
といえば、マスプロアンテナですよね☆
マスプロ電工は愛知県の会社なんですが、1970年代から全国的にこのCMを流しています。
私の淡い記憶(ようは定かじゃないw)によると、なんやエロイCMだったと思うのですが、なぜかフレーズしか覚えていません(笑)
ググってみると、面白いコダワリのある会社ですねぇ。個人的には名古屋の企業である事をアピールするために、名古屋市から本社を愛知郡日進町に移転した後もあえて「名古屋市外日進町」って住所表記を貫いたりする所にシビレました(爆)
おっと、今日はマスプロアンテナの話ではなく、画像のブツです。(ESSEネタも補充しておかないとww)
ESSE用には以前からCARMATEのミラーを使用し、なるべく死角を無くすようにしていましたが、それでも平面鏡なのでカバーし切れていない左の後側がエアスポットのごとく抜け落ちていて、気が付かずに左ウィンカー→死角に並走車→クラクション→俺ビックリ!という事が2度ほどありました。
流石に2回目は怖くなったのでミラーを新調することにし、久し振りにカー用品店に行きました。(どうにもカー用品店は好きになれないんだが…なんだろうね??香水の匂いがキツイからか?それとも定価売りだからかな?ww)
まずは目的のコーナーを探し出して商品チェックです。
最初に私が量販店で買った
平面鏡のミラーがありました。(
http://www.carmate.co.jp/products/detail/1190/PL105/)
コイツの特徴はサンバイザーの使用が可能って事と、純正チックなデザインで違和感がまったくない事。あとは平面鏡なので、鏡像が歪まない事です。
過去、補助ミラーはすべて平面鏡を買ってきました。今日まではコレで満足でしたが、前出のリスクを減らすには役不足となりました。。。。
このままワンサイズ大きなミラーを買って帰ればいいのですが、ちょっと変わったモノがあったので、変更しました。
それが画像の
コレです。(
http://www.carmate.co.jp/products/detail/2419/M1/)
新曲面鏡と云うそうで、商品名に3000Rという名前が付いています。
この3000Rというのは「曲率半径」なんですが、これは簡単に言う直径6000ミリ(半径3000ミリ)の円周に匹敵するカーブであるということです。
つまり6メーターの円の外周の一部(わずか240ミリ分)になるわけですから、カーブ自体がとても緩やかで曲面鏡ですが平面鏡に近い見え方をします。(製品を手にとって見ても、若干ラウンドしてるかな?くらいです)
なんとなく新しモノ好きなんで、3000R(サイズは8ミリ↓)をホクホク顔で購入。さっそく取り付けて1週間ほど試走してみました。
やはり見え方は曲面鏡なので平面鏡に比べて鏡像が小さくなりますが、実はサイドミラーも少なからず平面鏡ではない事が多いので距離感的にはサイドミラーに近い見え方をします。
死角はほぼゼロになりました。(これ以上を望むなら、鏡面のサイズを大きくするしかないですが、前方視界の妨げになるので無理ぽ)
今までコダわって平面鏡ばかりでしたが、曲面鏡も案外悪くないなと思い始めております(笑)変化はまるで3000Rのごとく、緩やかにおとずれているのかもしれません。
今日は7エッセ。 銀2 赤 黒2 象牙 橙
Posted at 2009/04/08 21:52:01 | |
トラックバック(0) |
ESSEパーツ | 日記