• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

拾ってください

昔、夕暮れの薄暗くなった街角を歩いていたら、小さなダンボール箱に入った子猫が捨てられて居て小さな声でミーミーと鳴いているのを見付けた事があります。

え?その後、猫はどうしたかって?もちろん拾いましたよ。「拾ってください」って書いてありましたから。

でも、お約束ですが親にウチでは飼えないといわれ、友達のウチでも同じ結果。じゃ子供達で里親を探そう!と意気込んでポスターを作った…あたりで記憶が薄れてしまっています。

あれ?あいつ、どうなったんだろう?

きっと学校行っている間に里親が見つかったとか何とか親に言われて、喜んでいたと思います(本当は学校行っている間に処分されてしまったのだろうな…)

何で今さらそんな事を思い出したのかといいますと…

本日のイジリは「戦略的後退」だからです。決して「撤退」ではありません!

と、いう訳でせっかく付けたピラーバーですが…あえなく撤去しました。

レーシーで気に入っていたのではありますが内装に赤が増えてシートカバーも付いた結果、よりレトロ路線となった今のイジリの方向性では残念ながら無粋な感じがしました。

ウチのESSEはウィンドフィルムを貼ってないので外から内装が良く見えるのですが、これは元ネタの旧fiat500の時代のクルマたちに倣った結果です。ピラーバーは走り系パーツなので、当時の雰囲気を出すというイジリでは目指す「道」が違うんです(3883の中では)

撤去作業はあっけないものでした。ピラーバー装着時に外したのはシートベルトを車体に付けるためのアンカーボルトを隠すカバーだけでしたので、それをパチンとはめてネジを締めて完了。すっかり元通りです。

撤去後に運転席に座り、久し振りに「フル」で見る後方視界は新鮮でした(笑)

本来は剛性アップのためにと付けた補強パーツですから、恐らく全体的な強度は下がった(レベルダウンした)ものと考えられますが、これもイジリの結果だと納得しています。

それで、モノは相談なんですが…このピラーバー、誰か拾ってくださいませんか?

直接メッセでもイイですし、コメのカキコでも構いません。安価にてお譲りいたします。(付属品はピラーバー取り付けのためのカラーと説明書です)

ピラーバーの付け方
https://minkara.carview.co.jp/userid/341347/car/242107/485109/note.aspx

今日は5エッセ。 象牙2 黒 橙 抹茶
Posted at 2008/08/31 18:42:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | ESSE改造 | 日記
2008年08月16日 イイね!

ご報告!

ご報告!先日、皆様からアイデアをいただいたメーターのフードが完成しました。

アルミ板を切っただけですが、予想に反して良かったです(笑)

型紙も目分量で切ったので寸法は判らないですが、ひさし部分が足りないようなら材料が大量に余った(汗)ので作り直そうかな?と考えています。

とりあえず、夜の街を適当に流した感じではよさげでした♪

ありがとうございました。

ちなみに「竹」で作ろうかと思ってましたが、竹は冬に切って乾燥させたものが在庫切れ(冬に切らないと虫が入るのです)でしたので、今冬になったら考えようと思います。(ウチは竹林があるので、材料は豊富にありますww)

今日は5エッセ。 抹茶2 銀 白2 

Posted at 2008/08/16 20:49:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ESSE改造 | 日記
2008年08月11日 イイね!

とりあえずの方向性を決めた

とりあえずの方向性を決めた昨日のブログコメで皆さんから頂いたアイデアを昇華すべく、朝一から倉庫を漁ってみたのですが、薄い銅板が見つかりませんでした(涙)

で、仕方ないから(仕事中に)紙を切って、フード状の物体を沢山作りました。

回転計の直径は92φです。

円周長の公式は・・・直径×円周率。つまり、9.2センチ×3.141592≒28.9センチ

ということはメーターの半分を覆うには14.5センチの長さのフードが必要です。

14.5センチで短冊状に切った紙を、あるものはベーツライト風に。あるものは鉄道屋(ぽっぽや)のカンテラ風にと、形を変えていくつか切り出しました。

コレを夜間に回転計へ仮止めして、スイッチオンすれば!!楽しい実験になりそうです。夏休みの自由研究はコレでOK!?

とりあえず、そんな妄想をしながら1日過ごしました(ちゃんと仕事しましたヨ)。

で、仕事が終わったらソッコーでD.I.Yショップへ行ったのですが、またしても銅板が売っていませんorz

1ミリ厚ならあるのですが、0.3ミリなどは皆無・・・

そこで、エッセ~!さんのアドバイスを思い出し、0.3ミリのアルミ板を買って来ました。ちょっと固めの下敷きくらいです。フニャフニャじゃないですが、負荷がかかる箇所でもないので、こんなもんでイイかな?両面テープで逝けそうですし♪

画像は円周を出すために買ってきた筒状のモノとのツーショットです(汗)

ちょっと対象が軟らかすぎて駄目でした。オカシイなぁ・・・??

夜間の実用試験が無事に成功したら、随時アルミ板を切り出してみようと思います。

今日は2エッセ。 白 黒
Posted at 2008/08/11 19:29:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ESSE改造 | 日記
2008年08月10日 イイね!

ちょっと傷心

ちょっと傷心今日見たもの。

レンズのフード。

塩ビのパイプ。

ペンキ用のペール缶。

梱包用の紙筒。

2ストオイルの缶。

スタバのカップ。

ビックプッチンプリンの入れ物。

その他、円柱形の物体多数。

どれも大きさが合わずに、しっくり来ない。。。

昨日問題提起した回転計のフードだが、外形が92φという事で100φの塩ビパイプを買ってみた。ところが、これが見事に隙間だらけ・・・

8ミリの差は、すごく・・・大きいです(涙)

というわけで、今日は1日ノギスの人でしたが結局良いものにめぐり合えず。

また夜を迎えるのです。。。あー。どうしようかな?

今日は4エッセ。 抹茶2 赤 象牙
Posted at 2008/08/10 18:54:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ESSE改造 | 日記
2008年08月06日 イイね!

電気の知識が欲しい

昨日、帰りしなにESSEに乗り込んだら、レーダー探知機がいつもと違う音を出しました。

ピコーン、ピコーン、ピコーン、ピコーン。

普段はピコーン×2なのに・・・変なの。でも、まいっか☆

その場は放置しました。正常に作動してましたしね♪

本日、朝ESSEに乗り込むとレーダー探知機がうんともスンとも言いません。

あれ?

で、そこからコネクタ抜いたり電源抜いたり、エンジン切ったり。

色々やってみましたが、改善されず・・・

とりあえず1日放置してみましたが変わりませんでしたorz

これは本体の故障かも?最悪の事態も考えましたが、念のため予備の電源をシガープラグに挿して接続→再起動すると・・・ピコーン×2!!動きました!!

あれ、ということは電源?

そこでみんカラの自分の整備手帳を見ると、ヒューズから無理やり電源取っているのが判りました。

またヒューズかよorz・・・

そういや電動格納ミラーの時もヒューズの選択ミスしたなぁ。。。

今回も、まったく同じです。

画像を見ると15Aのところに10Aのヒューズ電源を挿してますよ。アチャー

そりゃ、規定より大きな容量のヒューズを入れたわけじゃないので、最悪の事態でも先に切れるから安全だろうケド・・・すぐに切れてちゃ意味が無いです。

明日正規の15Aのヒューズ電源買ってきます(涙)

こういう大事なトコが抜けてるんだよな。おまけに今回は明らかに横着(15A買いに行かずに、手持ちの10Aを使った)だし。

恥ずかしいですが、3883もこういう失敗を沢山してますよと言う事で、戒めの意味もありブログにしました。

あー恥ずかしい(汗)

今日は1エッセ。 黒
Posted at 2008/08/06 20:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ESSE改造 | 日記

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation