• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

車載

車載いつの間にやら季節は11月です。

常春のこの地方においては、冬になると雪が降るというかはらはらと舞う事はあっても、雪が積もるなんて事は数年に一度しかありません(私が子供の頃はほぼ4年に1度くらいしかなかった…オリンピックか!?)

ここ最近は気象が凶暴化してて、積雪の頻度が増えた事でそれなりに準備(スタッドレスとか)も必要になっています。夏は暑くて冬は寒い…両極端やで

とはいえ平地ではたとえ積もったとしてもすぐに溶けちゃうくらいなので、実生活にあまり影響はありませんが…なにせ私はジムニー乗り。

雪が無ければある所まで行けば良いじゃない!とマリーアントワネットばりにわざわざ雪遊びに山間部の降雪地方に出かけます(汗)

で、出先で雪が路面がアスファルトからシャーベット、シャーベットから圧雪、圧雪から新雪に変わってゆく過程で、4駆に切り替える為にジムニーを停めて車外でフロントハブをフリー→ロックに切り替えるのですが…

そうそう頻繁に切り替えないので、固着しててハブの切り替えツマミが回らない(滝汗)という事態がありました。

周りはしんしんと降り続く雪。結構ヤバイです。

路肩の石を探してみたり右往左往した挙句、1本だけおろし忘れてたペグ(笑)も動員してなんとかツマミを回して事なきを得ましたが、冬の雪だけでなく夏は雨のぬかるみにハマるかもしれませんし、イザって時に掴みにくいツマミを確実に回せる道具が必要だと痛感しました。

この時代のジムニーは給油キャップもそうですが、掴み難いとか回し難い部品が多すぎませんか\(^o^)/

まぁ結果として、それらをアシストする社外品が出てる訳なんですけどね(汗)

画像の右側のシルバーのが社外品のソレで、2つの爪でツマミを引っ掛けて回す仕組みです。仕組みは単純ですが、部屋にあった予備のハブに当てがってみたところ良い感じで爪をロックします。これからは車載しておきましょう。

ちなみに左は同じく車載のヘッドライトで、こちらは夜間やオイル交換・点検などの車体下回りの作業時に重宝します。

転ばぬ先の杖というより、転んでから起き上がるための杖ですね(^^)
Posted at 2020/11/07 09:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニっ記

プロフィール

「やっぱりここ3日ほどGPS信号が安定しない時間があったようだ…レー探が壊れたかと思ったわ(汗)米国の何らかの作戦が進行してるのか??」
何シテル?   07/26 12:37
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
[トヨタ GRヤリス] インナードアハンドルイルミネーション追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:17:25

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation