
2,100円の価値は有る!
というわけで今日のトホホは、「左前輪だけ空気が入ってない〜」の巻です。
タイヤ交換後から頻繁にRPA(いわゆるTPMS)の警告が出てたんで、その都度車体側でリセットを掛けていたのですが、あきらかに何かがおかしい。
フツーそんなに警告出ませんやん。
これはいよいよパンクか?でもタイヤ替えたばかりだしなぁ…と恐る恐るスタンドで空気圧を診てもらうと、フツーは2,4kくらい入ってなきゃダメなのに、左の前だけ1.6kしか有りませんorz
んーパンクか…と天を仰いでいると、ベテランとおぼしきメカニックが、ホイールを外してパンクの原因を調べましょうと言ってくれました。
幸い待つだけの時間も有ったし、何よりパンクしたまま乗るのは怖いので、きっちり調べてもらうことにしました。
クルマをリフトに乗せて、ホイールを外したらトレッド面の異物確認。次にホイールごと水槽に沈めて空気の漏れをチェックしてくれました。
余談ですが、スタンドなんかでしばしば見かける半月型の水槽って、タイヤを回しながら入れるためにあのカタチになってたのね(^^)勉強になるなぁ
で、ここまでのところ異常無し。むむむ。
そこでメカニックがはたと気付いて、バルブの根元に水を掛けてみると…根元のところでプクプクと泡が立ちました。
あ!ココだ!!!
それからタイヤを外してバルブを摘出。よく洗ったバルブ根本のゴムにもビードワックスを塗ってから改めて組み付けてくれました。
メカニックはずっとタイヤの蘊蓄を語りながら作業をしてくれたので、終わる頃にはコチラもすっかりタイヤ通に(笑)
タイヤチェンジャーの使い方も手慣れた感じで、テキパキと無駄な動作も無く作業が進み、わずか10分ほどでパンクが直りました☆
お代はタイヤチェンジャーの使用料金2,100円だけと神対応!
何というエクスペリエンス!!圧倒的感謝。
今日は懸念だったパンク症状も直って、なおかつタイヤの知識も付いちゃいました。なんか得した気分。これぞ怪我の功名ですね。
Posted at 2022/06/24 20:34:44 | |
トラックバック(0)