
長~いバイク人生の中で、今回が2回目です。
標準装備のミラーを、社外品のモノに交換しました^^
基本的に、ミラーは後ろさえ確認できれば良いので、デザインや機能にはこだわっていません。
実際にあったワケではないのですが、たとえば何らかの原因でミラーが壊れたとしても、きっとまた標準品を購入して取り付けた事でしょう。
私にとってバイクのミラーとは、そのくらい思い入れも何も無いパーツであったんですが・・・
ことGROMに関しては、まったく後ろが見えないというアレな仕様(?)なので、こりゃダメだと思っておりました(汗)
GROMというバイクはカタチ的にはストリートファイター(笑)でもあり、ネイキッドでもありと、なんだかカテゴライズするのが難しい形状をしているのですが、不思議とオフ車っぽい丸いミラーが似合います。
標準装備のミラーも、もともとはズーマーX用のミラーをそのまま転用しているので、「X」の意匠こそ入っています(汗)が丸型ミラーですから、それがデザイナーが意図した本来のGROMのカタチではあるのかと思います。
てことで、交換するなら何が良いのか全然判らんので、定番中の定番であるタナックスの「ナポレオン ラジカルミラー」をチョイスしました。
オフ車乗りの方の中では、耐振動性能や調整範囲の広さなどで定評のあるミラーとして、昔っから売ってますよね。長く売っているってことは、それだけ評判が良いのでしょう。
今回購入したのは、ラジカルミラーのネジ径10ミリの正ネジタイプです。
余談ですが、最近は逆ネジのミラーって売ってないんですね・・・ラジカルミラーも逆ネジ版は販売中止したみたいです。
14ミリのスパナでバイクから標準ミラーを取り外し、ラジカルミラーをくりくりと回して取り付けしたんですが、このミラーの取り付けには17ミリのスパナが2本要るんです。。。
しかし、そんなデカいサイズのスパナは1本しか持っていませんorz
その代わり、同寸のメガネレンチなら2本あったので、一旦鏡面部分を外してメガネを上から差し入れてなんとか締めこみました(爆)
あとは微調整を何度か繰り返し、やっと納得のいく位置にすることができました☆
思うに、この微調整が面倒なのが、ひいてはミラーの交換に食指が伸びない主原因な気がします(爆)
過去に1度だけ(たしか、初代バンディッド250)交換した社外品のミラーも、ナポレオンミラーだった気がするのですが、左右で締めこむ方向が違うので、どっちに回したら良いかよく判らんレンチとか、締めてるのか緩めているのか判らんダブルナットとか、もうちんぷんかんぷんで、とにかくミラー交換が嫌いになったという記憶しか残っていません^^
てなわけで、今回は止む終えない事情もあり、仕方なく(?)ミラー交換をしたんですが、調整範囲の広さのおかげで、かなり後方視界が良くなりましたよ☆
うむ。早めに交換しておいて正解だった鴨(ゲンキンだなw)
調子に乗ってアレも替えちゃおうかな?とちょっと思いました☆
Posted at 2013/07/11 06:18:31 | |
トラックバック(0) |
GROM | 日記