
バカですねwww
ハイゼットにMINIと同じナビを入れてみました(爆)
モノはcarrozzeriaの「楽ナビLite AVIC-MRZ07」。特別良い機能が付いているわけでもなく、かといって不具合を感じる事もありません。
自分でも、こうインプレしてますね→
https://minkara.carview.co.jp/userid/341347/car/1127062/4600425/parts.aspx
では、なぜ2台目を買ったのかと言いますと・・・
ただ何となく?
ノン。
現在MINIの方でも使っているのですが、スマートループを使ったナビゲーションが予想以上に正確で、非常に使い勝手が良いからなんです☆
実際に、スマートループのおかげで何度か渋滞を回避することができました。
道案内をしていると、急に「進行方向○○キロ先で渋滞が発生し、通過に○○分かかります」とナビが報告してくれ、同時に渋滞回避ルーティングをしても良いか聞いてきます。「はい」を選べばストレスフリーで走れますし、たとえ渋滞に入っても通過時間まで判るので気持ちに余裕が持てます。
それに、折角買った(というか契約した)通信端末「
WILLCOM WS022IN」を使い倒したくてww(セコイ)
この通信端末は、計算上では1か月に最低でも8時間以上使わないと年額使用料の元が取れないらしいですし、軽トラに乗っている時でさえ通信しっぱなしにしておけば、まぁ確実にクリアできるかなとww
あと、最大の決め手は、信頼できるショップで程度の良い中古品(盗難品とかじゃないよ)が売りに出されていた事です(←ココ重要)
実は、同じショップでMINIにナビを付けてもらいました(笑)
で、あえて聞いてないけど推察するに・・・一度取り付けたものの、間違って付けたか機種変したかで、返品できないから格安で出さざるを得ない状況になったブツだったのではないでしょうか?(ぜんぜん使用感がありませんでしたので)
ともかく、MINIの時と比べると、約半値で(MINIは他にも工賃やパーツ代も結構かかったので、それまで入れるとオソロシイほど安く)買えました。その代わり、自己責任での取り付け(サポートなし)ですが。。。まぁ何とかなるさ☆
早速Dラーに行って、配線図を分けてもらって調べてみると、メーター裏に車速信号が来ている事が判りました。私のハイゼットはKFエンジンなのですが、メーター裏の青/白のライン(1本しかない)から車速信号を取り出しました。
また、サイドブレーキの下に赤/白のブレーキ線が来ているのでGet。バック線は繋いでませんが、今のところ問題ないです。
あとは、既存のオーディオと差し替えて、フィルムアンテナを貼って完成☆
2時間くらいで取り付けとセッティングができました♪
使い勝手はMINIでも同じモノを使っているので、慣れてますし、毎月の地図情報更新無料は実にありがたいですね^^
さっそく、通信端末をMINIから移して(USBで差し替えるだけ)、スマートループを使ってみましたが、やっぱり渋滞を回避してますね♪エライエライw
あとは、この軽トラでどこへ行くかだけか?ですね~なんか、遠方でのオフ会にもイケそうな気がしてきましたよ(爆)
Posted at 2012/08/05 19:13:36 | |
トラックバック(0) |
ハイゼット | 日記