• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

破損

破損先日交換したシフトノブ。握りもひとまわりくらい大きくなって、とても持ちやすく快適です(^^)

ただ、その交換作業時に(いつものように)部品の破損があったのでご報告。

てか、毎回どこか怪我をし、毎回どこかを壊すのですが、そういうのも引っくるめてワタクシ流クルマいじりなのかと、諦めてます(爆)

さて、今回はなるべく壊さないように細心の注意をはらったんですが…画像中央の謎パーツを破損しました\(^o^)/

撤去しちゃってるんで穴が開いてますが、ここにやたらと縦長のメクラ蓋がハマっていました。

ちなみに、この穴の底にはシフトロックを解除するボタンが隠されています。

そもそもなぜに外部からシフトロックが解除出来ない仕様なのか判りません( ´△`)盗難防止なら、盗む方にとって多少の傷はカンケーないのでスイッチを隠す効果は薄い。。。

オマケに、このメクラ蓋を取り外す際には「取扱説明書通りにやっても傷が付く」というステキ仕様です。

とうぜん傷を付けたくないので、なんとか工夫を…って内装外しを差し込んでみたら、パキッと乾いた音とともにメクラ蓋が折れました…

ムキー。なんでココが硬質素材なんだよ!!!!

ゴムとまではいかないまでも軟質プラスチックならば、折れないしキズ付かないし、イイと思うのだけど??

とりあえず、折れた部品を回収しつつ作業を続けて今に至ります。穴開いたままです(汗)

すでにSCさんに補修部品をオーダーしてありますが、また外す際にはパキッと逝く確率大なので、あらためて付けようかどうしようか迷うところです(´Д` )

ちなみに部品はひとつ60円…どんどん壊せって事か!?でも、折れて脱落した部品を撤去するのはホネだぞ…

それか補修部品を元に軟質樹脂で複製…ってアカン、そっちの方がコストかかる\(^o^)/
2017年02月07日 イイね!

しゅごい

しゅごいホンダが昨年発売した「CRF1000L アフリカツイン」の画像です。

過去ブログでも何度か取り上げてますから、今更何か?という感じですが…画像下の方をご覧ください。

1/6…え?これプラモデルなん?

そう思って画像を拡大して見ると、フロントのディスクブレーキのあたりで、はじめて実車ではないと判ります。

す、スゴイ。

コレは、先のドイツのシュピールバーレンメッセ(おもちゃショー)に出品されたタミヤのプラモデルの試作品で、現在は東京で見られるそうです。

特徴的なヘッドランプからフロントスクリーンの形状、ホイールに至ってはスポークの一本一本まで再現されており、今にも走り出しそうですよね。私も最初は実車だと思ってましたから(汗)

まだ試作品ということで、今後さらなる改良が加えられゆくゆくは市販されると思われます。

アフリカツインの実車は所有してませんが、なぜか所有欲をくすぐるプラモデルですね\(^o^)/
Posted at 2017/02/07 08:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月06日 イイね!

なぜのか

なぜのかここんところ、商品のダメだしばかりしてるんで、いつか企業の方から刺されそうです(爆)

さて、今日のお題はコレ。

ディズ◯ー作品なので、ひょっとすると画像…いや、私の存在が消される可能性も有りますね\(^o^)/

さて、もしも画像が消された場合に備えて、今日の画像に何が写っているのか記述すると、画像にはディズニーみやげの白い鈴が写っています。

アプリゲームの「ディズニーツムツム」から「ベイマックス」の頭をモチーフにしているのですが、ツムツムなので楕円形の丸っこいカタチになっています。

元々のベイマックスも白くてお餅みたいな頭なので、ツムツムとの親和性は高いですよね(^^)

正面にはベイマックスの特徴的な目(●=●)がプリントされているんですが、あのカタチ、鈴の穴に見えますよね。てか、確実に鈴の穴ですよ\(^o^)/

ところが、せっかくのベイマックスの鈴なのに、穴の部分が下に別に開いてます。。。

どうせなら、目のデザインをそのままに鈴を作れば良かったのに…実に惜しい商品なのですよ。

ドウシテコウナッタ!?

さて、ここまで書けば、このブログがいかにヤヴァイか判るかと思います。おや、誰か来たz…
Posted at 2017/02/06 10:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月05日 イイね!

負けてる

負けてる後出しジャンケンってあるじゃないですか。

アレは後から出す方が有利だから成立するんですが、後から出したのに負けるというのは…何がしたいんでしょうね(爆)

というわけで、カルビーの「ポテトチップス クリスプ うすしお味」と「コンソメパンチ」を鹵獲してまいりました。

こっちはショート缶ですね。他にもほぼ倍くらいの大きさのロング缶があります。

ロング缶の方は、「プリングルズ」とほぼ同じサイズですね。ショート缶の方は「チップスター」とほぼ同じくらいの大きさでした。

後出しジャンケンっぽいですね(爆)

さて、パッケージはポテトチップスの袋っぽい色ですね。蓋がプラ製なのはプリングルスを意識してるんでしょうか?接着剤で留めてありました。

で、中身はというと…あれ?以外と少ないですね(汗)

チップスターはもう少し沢山入ってて、缶に換算すると約9割位ポテトチップスが入ってるんですが、カルビーのは7割が良いとこですかね。スカスカな感じです…ぶっちゃけ、もっと缶を小さく作っても良いんじゃね?(爆)

では早速テイスティング。見た目は成形ポテトチップスなので、きっちりとした同じサイズのポテトチップスですね。

1枚取り出して口に入れてみましょう。…ボリボリボリ…か、堅い(驚)

同様な成形ポテトチップスであるチップスターやプリングルスズがどちらかというと「しっとりとした優しい堅さ」なのに対し、カルビーのはカリッカリで、口の中に破片が刺さる感じです(´Д` )

コレは…子供には食べさせられんやろ\(^o^)/

うすしお味、コンソメパンチと両方頂きましたが、素のポテトチップスの方が味もしっかりしますね。。。

後出しジャンケンで負けてる感じです。カルビーさんは独自性で売ろうとしたんですかね??

でも、1971年に世界で一番最初にポテトチップスを作ったプリングルズとか、我が国において成形ポテトチップスで歴史のある(こっちは1976年から)チップスターに挑むには、ちょっと無理があったんじゃね?と思ってしまいます。このままだと、自然消滅的に見かけなくなりそうです…

なくなる前に、チェキら☆
Posted at 2017/02/05 19:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月04日 イイね!

ブラッディ

ブラッディ血まみれの土曜日。皆様いかがお過ごしでしょうか?

って、見ての通り、シフトノブの取り付け完了です☆

でも、無事に取り付け完了!ではないんですよ…

例によって負傷しました\(^o^)/パーツを引っ張った際に、人差し指の腹をスパッとね…

作業中に、取り外したパーツをしげしげ眺めていたら、ロックする爪のところになにやらヌルッテカッとした液体状のグリスが塗ってあるんですよ。。。

ん?何だこれ?と触ってみると、真っ赤な色です。変なグリスだね?…って、この色、この粘り具合は血だ!!え?どこから?と見たら、指先がパックリと逝って盛大に血が出てました!ぎゃー(@_@)

急いで家に戻り、なんとか応急手当てしてから車に戻ると…タッチパッドの真ん中にも血痕が!?明らかに事件現場の感じです(^^)鑑識さん呼びそうになりましたもん。

この後、血まみれのタッチパッドを拭き拭きしたり、他のパーツにも血痕が付着してないか調べたりと、余計な手間がかかりました。

てな訳で、やはり一筋縄ではいかないのがクルマいじり…みなさんは、ちゃんと手袋してから作業しましょうね(爆)

ちなみに、めちゃ痛いです\(^o^)/

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation