• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

ノスタルジー

ノスタルジー久しぶりにCLいじり。ヘッドライトのバルブをイエローにしてみました。

バイク用のヘッドライトバルブって、種類が多い割に純正バルブ以外だと販売しているメーカーが少なくて、あんまり選べません(´Д` )

アフターパーツメーカーの中でも最大手というか独占企業(笑)のマツシマから出てる「イエロー ヴィーナス」をチョイス。

名前からして判る通り、黄色いヘッドライトバルブです☆

クルマだと2006年以降製造のモノからヘッドライトへのイエローバルブの使用が禁止されているのですが、バイクはどうなんでしょうね??

ちなみに、ウチのCLは1997年製なので、その辺も問題なしのハズ\(^o^)/

早速、ヘッドライト下のボルトを外して、ヘッドライトバルブを取り出してみたんですが、バルブの中が煤けて黒くなってます。

これって、もう少しで焼き切れてしまっていたんじゃね??

なんともグッドなタイミングで交換できました(^^)

アイドリングをさせたまま、停めたオートバイの周りを回ってみたんですが、イイね!イエローバルブ☆なんだかタイムスリップしたみたいですよ。

やっぱり、レトロなバイクには最新のLEDやHIDのような真っ白のバルブより、ハロゲンやイエローの暖かい感じの色が似合いますね。

夜走らないので、明るさは判らないのですが、元の煤けたバルブよりは確実に良くなっています。

こうしてバイクをイジると、次はどっかへ走りに行きたいなぁ〜ってなる所なのですが、週末のお天気は期待できそうに無いですね(´Д` )
Posted at 2016/09/15 09:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4mini
2016年09月14日 イイね!

有りそで無かった

有りそで無かったバイク用の撥水剤「ガラコ BLAVE」が発売されたそうです。

ガラコといえば、車の窓ガラスに塗布する撥水剤が有名ですよね。

今更、バイク用?と不思議に思うかもしれませんが、コレは今まで難しかった樹脂にも撥水効果を持たせられると有ります。

ワタシは撥水剤が好きになれなかったのであまり使いませんでしたが、ヘルメットのシールドに付いた水滴って、いざ取り除こうとしたら風圧頼みか、手(グローブ)で拭うことしか出来ませんので、仕方なしにクルマ用のガラコをシールドに塗り込んでいる方も居ました。

でも、直ぐにが取れちゃうんです。てか、流れちゃう。撥水剤なのに水で流れる…コレは、ガラスと違って樹脂には密着しないのが原因だったんですね\(^o^)/

ガラコが流れちゃったあとは、撥水してる部分としてない部分がまだらになってしまい、さらに水滴を拭って取れないので散々なのです(´Д` )

でも、コイツはバイク用とうたうだけに、スクリーンやカウルなど各種樹脂パーツに塗布しても取れないし、他にもクルマの樹脂ヘッドライトカバーなんかにも使えるそうです。

あんまし雨の日乗らないけど、ネンイチの白馬行きだけは雨が降っても乗る(ていうか、高確率でその日だけ雨ww)ので、必要になりそうです。

この商品、まだ店頭で見たことが無いのですが、見つけたら買ってみようかな?と思ってます☆
Posted at 2016/09/14 08:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1200GS Adventure
2016年09月13日 イイね!

海鮮…どーん

海鮮…どーんもうね、出落ち感ハンパないッスよね(°_°)

某スーパーで売られていた海鮮丼を食したんですが…

カニとかトビコとかたっぷり乗ってて旨そう☆と、醤油(海鮮丼のタレ)の袋を持ち上げたら…

下から雪のように真っ白なシャリが出てきました(爆)

しかも、醤油の袋の形に綺麗に真四角。

周りが赤い色ばかりなので、逆に眩しいわ(´Д` )ちょっと、コレは無いんじゃないかな…

作業工程間違ってる。てか、最初にシャリの上に醤油置いてる時点で、ココに海鮮を配置する気ゼロじゃないか!

悲しみが雪のようDeathよ、まったく。
Posted at 2016/09/13 07:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月12日 イイね!

混ぜるなキケン

混ぜるなキケンみん友さんのブログでコメさせていただいた、「近所のホムセンが濃すぎる件」の証拠写真です(笑)

ホムセンメット(いわゆるオバちゃんヘルメット)や、謎のカーシャンプーといった、いかにもな商品の棚にあって、異彩を放ちすぎる4つのブツたち。

ちなみに、売り場はオートバイや自転車のパーツ売り場death

客層というか、需要の方向性は合ってるんですが、その濃度が濃すぎる\(^o^)/

これ、普段から3つずつストックされているとしたら、サビ取りとタンククリーナーが激売れしてるコトになりますね…

ひょっとして、濃いのはホムセンじゃなくて、住人!?
Posted at 2016/09/12 07:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年09月11日 イイね!

20年ぶりに

20年ぶりにGS-Aの修理の為に、Dラーに入庫させて来ました。

帰りの足を用意しておきますねってコトだったので、何が出るかな?と期待してたら、画像のコレでした(下取り車を代車に使っているそうで、ナニがストックされているかは、その時にならないと判りません)

ジャジャーン。ホンダ「ホーネット250」だ!!

なんと私がまだ紅顔の美少年だった頃に買ったバイクじゃないですか!当時はまだ出たばかり(96年発売)でぶっといリアタイヤで結構注目されたっけ…

私は当時からアホだったので、画像のヤマモトの2本出しと、ホンダのスクーターDioのテールライトユニットを仕込んだテールカウルを付けてました☆

ちなみに、このテールカウルなんですが、キットとして某メーカーから発売されるはるか前に、あれ?このサイズならイケるんちゃう?と思い立ちまして…

純正のカウルとDioテールをショップで取り寄せて、カウルを削ったりテールを当てがってステーを作ったりして試行錯誤しているうちに、某メーカーからこのキットが発売されてしまい、やる気をなくして作業を中断。テールカウルキットを購入した経緯があります(泣)

私は純正カウルをベースに作成していたのでひたすら削るだけでしたが、テールカウルキットはFRP製(カーボンも選べました)で、大きなDioテールを収めるために、純正のテールカウルの形状と比べてかなり膨らんでいました。

なので、きっと私が自作していたテールカウルでは、Dioテールが収まりきらなかったんだろうな(つまり、どう転んでも取り付けできなかったんだろうな)と思います。

言うは易し行うは難しですね\(^o^)/

実は、まだ削りかけのテールカウルとDioテールをデットストックしてます(爆)

車体もないまま20年経ったけど、捨てられないんですよ。こういうの。

ともかく、20年ぶりのホーネットは燃料計もなく、タンクのエンブレムがHornetだから初期型。でもホイールは黒いから、私の乗っていた最初期型ではありませんね(°_°)

相変わらずヒュンヒュン音のするエンジンは、回転を高めにして走ると、レーシーでヤル気が出ます(笑)

GS-Aが帰ってくるまで、コイツが相棒ですから、当時を思い出して乗りたいなぁ…

…あれ?ポジションキツすぎない?(爆)

当時より足が長くなったワケないんですが…膝の曲がり角度とかキツキツ。

出っ張った腹(汗)はともかく、足がキツイのはありえない。

ひょっとして、この代車にはローシートが組まれてるのかも??…そういえば、ハンドル幅も絞られている気がするし。。。前のオーナーさんは小柄な方だったのかもしれませんね(^^)

ポジションがキツイので、乗るのは諦めて眺めるだけにしておきましょう。懐かしいなぁ( ^ω^ )
Posted at 2016/09/11 07:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1200GS Adventure

プロフィール

「iPhone予約ミッション開始3分でコンプリート。サーバーに繋がらないかと思ってたので、あっさり過ぎて拍子抜け(^^)ま、良いか。」
何シテル?   09/12 21:12
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation