
ほぼ24時間かかりましたが、画像の充電器を使って、なんとか満充電出来ました。
やるなBAL No.1734(充電器の名前)
この充電器は2年位前に購入したんですが、ずっとR1200GSA専用として使っておりました。
あんまり頻繁に乗らないGSAですから、せめてバッテリーだけでも良好な状態にしておきたいと、「フロート充電」の出来るものを選びました。
このフロート充電とは、いわば桶に貯めた水のようなもので、桶(バッテリー)から溢れ出た水(放電した電気)を自動的に補充する仕組みになっています。
なので、充電器をずっと繋ぎっぱなしにしておいても過充電になることはありませんし、乗る時だけ充電器を外せば、いつもセル一発で始動できます☆
さらに、この充電器にはバッテリー活性化機能も付いているとか(よくわからんけどw)
この度、ハイゼットのバッテリーがピンチになったので、急遽使ってみましたが、ちゃんと仕事をしてくれました。
うむ。これは使える!!
でも、これ一台こっきりだと不便ですね。。。
てことで、(ちょうど、楽天優勝セールもやってるし)もう一台買ってしまいました♪
これでハイゼットも、いつでもバッテリービンビンの運用が出来そうです^_^
もちろん、ガソリンタンクにはいつものモチュール「スタビライザー」を投入しておけば、長期不動保管も夢じゃない\(^o^)/
てか、なんて後ろ向きな計画なんだろう(汗)
Posted at 2013/11/06 12:17:19 | |
トラックバック(0)