• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

身近なアレでナンを焼く

身近なアレでナンを焼くナンといえば、インドカレーと一緒に出てくるペラペラのパン(?)の事なんですが、アレを家庭でしかも冷蔵庫にあった材料で作ってみました。

用意するもの

プレーンヨーグルト 50グラム
水           75ミリリットル
強力粉        60グラム
塩           小さじ2/3

そして、今回の主役「ホットケーキミックス」(爆)

市販のホットケーキミックスって、外側の大袋を空けると中身が小袋に分かれているんですが、小袋1つあたりが大体150グラムか200グラムの2種類に分類されると思います(例外はありますけどね)

今回は150グラムのホットケーキミックスを使いましたが、200グラムの場合はヨーグルト70、水100、強力粉80、塩1くらいにすればOKです。

だいたい、150グラムのホットケーキミックスでナンにして6枚くらい焼けます。2~3人前できますね☆

では、さっそく作ってみましょう。台所測りを使い、材料を計測したら、これを適当な大きさのボールにぶち込んで混ぜます。



均等に混ざったら、生地を6等分に別けます。この時点では少し粘り気のあるパン生地みたいです。

次に、まな板の上にサラダ油を塗り、手の平にも同様に塗って1つ分の生地を手に取り、まな板の上で伸ばします。あんまり厚みがあるとナンに見えませんので、薄~く長~く(笑)

サラダ油が塗ってある限りはくっつきませんので、裏表満遍なく塗ってからお皿に移します。



あとはフライパン(ここではあえて油は引きません)を熱したら、生地を1枚ずつ焼き上げます。大体1分くらいで表⇔裏をひっくり返しながら、焼き加減をみます。



何となくお好み焼きの生地にも似てますが・・・(爆)

完成です☆あとは、お好きなカレーとともに召し上がって下さい♪

私はやっぱりキーマカレーが好みです。

作る際に強力粉を大目に入れると少しパサパサのナンになりますし、ヨーグルトを入れすぎるといつまで練っても固くなりません(サラダ油を付けていても手に引っ付きます)

このあたりは経験と勘ではなんともならんので、素直に測りを使って下さい(笑)

ちなみに、本場インドのナンは発酵させてから作るので、正確にいうとコレは「チャパティ」に近いと思います。

製法もチャパティっぽいですが、ヨーグルトを入れているので発酵食品なのかも??(笑)

まぁ、旨けりゃ「ナン」(何)でもいいや・・・お後がよろしいようで(マテ

今日は2ジムニー。 白 銀
Posted at 2011/02/28 19:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニっ記 | 日記
2011年02月27日 イイね!

お土産をいただきました

お土産をいただきました昨日サーキットに見学に行ったんですが、その際にとぐおーさんから千葉県のお土産をいただきました☆

国内のサーキットを転戦されているとぐおーさんが、以前関東地方へ遠征されるとブログに載せておられ、丁度お土産の話題になったので図々しくもリクエストさせていただきました(笑)

あれから数週間・・・

ついに千葉県産・千葉県内加工のホンモノの落花生をGetです!!

実は千葉県は落花生の国内生産全体の75%を誇り、私の中では千葉=落花生というイメージがあります。国内で流通している落花生でも、安いものや粒の小さいものは中国産が多いそうです。

こうして落花生もいろんな種類が20種ほどあるそうですが、今回お土産にいただいた「千葉半立」という品種、普通の落花生に比べて同一耕作面積当りの収量が少ないため、本場の千葉でもあまり栽培されておらず、最高級の品種ということでした(ググって調べました)

調べ物はこの辺にして、さっそく開封していただいてみました。

カラを割ると、香ばしいかおりが広がり、じゅるるってなりますね(笑)

薄皮を剥いてパクッと食べると、うーん甘~い。

コーヒーを飲みながら約1握り分をいただきましたが、ブラックコーヒーにベストマッチですね☆

1粒づつ剥いて食べるというのも、適度に気分転換をしながらコーヒーを楽しめますし、何より落花生が旨いのが嬉しいですね♪

良い物をいただきました。

とぐおーさん、ありがとうございました☆

ブログ書いていたら、また食べたくなってきました(笑)

もう1杯コーヒーを淹れようかな??

今日はまだ0ジムニー。
Posted at 2011/02/27 10:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニっ記 | 日記
2011年02月26日 イイね!

サーキットに行ってきました

サーキットに行ってきました今日は愛知県は蒲郡市にあります「スパ西浦モーターランド」に行ってきました。

このスパ西浦モーターランド(長いから以下は「スパ西」と呼称)はMFJ/JAF(国内モーターレーシングコース/スピード行事競技コース)の認定を受けたサーキットで、全長は1,561メートルとこの地域のサーキットの中では比較的大きな規模です。

公認サーキットである事や、自動車県(?)こと愛知県の真ん中に位置する事もあり、地元トヨタや三菱をはじめ、2輪ではスズキやヤマハのワークス関係者の利用があるそうです。

また、各雑誌媒体の走行テストなどで紙面に登場する事も多く、雑誌を見ながら「どっかで見た事ある背景だなぁ・・・」と思うと、スパ西の景色だったりした事が多々あります(笑)

各種イベントも多数開催されていて、過去には私も体験走行枠で走らせてもらいましたココ→(https://minkara.carview.co.jp/userid/341347/car/242107/1712122/photo.aspx

さて、そんなスパ西なんですが、サーキットを走行する前に利用者にコースライセンスの発行をしています。

サーキットを走る上での基本的な知識(フラッグやシグナルの種類と意味)やスパ西でのローカルルールなどをDVDを見ながら座学で勉強するのです。

その後でテストがある・・・のかと真剣に聞いてましたが、結局テストはありませんでした(爆)

正味30分くらいのビデオを見たら、それで終了~晴れてスパ西のコースライセンスを取得できました☆

さぁ!これで、サーキットを走れるぞ☆て言っても、もう私には走る車がありませんでしたね(マテ

ジムニーでサーキット・・・そらコケるわな(汗)

ではCBで・・・革のツナギが無いねん・・・

じゃ、なんでコースライセンス取ったのよ!?

実はこのスパ西、サーキット内にクルマを止めるのに駐車料金がかかります(平日500円/祝祭日1,000円)

これはイベントの時も同様です。そこで、せっかく1,000円払うならと、コースライセンスを受講してみました♪

ちなみに、受講料・ライセンス発行料は無料です(笑)

この先、またいつかココを走る事が有るかもしれませんしね☆

それまで、ライセンスは保管しておこうと思いました。

ちなみに、スパ西に行ったのはみん友さんのとぐおーさんの走行練習観戦がメインです。イイ感じでクルマが仕上がって来ているみたいですね♪

とぐおーさん、hotosaさん、お疲れ様でした☆

今日は4ジムニー。 白2 銀 青
Posted at 2011/02/26 19:23:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムニっ記 | 日記
2011年02月25日 イイね!

健康のために

健康のために←コレを飲み始めました。

事の発端は、先々週に工場見学に行ったミツカンさんで拝見したビデオです(ココ→https://minkara.carview.co.jp/userid/341347/car/648022/2458438/photo.aspx

10分くらいのビデオと講義でした。昔から「お酢はカラダにイイ」とは聞いていましたが、このビデオで具体的に何に効くのかをしっかり学んだ訳です☆

ビデオを見ているうちに、「あ、これはもうお酢を摂るしかないな」と思いました(爆)

酢は脂の分解を助けるとともに、カルシウムの吸収を助ける効果があって魚料理とも相性が良いですし、リンゴなどの糖分(果糖がベター)とともに摂取すると、疲労回復にもなるそうです(ビデオより)

さらに、毎日大さじ1杯ずつ摂取し続けると血圧が正常値に近づくとか。1ヵ月以上続けると効果が出てくるんですが、摂るのを辞めてしまうと血圧も元に戻るらしい・・・

むむむ。

いつまでも若くないですからね(爆)

てなわけで、お手軽にハチミツの入ったリンゴ酢を買ってきました。

酢の原液を飲むという訳にも行きませんし、料理に混ぜちゃうとどのくらい摂取したか判らん。。。疲労回復の意味も込めて(謎)、リンゴ酢にしたわけです♪6倍に希釈するので、1本で結構飲めますね。

味も酢独特の感じが薄く、よっぽど苦手な人でもなければ、クイッと飲めると思います。ほんのり甘いしね☆

そんなわけで、一応の名目は健康のためって事で始めてみました。

あ、ちなみに・・・今日のお昼はビックマックでしたが何か?(核爆)

あんまり効果ないかも試練ね(マテ

今日は5ジムニー。 青2 白2 黒
Posted at 2011/02/25 18:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニっ記 | 日記
2011年02月24日 イイね!

久し振りやね

久し振りやねこの記事は、【ジュネーブモーターショー11】VW ゴルフカブリオレ が久々の復活について書いています。

ゴルフのカブリオレ、先代(ゴルフ4)の時はゴルフ3のカブリオレをベースにしてたんですが、やっとイマドキのボディを手に入れるって事なんですね☆

ちなみに、ゴルフ5の時はイオスがその座に収まってしまったので、そこでカブリオレは一旦消滅していたので、ゴルフ5のカブリオレは存在しません。

という訳で、久し振りに帰ってきたゴルフカブリオレなんですが、初代以来のアイデンティティともいえる(?)センター部分のぶっといロールバーが無いのが、逆に不安になりますね(笑)

なんかスリッパみたいなデザインだし(マテ

とりあえず、クローズド状態がカッコイイので、もしコイツを買ってもきっと閉じっぱなしになりそうです(笑)

あ、VWの幌は昔から定評がありまして、非常に堅牢で風にも強く、防音や寒暖の差にも強いので普段使いにも必要にして充分である事を付け加えておきます(と、一時期ニュービートルカブリオレに乗っていて実感したので発言してみる)

おいくら万円で売るんだろうね~

今日は3ジムニー。 銀2 白




Posted at 2011/02/24 19:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニっ記 | 日記

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
[トヨタ GRヤリス] インナードアハンドルイルミネーション追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:17:25

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation