
昨年購入した
ESSE用のナビですが、その目論見通りイイ仕事してくれます。
昨年の滋賀県に始まり、今年は年初から岡山県やら神奈川県やらへと連れ出したものですから、充分に元は取れていると判断します。
転ばぬ先の杖と申しますか、不安要素を取り除いてくれるという意味では、私としてはこれに勝るものは無いです。(道が判らなくても、ナビが教えてくれるという事は精神的にも「楽」ですから、結果として楽しい旅になりますよね)
それに、コイツはレーダー探知機も兼ねています。幸い、有って良かったという場面には遭遇してませんが、これまた安心を積んでいるという事にもなります。
で、そのナビの地図更新が出来るということだったので早速取り寄せてみました。
発売元のYUPITERUオンラインショップでしか扱いが無いとの事で、仕方なしにそこで注文しました(某ショップの15%オフ券が使えず・・・)
注文から2日でブツが到着しました。
ナビの地図更新というと、厄介なイメージですが、コイツはSDカード式なので今あるカードを抜いて、新しいのを挿して再起動させれば完了でした(早
実はこのナビ、いくつかオカシナ点があったんです・・・
1つは滋賀や岡山から帰ってくる時に発生。上り線一宮インターを通過後に小牧インターで降りろと指示が出るのです。私の目的地はずっと先だから、ここで降りる必要は無いんですが・・・
2回走って2回とも出ました。。。名神の終点(起点)だからでしょうけど、道が無いわけじゃないのに・・・(ちなみに上り線でも降りろと出た気がします・・・)
知らないところだったら案内通りに降りちゃうかも・・・
同じ現象が東名高速道路下り線の吉田インターでも起こります。神奈川からの帰り道で確認しました。こっちは同じ東名ですから、起点でも終点でもないのですが・・・(同インター上り線では出なかった)
というわけで、このあたり要改善ですね。。。
今度の地図ソフト更新でそのあたりが直っているのかどうか??直ってなかったら発売元に連絡してやろうと思います。
あと、当然発売以降の新規開通路線は載ってなかったので「新名神」が表示されず岡山行きの時はドキドキしました(笑)
というのも、新名神の開通より前の地図を使用してナビを作っているから表示されないんです(道路の開通は2月ですが、ナビ購入は8月ですし・・・)
この辺は今度の更新で直っていると思いたいです・・・(来月末に伊勢まで行くので多分判るんじゃないかな?)
というわけで、ろくにテストドライブや検証をしてませんが、地図ソフトを換えたお話でした。
今日は2エッセ。 銀 象牙
Posted at 2009/02/15 17:49:28 | |
トラックバック(0) |
ESSEパーツ | 日記