• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

ヤバくね?

ヤバくね?ふと見たクラブマンのブレーキローターなんですが…あれ?なんか段差があるんだけお??

こんなもんだっけ?指先で判るとかそんなレベルじゃ無いですよ??

端っこの部分で数ミリはあるみたいに見えますよね??ちょうど
パットが当たる部分だけは綺麗に削れてるんだけどさ…なんだコレ?

なんかヤバそうだし、久しぶりにDラー行ってみようかな?
2014年11月12日 イイね!

レコーダー

レコーダー最近気になっている商品といえば「ドライブレコーダー」ですね☆

最近、私の周りで「ドライブレコーダーが有ったらな」という交通トラブルが発生しております(>_<)

そんな話を聞くと、なんとなく不安になるものでして、いろんなメーカーのカタログを取り寄せては眺めてますが、なかなかひとつに絞りきれません。

各社とも画質を向上させたり、コンパクトにしたりと切磋琢磨してますが、決め手に欠けるんですよね。

それに、最近はレーダー探知機のメーカーの多くがドライブレコーダーも作っているのですが、どうせならレーダーとレコーダーをひとつに出来んものかな??なんて思いますね。

せっかくOBD2からデータ取ってるんだから、レコーダーに映像だけではなくアクセル開度とか回転数とかも記録できるし、当然GPSも拾ってます。さらに、いろんな筐体を並べなくても良くなるので車内もスッキリしますよね☆

その辺、どうなんでしょう?〉コムテックさん!!

画期的な新製品、お待ちしてます(笑)
2014年11月02日 イイね!

重要

重要ウチのMINIはCVT全盛のいまどきでは逆に珍しいAT車なんだけど、過去に乗ってきたオートマ車(CVT含む)の何台かにはステアリングの裏に「パドルシフト」というスイッチが付いていて、これで変速機を(ある程度は)制御できる仕組みが付いていた。

むろん、それは今のMINIにも付いているんだけれど、過去車たちのソレは物珍しさで極まれに使うくらいで普段使いするようなものでは無かった。ところが、ことMINIに関しては普段から積極的に使えるボタンな気がする。てか、毎日押しまくっている。

大抵、減速時のシフトダウンに利用しているのだけれど、ステアリングを握る手のひらの近くにシフトダウン側のパドルがあるので、特別意識することなく自然に親指の腹でボタンを押せて重宝しているのだ。

一方、アップシフトは左右に伸びたステアリングスポークの裏側に配置され、手前に引くとシフトアップするようにされているのだけれど、こちらはステアリングから手を放す動作が必要で正直ちょっと使い難いorz

このへんは、残念ながらパドルシフトを採用している各自動車メーカー間で統一された規格がないために、ステアリングセンターを挟んで左右でシフトアップとシフトダウンを振分けているものやステアリングスポークの裏側にしかパドルが無いステアリングなんてのもあるのだけれど、少なくともボタンの押しやすさ(操作のしやすさ)は恒常的に使う上で重要だなと思う。

またCVTと違い、変速にしっかりとした「手ごたえ」が感じられ、かつ変速のレスポンスが早いのも、私がMINIのパドルシフトを多用する原因のひとつという気がしないでもない^^

ちなみに、MINIもBMWとしてのスタート時はCVTを採用していた。でもオトナの事情で我が2世代目ではATを採用した。それは結局のところことし発売された3世代目でも受け継がれているところを見ると、やはりダイレクト感のあるATにしたのかな?と思ってしまう。

そのくら気持ちよく反応してくれるパドルシフトだからこそ毎日使えるし、また使いたくなるのだ。
Posted at 2014/11/02 16:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | mini cooper s clubman | 日記
2014年10月23日 イイね!

純正

純正某ショップのブログにて知りました。

ついに、純正オプションでドア下にロゴを映し出すパーツが発売された模様です。

このパーツ、ロゴレーザーとかゴーストシャドウライトとか色んな製品が出てますが、なんてったって純正オプションなのが良いですね☆

詳細は判りませんが、文面から察するに私が付けたRAIKOさんの製品と同様に、チップを交換することで映し出す絵柄が替えられる仕組みのようです。

当然、ポン付け可能でしょうから、カーテシユニットの入れ替えで対応するハズ。

なので、これまた私のクラブマンと同様に、後部のスプリットドアにも仕込めますよ(笑)

お値段は2つセットで16,500円との事です。…ちなみにRAIKOさんのは2つセットで8,400円…出来ることは同じ\(^o^)/

ぷ、プライスレス(爆)
Posted at 2014/10/23 14:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini cooper s clubman | 日記
2014年10月02日 イイね!

アクツアはBの夢を見るか

アクツアはBの夢を見るかついに大本命のBMW「2シリーズ アクティブツアラー」が我が国でも発売されましたね(^^)

BMWとしては初のFFレイアウトを持った新規シリーズなのですが、ノウハウ自体は同社のブランドのひとつであるMINIが2000年から14年かけて培ってきたモノをフィードバックしているそうで、このアクティブツアラー(長いから、以下アクツアと呼称)を皮切りに、1シリーズやX1にもFFレイアウトを採用してゆくんだとか。

過去、FRの3シリーズを2台乗り継ぎ、現在はFFのMINIに乗っている私としては、今度のアクツアに興味津々(^o^)

というのも、メルセデスの初代Bクラス(W245)も乗っていたのですが(今日の画像参照…やっぱりフィンデッシュ履いてるしww)、初代Aクラスのエルクテスト事件を踏まえて、(当時としても)FFの技術もかなり進歩したなぁという手応えみたいなのを感じたものです。もう、どちらの駆動方式が優れているのか?とかは関係ないな…という認識を持ちました。

なので、実際に駆動方式がFFだろうがFRだろうが、一般ユーザーのレベルではソコに意識が向かないそうで、BMWが実施したアンケートによると約80%のオーナーが自分の車の駆動方式を知らなかったそうです(驚)

Bクラスも変なサンドイッチコンセプトさえなければ、もっと室内高が稼げたんですけどね…時代が早すぎたのか、モデルチェンジして2代目になってからは普通のプラットホームにしてしまいました(^^;;

そのBクラスとカタチもサイズついでに価格もバッティングするアクツア、私の中でも次期車の本命となってますし、こりゃ国内外含めて台風の目となりそうですね\(^o^)/
Posted at 2014/10/02 06:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini cooper s clubman | 日記

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation