• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

外してみた

外してみた1970年の登場以来、実に48年という長いジムニーの歴史において、リーフサスだったのは初期型から2代目後半までの25年間。

そして1995年のJA12/22型の登場から、コイルサスの歴史が始まったのです☆

そのJA12/22も、3年後の1998年には乗り心地をさらに乗用車ライクに振ったJB23にフルモデルチェンジ…以来20年に渡って作り続けられてきました。

つまり、私の乗っているジムニーはわずかに3年しか製造されません\(^o^)/希少種!

JA12/22は従来のリーフサス用に作られたボディ(というかラダー)に無理やりコイルサスを取り付けた為、足回りもへんてこりんな形をしており、そのせいでJA12/22系は社外品も極端に少ない不遇のジムニーなのです(汗)

さて、そんな実験段階のJA12/22なのですが、オンロード向けにチューニングされた足回りのままでは、オフロード走行時に逆に不便です。

そこでお手軽に走行性能を上げる目的で、フロント(てか、リアは無いw)スタビライザーを外すという「チューニング」が有ります。

なにせ、付いているものを外すだけですから、5分とかからず作業終了☆お金も掛かりません(爆)

しかし、前述の通り変な足回りですね(^^)スタビのボディ側が前後に動く代わりに、車軸側は固定になってます。フツーは逆ですよね??

ただ、街乗りでは不便になるかも??というわけで、スタビライザーの威力というか効果を検証する目的で、外したまま街を走行してみました。

んー。なんか、カーブでロールが増えた…ような気がするなぁ??直進安定性は…変わらんなぁ??

とりあえず、外しても問題無さそうですので、しばらくこの仕様で行こうかと思います☆

悪路走破性テストは、また今度\(^o^)/
Posted at 2018/05/28 01:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー改造

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
[トヨタ GRヤリス] インナードアハンドルイルミネーション追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:17:25

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation