• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

改めて

改めて欧州車に傾倒していた私が、レクサスに乗ってみようと思い立った理由のひとつである画像の本を、今回改めて読んでみました。

というのも、オビに写真が付いているレクサス星が丘専属警備員の早川さんを実際に拝見したからなんです。

レクサス星が丘は名古屋インターからほど近い場所に有るのですが、私の行動パターンだとそちら方面に近寄らないので、今迄お店の前を通った事が無かったんです(汗)

で、先日お昼頃でしたか、たまたまレクサス星が丘の前を通過したんです。自分の運転するISで。

そしたら、画像のカレがお店の前に立っておられて、走行中の私のクルマに向けてお辞儀をされたんです。しかも深々と。

レクサス星が丘の前の道は片側3車線の道路で、周辺は高級マンションが立ち並ぶエリアです。

その日も私のクルマの隣には真っ黒なポルシェ991が走ってましたが、彼は他でもないポルシェの1/3以下の価値しかない私の「レクサス」に対して頭を下げてくれたんです☆

もちろん、私はレクサス星が丘でクルマを購入してはおりません。

ただ「レクサスに乗っている」という、たったそれだけなのにもかかわらず、しかも、レクサス星が丘とは何の関係もない別のレクサス店で買ったクルマなのに、きっちりとお辞儀をして見送ってくれるそのサービスというか「おもてなし」に感動。レクサスに乗ってて良かった(^^)と思う瞬間でした。

私は事前にこの本で予備知識があったので、レクサス星が丘の店舗の方を見る余裕もあったのですが、中には全く気が付かずに走り去るレクサスも多いと思います。

それでも、彼は目の前を通り過ぎるレクサスの一台一台に丁寧に頭を下げ続けているのを実際に拝見し、本当にスゴイと思いました。

またそれは誰の指示でもなく、当初レクサス星が丘が契約していた警備会社から警備員として「派遣」されていた早川さんが、自主的に始めた事だというのが驚きです。

本の中で早川さんは「レクサスに乗ってくださってありがとうございます」という気持ちで頭を下げたのが最初だったと回想しています。

自分の職場ですが、正確にはその会社の社員では無かった早川さんの「愛社精神」が、このお辞儀として発現したカタチですね。そうなってくると、当然正社員にも愛社精神が伝播します。

プラスがプラスの効果を産んで、どんどん良い方向に進んで行く…こうして、レクサス星が丘は日本有数の販売店になっていったそうです。

実際、早川さんが居るからレクサス星が丘でクルマを買う事にしたという「決め手」になった事もあったそうですよ。

ただお辞儀をするだけですが、その功績はプライスレスですね。

今では、警備会社からレクサス星が丘の正社員となった早川さんは、今日もきっと通り過ぎるレクサスに深々とお辞儀をしている事と思います。
Posted at 2016/04/14 12:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS IS250 F-Sports | 日記
2016年03月21日 イイね!

フキフキ

フキフキ100均のセリアで購入しました。

洗車用のファイバークロスです。吸水製の良さは既存のものと比べても遜色ありません。

すでに他のものを2枚使っているのですが、さらに買い増しました(^^)

で、今回はコレを使ってあるモノをフキフキしました☆

それは…クルマの窓ガラスです\(^o^)/

クルマは住宅と違って走行しますし、ハコ自体の体積も小さいため、空気中の様々な微粒子を吸着させやすく、ほっておくと結構な汚れになっています。

結露とかすると、汚れのカタチが浮かび上がるので、気になります。綺麗にしなきゃ(^^)

で、ココからはやった事がある人は判ると思いますが、クルマの窓ガラスってなんだか掃除し難くないですか??

クルマ専用の窓クリーナーで拭くと、拭いた当初は確かに綺麗にはなるのですが、窓クリーナーの成分が乾いてくると、なんとなく白く拭き跡がついて見えます。

実は、窓クリーナーにはアルコール成分が入っているのですが、それが拭いた跡としてスジのように残るんです。

なので、窓クリーナーは使わずに、水拭きをするのが最適なのですが…

布製の雑巾で拭くと、今度は繊維のクズがガラスに残ってしまいます(´Д` )

そこで、このファイバークロスの出番なのですよ。

これなら繊維のクズも出ませんし、搾るのが楽なのでコレに決めました。早速、窓拭きです…狭い、背中痛い(爆)

とりあえず、見た感じではガラスは綺麗になりました☆今後も定期的にフキフキして行こうと思います。
2016年03月02日 イイね!

ひとくふう

ひとくふうイマドキのクルマで、装着率の割と高い装備のひとつにスマートキー(インテリジェントキー他、統一名称なし)が有ります。

そのキーを所持していれば、ドアに近付きドアハンドルを握ったり、ボタンを押したり、あるいは足を車体の下に入れたり(BMW系ねw)するだけで、キーと車体の間の無線による承認によりドアやトランクが解錠されて、車内に乗り込んだ後はエンジンも始動できます(^^)

とっても便利な装備なのですが…

この電波でやりとりするというのを逆手に取った車両の盗難方法が有るそうです(´Д` )

その手口はスマートキーから出ている電波を読み取って、他のキーで解錠やエンジン始動をさせるんだとか…

でも、基本的にスマートキーは良くても数メートルくらいしか電波が届きません。なので、電波を読み取ろうとするような不審者が近くに立っていれば、すぐに判ります(^^)

どうするんでしょう??

答えは、電波増幅器に有るそうです。さすがに詳しい手口は書かれていませんが、微弱な電波でも増幅すれば、離れたところからでも電波を読み取れるんだとか\(^o^)/

え?そうすると、いつでもどこでも狙われない??となりそうですが、対象が動いているとやり辛いハズですから、やはり狙うなら自宅や職場などの、長時間スマートキーが置きっぱなしになるトコロですかね(爆)

そこの貴方!玄関先とか窓際とかにスマートキーを置きっぱなしにしてませんか??コワイですね(´Д` )

では、コレを防ぐ方法を伝授しましょう☆

用意するものは「アルミホイル」です(爆)

やり方は簡単。スマートキーをアルミホイルに包むだけ\(^o^)/

コレだけで電波が遮断されて、外部から電波を弱み取ることが出来なくなるそうですよ。

アルミホイルはどうにもカサカサしてて美しくないって方は、お菓子が入っていた缶でも良いそうです☆

高価なセキュリティを付けても、解錠されちゃったら意味が有りませんが、アルミホイルとかお菓子の缶なら、ほぼノーコストで用意できますから、今日からやってみるのも良いかもしれませんね(^^)

愛車を守るのは、貴方のひと工夫かも☆
2016年02月20日 イイね!

制振

制振ヤマハ本社の資料館を見学しに行った折に、ヤマハの方(なんと、みん友さんがヤマハにお勤めだったんです!現地で偶然会ってびっくりしました)から紹介された「ヤマハ パフォーマンスダンパー」は当時も「COX ボディダンパー」として販売されておりました。

その頃(2009年)、私の愛読書()は「ルボラン」だったのですが、頻繁に出てくるCOXボディダンパーの記事を見るにつけ、「値段高けぇ」と思っておりました(爆)ので、「これがパフォーマンスダンパーです」と見せて貰ったものの、いやいやこれCOX(VW&アウディのチューナー)のブランドで売ってるやつだから、私の車には価格的にも車種的にも付かないなぁ・・・・と思ったものです。

※ここで注目は、パフォーマンスダンパーがヤマハブランドで、ボディダンパーがCOXブランドな事です(細かッ)

で、時は下り、最近ではパフォーマンスダンパーはヤマハのオートバイにも付いていたり、トヨタ(レクサス)でも標準装備で付いていたりするなど、すっかりメジャーなパーツとなりました。

私馴染みだとBMWのチューナー「Studie」さんとかダイハツ系の「D-SPORT」でも取り扱いがあります。

7年も経つと、いろいろ変わるものですね^^

で、先日、レクサス様に行った折に現行IS200tに試乗する機会を得たのですが、SCさんから「このISはパフォーマンスダンパー付きなんですよ」と言われたものの、「はぁ」といまいちな反応をしてしまいした(汗)

そのくらい、判らなかったんです。装着したことによる「違い」が!!

でも、昔っから「ボディダンパーはイイ」とは言われていたし、そもそもHSのように全車標準装備しちゃうくらいだから、効果はあるハズです。

先日試乗したISのいまいち感を払拭する意味でも、また私のISの乗り心地向上を目指す意味でも、ここはひとつパフォーマンスダンパーを取り付けてみなければ(使命感)という思いで、神奈川トヨタのアンテナショップ「マスターワン」(ブランド名「D-TEC」)の門を叩いたワケです^^

ここ神奈川トヨタでは、主にトヨタ系ならびにレクサス系の「COX ボディダンパー」を販売・取り付けしているそうで、店内にもさまざまな車種のボディダンパーがストックされていました。

自分で取り寄せて取り付けしても良かったんですが、ちょうど神奈川に行く用事もあったので、予定日の半月も前からオーダー(笑)して、先日弾丸ツアーを決行しました☆

1時間半くらいで作業は終了。さっそく、装着後のインプレを帰路の高速道で試してみたのですが、コレ良いですね☆

正直、その効果には半信半疑だったんですが、意外や意外、想像以上に効いてますよ。

ショップの方いわく「これはいわばボディ剛性を上げる補強パーツなので、その辺がキチンと判ると思います」とのことでしたが、剛性もそうですが、タイヤの接地感が上がり、直進安定性が向上してますね。

揺り返しがないので、レーンチェンジが楽になってますし、道路の継ぎ目の段差でもガツンと来た後がピタッと収まります。この辺はサスを交換しても体感できますが、ボディダンパーだけならコンフォートな乗り心地はキープしたままで、制振効果が得られます。

そこで先日試乗したIS200tのパフォーマンスダンパーの事を思い出すのですが、普段から3X系のISに乗っていれば、すぐにその違いに気が付いたのではと思うのですが、いかんせん私のISは2X系。。。どう?って言われても判らんてばよ^^

今度から、装着前後の試乗車を置いておくと良いかも(笑)

そのくらい、装着前後でここまで変わるものかと驚いたパーツでした。
Posted at 2016/02/20 08:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS IS250 F-Sports | 日記
2016年02月19日 イイね!

リレー交換

リレー交換欧州車を乗り継いで来た私が、レクサスに乗り換えて「ああ国産車だなぁ」と思った最初の部分が「ウインカーの3回点滅がない」という地味なポイントでした^^

というのも、今や欧州車の大半の車種ではウインカレバーを軽くクリックすると、ウインカーが3回だけ光る機能が備わっており、高速道路(アウトバーンとかね)で車線変更する際に使われています。

140キロくらいで走行してれば、3回も点滅してれば車線変更もできちゃうのでしょうが、国内だとそうはいかないですよね^^

道交法でも「進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。」と書いてあるので、仮に時速60キロから100キロで走行している場合なんかでは間に合わないわけです。。。

そんなわけで、国産車には「付けても意味がない機能だから付けない」の典型な3回光るウインカー・・・

まだ救いなのは欧州車のソレが「機能を殺されていない=違法性は無い」ワケで、ほんとにマズかったらアメ車のサイドマーカーみたいに輸入時に削除されてますよね^^

で、この欧州車チックな機能を、ウインカーリレーを交換するだけで再現できるというので、さくっと交換してみました。

みんカラの先達さんの整備手帳を拝見すると、ブレーキペダルの根元にウインカーリレーがあるとのこと。シートを目いっぱい後ろに下げて、OBD2の付いたパネルを外してから、足元にもぐりこんでみた(この体勢、キツくて背中の筋を痛めた)のですが・・・

どこにもリレーがありません!!!

ネットで確認しても、出てくる画像はブレーキペダルの付け根のワイヤーが一緒に映り込んでいる画像ばかり。自分のISを見ても、同じワイヤーが付いているので、リレーを探す場所は合っている・・・でも付いてない。

ひょっとして、マイナーチェンジのどこかで、電子リレーに仕様変更されたか!?と疑ったものの、ハザードを付けると「いかにもアナログなリレーの作動音」が聞こえてきます。どこかにリレーがあるハズです。

で、今度はその音を頼りに探してゆくと・・・

なんとサテライトスイッチの後ろ15センチくらいの処にリレーを発見!リレーの搭載場所が仕様変更されてました(私のISは2012式です。いつから変更になったかは判りません)

場所さえ判れば交換は容易です☆サテライトスイッチのパネルを外してリレーを入れ替えて終了。今日の使用工具はプラスドライバー1本、外すネジ2個というお手軽さです。

しかし、背中を痛めてまでもぐりこむ必要もなく、座ったままで作業できたのはイイですね☆

ちなみに私は最初のトライで背中を痛めましたが・・・将来このブログが誰かの役に立つとイイですなぁ^^

リレーを替えただけなので、車の見た目は変わっていませんが、ちょっとだけ欧州車っぽくなって満足です。でも、3回点滅の使いどころが難しいですね^^
Posted at 2016/02/19 07:42:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEXUS IS250 F-Sports | 日記

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation