
昭和の時代には当たり前の光景だったんですが。。。
イマドキ、腰(スボンのベルト)からタオル下げているヒト見ないですよね\(^o^)/
私の場合、退官間際の年配教師に数名いました。あと、なぜか皆んな木の棒とか竹刀とかも装備してましたよね(年代がバレるw)
さて、この腰にタオル(手拭い)を下げるスタイル、その起こりは定かでは有りませんが明治大正の書生さんの定番ファッションだったようです(^^)
なぜ手拭いを下げるのか?やっぱり便利だからですかね。ちょっと手を拭いたり、汗をぬぐったり、りんごや食器の埃を払ったりと大活躍していたハズです。
では、イマドキはなぜタオルを下げないのか?やっぱりかっこ悪いから(爆)あと、衛生的になったからね\(^o^)/
そんなダッサイ腰タオルを、あえてやってみようという商品です。しかも100均でゲット☆
シリコンのキーホルダーに十字のスリットが開いており、そこにタオルを挟むワケですな(^^)
これで拭き放題だぜ。汗をかくこれからのシーズンに良いかもね??
ひょっとして、今年のトレンドになったりして??シブヤとかで流行ったらどうしよう(^^)
Posted at 2018/05/09 20:37:00 | |
トラックバック(0)