
リトルカブのバッテリーから端子を引っ張ってきて、カプラーに落としておきました。
ブレーキのワイヤー(?)にエーモンのコネクターを下向きにしてタイラップで留めてあります。丁度、サイドカバーにブレーキの逃げのための切り欠きがあったのでそこから外に出しました。切った張ったしなくて良いのはイイですね☆
防水とかはあんまり意識してませんが、メス側のコネクターは端子がほとんどコネクターケースの中に隠れているので、きっと大丈夫(^^)
また、充電器側にもオスのコネクターを圧着してあるので、早速接続して充電開始です♪
私の使用している充電器はいつものBAL「No.1734」ですが、実は我が家には3つも同じものが有ったりします(爆)
なので、躊躇なく充電器のコードをぶった切ってカブ専用充電器にしてしまいました(^^)
念のため1日ほど充電して早速試運転。
セルボタンを押すと力強くセルモーターが回り、エンジンが一発でかかりました(o_o)
え?なにこれ?今までキックを何回かしないと目覚めなかったエンジンが、セルモーターの力だけで簡単に始動しました。
きっと、バッテリーのパワーと新調したスパークプラグの力ですね( ´ ▽ ` )ノ
そのままプチツーリングに出てきましたが、走りもパワフルです。
流石にロングな坂では失速しますが、いままでだと一段落としていたトコロもそのまま走れますよ。イイじゃない(^^)
たったこれっぽっちですが、手応えを感じられたのは嬉しかったですね♪
カブは機構も簡単なだけに、弄る要素もたくさん有りますから、ちょっとずつ長く手を入れていきたいですね。
ちなみに、乗らないときは充電器に繋ぎっぱなしにしてあります。トリクル充電の本領発揮ですね( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/12/29 10:39:11 | |
トラックバック(0)