• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

反射板

反射板うだるような暑さの中、ボーッと街ゆくクルマを見ておりますと、ある事に気がつきました。

なんかリアバンパーにリフレクター(反射板)埋め込んでる車種が多いな…

てか、むしろコンビネーションランプ一体式なのって、現行車だとハイエースやプロボックスなどの商用車か、ハイトワゴンや箱バンなんかの軽自動車ばかりじゃね?

と思って意識して眺めてみると、現行モデルに限って言えばリフレクター別体式じゃない登録車って居なくね??

きちんと調べてみよう。まずトヨタから。

一番高価いセンチュリーはっと…げっいきなり一体式だった(爆)

気を取り直して…カムリ、クラウンは別体式だな。よしよし。

アリオンは別体式だがプレミオは一体式だった(くっそ、とっくにカタログ落ちしてると思ってたら、まだ現役だったかw)

パッソもヤリスもスペイドも別体式。

ミニバン系はまぁ調べなくてもLEDとか埋め込んでるのよく見るから省略(^^)

ちなみにリフレクターは「光らない」と定義されているので、リフレクター部分が発光するとリフレクターじゃなくなっちゃう(汗)ので車検は通らんのよね…

トヨタはSUV系もヤリスクロスからランクルまで別体式でした。

その他のメーカーもマツダとか調べるまでもなく全車別体式、。ホンダもフィットからシビックからみんな別体リフレクターですね。

スズキはスイスポは別体だけどジムニーシエラは一体式。

うーん。だんだん調べるのが面倒になってきた\(^o^)/

てなわけで、「一部の車種を除き」殆どが別体式リフレクターを装備しています(私調べ)

だからどうした?ってもんですが、コレが今のカーデザインの主流って事ですよ。。。

次はどんなのが流行りますかね??
Posted at 2020/08/12 19:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月11日 イイね!

カタログ

カタログレクサスのSCさんから、11月発売予定の新型ISのカタログが届きました。

いうても本カタログではなくてプレカタログ的なモノですが、過去に戴いたESやGSのモノよりも分厚くてページ数があり、レクサスの本気度がうかがえます(^^)

で、中を見て驚いたのがインテリアの項です。今回はマイナーチェンジ扱いなのですが、ダッシュボードからゴッソリ替わっています(画像)

特に目を引くのがサイドレジスター(エアコンの吹き出し口)ですね。現行モデルが横基調というか真四角だったのに対し、新型はクラシカルな円形になっています。

タンカラーの内装ともマッチしており、ここだけ見たらマツダロードスター的なクルマかな?と思ってしまうかも(^^)

エクステリアも前後左右ともに大幅に変えられており、前にも書いたけど屋根くらいしか同じパネルが無いんじゃないか?という程です。

GS無き今、新型ISがレクサスセダンの屋台骨を支える存在となりうるのか…気になりますね⭐︎
Posted at 2020/08/11 18:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月10日 イイね!

補助

補助ネット記事で見かけましたが、画像のコレって取り付け時に所によっては9割の補助が受けられるそうですね(ex.東京都の場合)

オートバックス専売のヤツとコレは中身は一緒だそうで、どちらも対象になります。誤発進のリスクを下げるという意味では良い事かなと思います。

ジムカーナとかでもATクラスのエントリー車に装着を義務付けたら面白そうですな(嘘)

ちなみに9割補助の期間は今月末までで、9月からは5割になっちゃうんだとさ。

ご家族のクルマに取り付け予定の方は、この機会をお見逃しなく。

あと東京都以外の対象自治体はググってどうぞ(爆)
Posted at 2020/08/10 19:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

島巡り

島巡り今年は新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐ観点から、旅行や帰省など控えている方も多いでしょう。

私は2つの島を行ったり来たりしながら、短いバカンスを楽しんでいます。

…え?もちろんゲームの中でですよ(爆)

ひとつは任天堂switch用ソフト「あつまれどうぶつの森」、もうひとつはソニーPlayStation4用ソフト「GHOST OF TUSHIMA」です。

どうぶつの森については3月22日の発売以来毎日ポチポチしてますし、過去にも当ブログでご紹介してます。今や国民的ゲーム(世界的か?)なので皆さんご存知かと。

今日の話題はもう一個のほう。

タイトルからも分かる通り、対馬が舞台のゲームで、ジャンルはオープンワールドアクションゲー(?)です。

時は1274年の鎌倉時代。突如として大モンゴル帝国の軍勢が対馬南端の小茂田浜に襲来、瞬く間に対馬全土を蹂躙してゆきます。

プレイヤーは対馬の御家人、志村氏の甥「境井仁」となって蒙古と戦いますが、序盤で蒙古の放った新兵器火矢の前に呆気なく倒れます…その後冥人(くろうど)として蘇り、打倒蒙古を誓います。

また、冥人となる事で厳しい武士の規律(例えば戦う前に名乗りを上げなきゃならんので奇襲出来ないとかw)に捉われない、いわば野盗の様な戦い方も選べます。

もちろん戦い方はプレイヤーの自由なので鎌倉武士らしく正々堂々と正門から乗り込んでも構いません。

ところでこのゲーム、舞台は鎌倉時代でモチーフは元寇(文永の役)。プレイヤーは武士になったり浪人になったり、周囲のオブジェクトから風景まで超美麗に日本を再現(画像参照)していますが、実は全てアメリカ人の手によって作られています。

何を隠そう、このゲームは「七人の侍」をはじめとする黒澤明監督の映画に影響を受けまくって制作されており、設定からプレイ画面を全編モノクロにする「黒澤モード」が実装されています。

この黒澤モードだと、まんま黒澤明監督の映画をゲームとして楽しんでいるかの様な細かいノイズや映画(っぽい)音が再現されています。

このゲームの作り手はとんでもない黒澤オタクやね(^^)

主人公は武士なのに菅笠の浪人姿が似合ったりと、やっぱりどこかで見た事ある格好してます。

アメリカ人から見たら日本やサムライをテーマにしたゲームねぇ…どうせオリエンタル感満載なんでしょ?と舐めてかかりましたが、下手に日本人が作るより日本らしいですよ。

あえて言えば、変なのは竹の生え方くらいだけかな(爆)アメリカには竹藪なんてないもんね…

私はとりあえずフツーにクリアしてしまいましたが、今度は黒澤モードかつ武士縛りでやってみようかしら??

とうぶんは島生活が続きそうです(^^)
Posted at 2020/08/09 20:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

素で

素でクルマ好きにとって、あーでもないこーでもないとクルマ談義するのは楽しいですよね(^^)

時間を忘れて話し込み、気が付いたらこんな時間なんて事もあります。

また、最近はスマホですぐに情報が取り出せるので、例えばあのクルマのスペックなんだっけ?とか、そんなクルマ知らんぜ(汗)なんて時もささっと披露できますよね。

先日のこと。メンバーの1人が「次に欲しいクルマ」をテーマにプレゼンを開始。みんなそれぞれスマホを取り出して、理想の(あるいはガチの)クルマを画面に出して行きます。

車種もGRスープラだったりVWタイプ2だったりとカオスなのはいつもの事(笑)

で、とある1人が出してのが画像のコレ。

「ふーん、スイフトスポーツかぁ、イイね」と言ったら怒られた(爆)

よく見るとコレってスイスポじゃ無いじゃん!!

ジャガーのSUV「E-PACE」でしたわ。お値段は456万〜とスイスポ2台分するそうです(汗)

うーん。色といいヘッドライトやグリルのカタチといい、完全にスイスポなんだけどなぁ??

乗ってる方とお好きな方、すみませんでした。素で間違えました。御免なさい(^^)
Posted at 2020/08/08 11:08:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「先程から関係車両がひっきりなしに走ってますね(棒)」
何シテル?   11/07 06:39
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation