
昨日までの雨も日付が変わる頃には止んだようで、今朝は比較的暖かい朝でした。
ただ夜半まで降っていた所為で、路面は結構ウエットです。ゆえに洗車したばかりのM2は今日は乗りません(ガレージで眺めているだけでもシアワセw)
さて乗らないなら乗らないで、やっておかねばならない事があります。
ソレはバッテリーの充電です\(^o^)/
我が家の場合、M2のポジションは週末限定マシンですし、たとえ週末でも天気が悪かったり夜だったりしても出動しません。つまり1年の2/3はガレージから出さないワケです。
最近のBMWは高価なAGMバッテリー(ドライバッテリー)を搭載している車種が多いのですが、AGMバッテリーのM2に対して、M3&M4はさらに高価なリチウムイオンバッテリーを搭載しており、お値段はM2のバッテリーの6倍(約25万円)もします。万一バッテリーをお釈迦にしようものなら…(汗)
ふぅーーーM2はAGMで良かった⭐︎
しかしAGMでもリチウムイオンでも、エンジンをかけなければバッテリーはどんどん放電劣化します。ソレを補うのがバッテリー充電器です。
M2のバッテリーはトランクルームにあるのですが、エンジンルームにバッテリーターミナルが備わっているので、そちらを使って充電します。
画像はこれまた我が家ではお約束のBALのAGMバッテリー対応のバッテリー充電器です。
ウチではこのメーカーの充電器がガレージのあちこちで稼働してますが、ひょっとして個人では日本で一番たくさん使ってるんじゃ無いの?ってくらいBAL一択です(現在大小あわせて5台稼働中)
なんといってもトリクル充電(フロート充電)が便利すぎる(^^)
小一時間で10%くらい充電してくれるので、このまま放置しておけば数時間で満タンまで充電し、その後は継ぎ足し充電に切り替わります。
つまり繋ぎっぱなし充電しっぱなしにしておいても安心。というかむしろ繋ぎっぱなし推奨??
これでいつでも最高のコンディションでスタートできます⭐︎
Posted at 2020/11/08 09:55:41 | |
トラックバック(0) |
M2