• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2014年12月11日 イイね!

サポート

サポート小出しにしてる感がハンパない(爆)ジャッキ関連のお話なんですが、今日は画像のブツについて。

今年の初春くらいにMINIのジャッキポイントについて触れたのですが、MINIを含めたここ最近のBMWではリフトサポートという樹脂製のパーツを車体に取り付けて、ソコを使ってリフトアップせよとなっています。

いつからそうなったのか定かではありませんが、過去車だとE36はサイドシルに空いた穴にジャッキを突っ込むタイプでしたが、次のE46では、すでにこのリフトサポート方式になっていた気がします(その頃からフロアジャッキを使っており、リフトサポートは使用してませんので、なんとも??)

で、数年が経ちMINIに乗り換えてみたら、やはりリフトサポートは変わっていない(^^;;

おまけに、フロアジャッキをどこに掛けて良いものか悩む…というコンボの末に、リフトサポートを破壊するという愚行(https://minkara.carview.co.jp/userid/341347/blog/32340586/)をして、今に至るわけです\(^o^)/

今年のリフトアップ(?)は失敗しないぞ!という決意のもと、ついに画像のブツを入手してしまいました☆

なにやらゴムっぽい塊ですが、これをジャッキの先端に置いて車体の下に差し入れますと、この段差になっている部分がリフトサポートにガッチリ刺さり、ズレないという塩梅なんです。

こんな便利なモノが有るなら、最初から入手しておけよと、過去の自分に言いたい(笑)

試しにジャッキにセットして、先日購入したスロープの上で使ってみましたが、良い感じです☆

これで、やっとタイヤ交換が安心して出来るのですが、問題はタイミングですね\(^o^)/

寒波が来る前に作業をしたいのですが、いつならイケるのか??見極める力も欲しいです(笑)
Posted at 2014/12/11 08:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini cooper s clubman | 日記
2014年12月07日 イイね!

はつごおり

はつごおり寒い。寒すぎる!

昨日の雨をそのまま放置しておいたら、今朝は雨がそのままの形で凍ってました(^^;;

いつもはガレージに入れてるんですが、昨日の雪混じりの雨の影響で下回りがドロドロになったので、一晩雨に当てておこうと屋外に出しておいたのですが、まさかこんな事に…

我が家で観測する今年の「初氷」は、クラブマンの屋根で見つけました(o_o)

イヤだけど、本格的に冬がやって来てしまったようですね。

ちなみに、下回りの汚れは雨のパワーが低すぎて取れてませんでした(爆)

こう寒いと洗車したくないし…毎年、洗車の頻度が極端に少なくなる季節が到来ですわ。

さて、どうしたもんか。。。
2014年11月29日 イイね!

Dラーへ

Dラーへ今日は朝から雨模様。こんな日はBMWのDラーへ(結局行ったんかいw)

といっても、他に画像のお店にも行ったんですけどね^^

2シリーズアクティブツアラーって確かにイイんですが、私的にどうしても気になる・・・というか受け入れがたい点がありまして、その辺を知りたくて。。。

それは衝突回避ブレーキの後の「完全停車」の有無です。

BMWでは「ドライビング・アシスト・プラス」という名称になってますが、例えば前方が渋滞している時に、それを見落として衝突するという危険性を無くすことが可能なのか?

これ、BMW(MINIを含む)では出来ません(爆)

そもそも、このドライビング・アシスト・プラスは、前を走行する車に追随して走行するとか、動いていた前車が停車すると自車も停車、さらに前車が発進すると自車も発進するという機能があります(後者はACCというそうです)

ところが、前車が信号待ちなんかで完全停車しているところへ走ってきた場合は、たとえそれが極低速でも衝突回避できない・・・つまり、相対速度が0だと作動しないのです。

もちろん、衝突までに警告は発報しますし、ブレーキアシストもしてくれますけど、最後の最後で止まれなきゃシステムの意味がありません。

『あーこのままだと、ぶつかるかもよ?』(メーターへの表示のみ)
『おいおいぶつかりそうだから、ブレーキかけとく?』(アラートとブレーキ圧上昇化)
キキー、ドン
『あちゃーほら、言わんこちゃない。ぶつかっちゃったよ』

↑これでは、リスクの回避になってません(爆)しかも、こんなんでも有償オプションなんだから恐れ入る(約13万円)・・・

その点、VWは違います。以前、同社の小型車「UP!」が久保田利伸氏の出演でTVCMされていたので、ご覧になった方も多いと思いますが、このUP!には「シティエマージェンシーブレーキ」と呼ばれる機構が組み込まれており、これにより相対速度0時の完全停車を実現していました。

今やこのシティエマージェンシーブレーキは、VWの多くの車種に搭載されており、画像のGolfにも標準装備されています。

こちらについても、Dラーでその真偽をうかがって来たんですが、やはり相対速度0でもちゃんと停まるそうです(もちろん、気象やフロントガラスの汚れ等で条件が悪ければダメですが)やるね☆

昨今、この手の衝突回避機構は「付いてて当たり前」になりつつあります。ただそのシステムの内容をしっかりと吟味し、自分にとって何が必要かをよく見極めてから取捨選択する必要がありますね^^
Posted at 2014/11/29 19:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | mini cooper s clubman | 日記
2014年11月23日 イイね!

ageて行こう

ageて行こうMINI用に新兵器(?)を投入しました☆

今回はアストロプロダクツの「プラスチックラダーレール」(税別3,600円)です。

実は地元のアストロさんに行くのは初めてなんですよね(爆)といってもまぁ、どこも同じ感じですけどね^^

なるべく他のモノに目移りしないように入店と同時にまっしぐらにジャッキコーナーへ凸貫して、わき目も振らずに購入してきました(爆)

そうでもしないと、7㎜や9㎜のソケットとかT字レンチとか、余分なものを買いそうでw(ちなみに、7㎜も9㎜も過去に1度も使った事が無いので、もちろん持ってませんし、たぶん今後も必要ないでしょう・・・)

ちなみに、アストロさんでは通販の場合は15,000円以上買うと送料無料のようですよ(過去に使ったことあります)今回は1点だけなんで、実店舗に出向きました。

さて、本題のラダーレールなんですが、まぁこんなもんです。アストロさんの製品は値段相応の作りなんですが、さすがにコレはこれ以上安く作れないだろうとという感じで重量も軽いし、まずまずの出来栄えです(上から目線w)

逆に言えば、たったこれだけなんで木とかで自作しても良かったんですが、材料費と労力と作ったあとの運用(その重量や材質に起因する使用前後の取り回し、防腐なんかの保管方法)まで考えたら、これはもう既製品の方が気楽だなと(汗)

ちなみに、以前は煉瓦を使ってましたが、煉瓦並べて高さを稼ぎつつ最終的にブロックの上に乗せるという作業をしてまして、これが地味にメンドイんです。しかも煉瓦とブロックの移動が大変だし。

むろん、ラダーなんか使わなくてもローダウンジャッキを1つ買えば済むんですが、我が家には既に普通のガレージジャッキがあるので、そんなにジャッキばかり必要ないですしねぇ・・・

なんとなく、コレがあれば乗り上げるだけで下回りの軽整備にも使えそうなんで、今回はラダーを購入しました。

早速、ジャンボさんでラダーに乗ってみたんですが・・・ラダーの頂上部の平らな部分の端っこに一応付いている車止め(?)を乗り越えて落下(というかそのまま通過しちゃった)

微妙すぎて判らん(滝汗)

とりあえず、これが下回りに余裕の無いMINIじゃなくて良かった^^ていうことで、乗り上げる練習も必要みたいです。。。
Posted at 2014/11/23 08:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini cooper s clubman | 日記
2014年11月19日 イイね!

動画

動画普段、まったく考えなしに生きているように見えますが、私だってイロイロ考えてます^^

選定まで約2ヶ月くらいかかりましたが、やっと決めました☆

ユピテルの「DRY-WiFi20d」というドライブレコーダーにです!

この製品の決め手になったのは、1にサイズ感で2にスマホ連動機能ですね♪

サイズの方はかなりコンパクトで、(取り付け位置にもよりますが)この位置だとミラーの裏側に隠れてしまうので、運転席からも助手席からもカメラ本体が見えません(MINIのミラーが通常よりデカくて助かったw)

それと、コイツは本体裏に液晶画面が取り付けられている機種なんですが、その液晶画面に走行中の映像が映らないようにできるというのも、ポイントが高いですね。カメラは完全に黒子に徹してもらってます(電源オンから60秒だけは画面が点灯するけど、やっぱり見えないから関係ないや)

日中はともかく、夜間に光源が目の近くをチラチラ動くのは嫌ですから・・・

それと、スマホ連動モードにすると、スマホからカメラの録画や停止、動画の再生が可能になりますし、そのままSNSへ動画を貼り付けることもできます。

画質は300万画素と少な目ですが、試走した感じではよく撮れていると思いますよ。

これでも1080Pですので、高画質(3M)にすれば、もう少しよく見えるハズ^^

付属のSDカードが4GBとオマケ程度だったので最長でも30分しか撮れません。なので16GBのモノを買ってきました。これなら100分くらいはイケるそうなので、どんな画が撮れるのかも楽しみです。

Posted at 2014/11/19 16:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | mini cooper s clubman | 日記

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation