
たまに渋滞してると、ココの前に停車する事が有るんですが、いつもコレは無いんじゃないかなと思ってます。
画像をよーくご覧ください。大通りに面したアパートとその駐車場が有りまして、その前には歩道があります。
で、左の方は小さな縁石の様なモノが写ってますよね。
アパートの駐車場前という環境のため、縁石はほぼ撤去されてるんですが、このわずか20センチ位のだけが残ってます。
なぜそこだけ残したし!?ま、まぁ後ろに電柱があるので、それの保護(?)かも知れませんが…正直邪魔ですよね。。。しかも、この縁石はご丁寧にも手作りです(規格品ではこのサイズが無かったんやろな)
しかし、Jのヒトは駐車場代金半分でええやろ!?バイク位しか置けせんよ(汗)
さらに、右に目を向けると…なぜかやたらと短い茶色のガードパイプ(60センチ位しか無い)が有ります。
コレなんかDとEの駐車場を塞いでます。他のBC区画はガードパイプが無いんだから、あえてココだけ残す意味がわからん\(^o^)/
前に聞いた話では、交差点からXXメートル以内には必ずガードパイプ(様のもの)を設置しないといけないルールだそうですが、ではなぜもっと交差点に近い所(画像右側)には設置していないのか!?
ここは道の方が後から出来た区間なのですが、行政の杓子定規な感じが遺憾なく発揮されてますよね( ´△`)
投書でもしようかしらん
Posted at 2018/01/29 20:43:05 | |
トラックバック(0)