• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

ドナドナドナ

ドナドナドナハイゼットジャンボさんがドナドナされました( ´△`)

と言っても、ちょっと親戚宅に丁稚奉公に出したんですが、次に帰ってくるのはいつになるやら…

実は、ウチの軽トラ稼働率はホント低くて、ほとんど使ってない(乗ってない)まま車検だけ受けてる状態でしたので、それなら有効に活用してもらおうと親戚宅にレンタルに出したのです。

先日、それでも最後(?)に洗車ぐらいしてやるべと、荷台の分厚いゴムマットをめくって見たら、荷台には錆はおろか傷ひとつ付いてませんでした(驚)

なにせ新車時に荷台表面にまでコーティングが施工したものだから、5年経っても鏡面のようにピカピカ☆

よく考えたら雨の日ほとんど乗ってないし、荷台はゴムマットで完全に守られてますからね。完璧な保存状態でまるで新車時のままでしたよ(°_°)

改めて、あのマットの凄さを実感しました。

あちら方面の皆様。MOMOステが付いたハイゼットジャンボを見かけたら、ウチのジャンボさんかもしれないので、是非イイねに報告下さいね(笑)

さらばジャンボさん。またジャンボさんに乗りたくなったら、ふらっと遊びに行くからね(^^)
Posted at 2017/05/08 21:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット
2017年01月15日 イイね!

降ったねぇ

降ったねぇ昨日一日中降ってた雪、今朝になっても断続的に降り続いています。

ここ常春の国でも、年1くらいで雪が積もるんですが、今年のはとにかく降ってる時間が長い(汗)

その割に量はそれほどでも無いので、積雪自体は例年並みくらいでした。

で、待ちきれずにスタッドレスを装備したハイゼットさんでお出かけ\(^o^)/

何せここは常春の国。スタッドレス装着率が低いので、周りを見ても他に車も居ませんし、道も轍がほとんど付いていない「新雪」の状態です。

キュッキュッと雪を踏みしめる音もリズミカルに、楽しく快適に走れましたよ☆

満喫したので、暖房付けて家でアイス食べようっと(^^)
Posted at 2017/01/15 08:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット
2016年12月28日 イイね!

出ない

出ないスピーカーから音が出ないんです(ノД`)

ハイゼットさんの10センチスピーカー。いつの間にか右側から音が出なくなってて、最近は左のスピーカーも怪しい感じ。

昨日も、何もしてないのに音量が上下するという謎現象が発生。暫くすると元に戻り、また少しすると音が聞こえたり聞こえなくなったりします。

そのときは走行中だったので、信号待ちで停車して、すぐさまミッションを抜いて振動を減らしても変わらず乱高下。

その後、青信号で発進したら、少しして治りました。以降はエンジンを切ろうがどんだけ走ろうが、音の変化はありません。

でも、ここんところ3日に1回くらいの頻度で発生します。。。なんだこれ?

軽くググると、デッキがダメなパターンと、スピーカーケーブルがダメなパターンがあるらしい。参ったなぁ(´Д` )
Posted at 2016/12/28 09:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット
2016年11月19日 イイね!

久しぶりにハイゼット

久しぶりにハイゼット今日は朝からガッツリとハイゼットいじりをしてました^^

といっても、重作業はしてません。ドラレコ付けて、レーダー探知機を乗せ換えただけ(汗)

それにしても、軽トラのなんと整備性の良い事か。スカスカで配線は通しやすいし、インパネはおろかメータまですぐに外れるしで、実に簡単な作業でした。

レーダー探知機はまだ設定が出てないけど、とりあえず写ったんで良し。レーダー探知機はレクサスから移設したコムテックのZERO94Vなので、OBD2のセレクターをトヨタ用からダイハツ用に替えるだけでOKでした。

ところが、ここで問題が発生ですよ。

OBD2コネクタにはすでにPIVOTのタコメータが付いているので、市販のOBD2コネクタを2股にするアダプターを噛ませてみたんですが・・・

作業をしていて、最後の方になり、バチンとパネルをはめ込んだ時でした。あれ?目の端に何かが動いているのが気になりますよ??と見てみると・・・

イグニッションをONにするどころか、キーすら挿してないのに、バックライトの点灯したタコメータの針がピクピク動くようになってしまいました(汗)

え?なんで動くの??

というのも、このタコメータはオープニングアクションというか、スイッチが入ると、一瞬針が振り切れるデモを見せてくれるんですが、どうやら律儀にそれを行おうとするんです・・・でも電気が足りないのか、デモは途中で終わってしいます。そしてす~っとバックライトも消灯します。

試しに、延長したOBD2アダプタを揺すってみると、またバックライトが灯り、針がビクビクっと動きました。これってOBD2から常時出てる電流を拾ってる証拠ですよね。。。今までそんな事はなかったんですが・・・てか、OBD2アダプターを揺すってみたことが無かっただけですが(爆)

しかも、このままだとバッテリー上がらんかな?

ちなみに、このビクビクが見られるのは、延長したOBD2アダプターに物理的な衝撃を与えた時に限って発生しているので、常時針を動かしたりバックライトを点灯させるだけの電流が出ているワケではなさそうです。。。

というわけで、とりあえず2股の延長コードがぐらついてその振動でまたタコメータがビクビク動かないように、延長コードをタイラップで固定しておきました。

バッテリーはしばらく様子見ですね。。。
Posted at 2016/11/19 16:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記
2015年08月11日 イイね!

え!?

え!?知りませんでしたよ…いつの間にか三菱ミニキャブが消滅してたんですね…そして新しくスズキから供給を受けての復活☆

というのも、今朝私の前を日産の「NV100クリッパー」が走っていたのですが、どう見てもスズキの「エブリィ」なんですよ。

あれ?クリッパーといえば三菱「ミニキャブ」ベースだったハズだが??

と調べてみたら、NV100の名前を冠した時点で、三菱からスズキ供給に変わっていたんですね…ただのネームチェンジかと思ってスルーしてました…勉強不足でorz

しかし、数年前まで各社あった軽トラ・軽バンも今やスズキ、ダイハツのOEMばかり。。。孤高のホンダはともかく、他はみな兄弟姉妹車です\(^o^)/(あと、トヨタと日産が増えたので、販売店はかなり増加しましたけどね)

なんだか寂しい事になってました(´Д` )

Posted at 2015/08/11 15:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット

プロフィール

「やっぱりここ3日ほどGPS信号が安定しない時間があったようだ…レー探が壊れたかと思ったわ(汗)米国の何らかの作戦が進行してるのか??」
何シテル?   07/26 12:37
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
[トヨタ GRヤリス] インナードアハンドルイルミネーション追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:17:25

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation