• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

オリジナル

オリジナル世の中には歌が上手い人、足が速い人など非凡な才能を持つ方が大勢いらっしゃいます。

こちらM2のイラストはTwitterで活躍されている、さとしお@sato_sio_sj30さんに描いていただきました。

氏はいわゆるチョロQタイプのディフォルメイラストを得意としており、愛車の画像を元にキズや凹みまで再現しつつ様々なアレンジを加えながら描かれています。

外部サイトを通じたイラスト作成の受注は1週間に1台のみと狭き門なのですが、なんとかオーダーが通りまして本発注です。

ただ、私の場合はM2がまだ納車前でしたのでサンプル画像から描いてもらいました。事前に用意したていたパーツ類も、きちんとイラストの中で取り付けてありますよ⭐︎

これはブラッシュアップ前のサンプル画ですが、サイドギルのカラーを白/黒の塗装タイプに変えてもらったり、細かなところを手直ししてもらって完成!!何度でも納得いくまで修正してもらえるので、コダワリまくっても良いと思います(^^)

完成後にさとしおさんから2種類の画像が送られてきたので、さっそくSNSのアイコンにしました。

なにせ自分の愛車が元ネタですから、この世でただひとつのオリジナルってのが良いですよね。

かなり気に入ったので、他の車種もお願いしようかしらん(^^)
Posted at 2020/09/15 20:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2
2020年09月14日 イイね!

お祓い

お祓い皆さんは車のお祓いってしてますか?私はしたりしなかったりです。

ちなみにジムニーはしてません(汗)

今回は期待の新人M2のお祓いに、某神社の奥宮に行ってきました。

こちらの神社では街中にある里宮でなら何度か車のお祓いを受けた事は有りますが、山奥の奥宮では一度もありません。調べたら奥宮でも車払いしてくれるらしい。

里宮からさらに30分程走ってやっと奥宮に到着です。

御神木の真前が指定スペースなんですね(^^)

社務所で手続きを済ませて、本殿で祝詞を読んでもらって、車の横でさらにお祓いと、全体の流れは里宮と同じなのですが、作法に少し違うところがあって新鮮でした⭐︎

帰りに交通安全ステッカーとお守りを頂いて、ミッションコンプです。

お祓いするにしてもしないにしても、いつも安全運転に心がけたいですね。
Posted at 2020/09/14 00:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2
2020年09月13日 イイね!

遺物

遺物同じようなブツが写っていますよね(^^)

これ右が車体に付いていたモノで、左が私の用意したモノです。

右の方はボタンの白い文字もはっきりクッキリしてて、赤も鮮やかです。

それに引き換え左の方はなんだかくすんでいる色合いで、ボタン表面もザラザラしてます。

さて、どっちがホンモノなのか??比べるまでもないでしょう。。。



当然、左がホンモノです(爆)


右は純正スイッチの赤い部分だけ交換したモノですね…コレでも悪くは無いんですが、変にはっきりクッキリしすぎてて車内の他のフォント類と比べてもそこだけ浮いてる感じがします。

あと、とあるショップの方によると、過去に別車種ですが同様にボタンの一部を交換するタイプのスイッチで、交換部品が中で破損してスタートもストップも出来なくなったなんて事例もあるそうです((((;゚Д゚)))))))

もし出先でそうなったらアウトですから、ここはきちんと純正品に交換しておきましょう。

コレで前オーナーの遺物は撤去完了⭐︎さらにイジりは続きます。
Posted at 2020/09/13 10:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2020年09月12日 イイね!

無茶しやがって

無茶しやがってアウディジャパンの公式インスタです。

木製の吊り橋ながら車でも渡れるという井川大橋が映っていますね(^^)

ココへ行ったことある方なら判ると思いますが、車で行くには相当な運転テクニックが必要です。 

というのも、街道(最後は行き止まり)側からのアプローチには小型車でも切り返さなきゃならないくらいのほぼ直角のクランクがあり、ココを渡れるのは軽自動車くらいかなと思ってました。。。

このR8の場合、頭側が街道なのでさすがにクランクは抜けていないはず。ということはお尻側の方から山道を延々走り続けて来た訳か。おそらく井川ダムを渡って対岸に…

ちな、この後はバックして元の道に戻ったと思います。ところで、この橋は木製ゆえに重量制限あった気がするんだが(汗)

いずれにせよ無茶しやがって(^^)
Posted at 2020/09/12 08:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月11日 イイね!

新参

新参本日よりメインカーが変更になりました。

前回のレクサス「NX」から一変して今回はBMW「M2」とSUVからスポーツクーペに大変身しました(^^)

色は例によって白系のアルピンホワイト3をチョイス。薄ら黄色い白で、光り輝く白さだったレクサスのホワイトノーヴァから見ると大人しい感じですね。

ただし、中身はかなり凶暴化しており出力は370ps、0-100m加速は4.3秒です。コレは国産車だとGT-R NISMO、NSXに次ぐタイムなのですが、ウチのはM2一族でも末席でして、この上のグレードならGT-Rすらチギれるかもしれません(爆)

また、サーキット走行を考慮した冷却システムとオイルシステムを搭載しており、タイヤさえ用意すればそのままフラッと走りに行けます(^^)




さて、なぜにM2かという話なのですが…

実は6月頃までは次のクルマは近々発売されるトヨタ「GRヤリス」で決まっていました。

トヨタが本気でゼロから作ったホンモノのラリーカー、ベース車とは似ても似つかない巨大なリアフェンダー。このエロかっこいいリアフェンダーだけでご飯3杯はイケそうですやん。

10万円のデポジット(手付金)も用意して、公式予約サイトの申し込みボタンを押しかけていたんです。ところがトヨタの2021年度のラリー計画が発表されてココロが折れました。

来季の年間計画にGRヤリスは入っていませんでした…ホモロゲのために気合入れて作ったんじゃないの?その最大の見せ場を失って、GRヤリスに対する期待や所有欲が霧散した感じです。

ちなみにWRCでは2022年からレギュレーションが変更になり、電気自動車のラリーになるそうです。

つまり2021年のたった1年のラリーに勝つために作られたホンモノのラリーカー(ベース)が欲しかったのに、その1度の勝負に挑戦すらしないで終わるのです…

もちろん、プライベーターや他の競技では存分に活躍出来るかも知れませんが、今の国内競技ではワンメイクでもない限り中途半端なクラス分けになっちゃうんです(エンジンは小さいのにターボ4駆なので、カテゴリー上ではランエボやWRXとガチンコ…勝てる要素が無い罠)

てなわけで、GRヤリスの想いを断ち切って選んだのが同じように張り出したリアフェンダーのM2だった訳です(飛躍)

やっぱり、デカイケツはエロかっこいい(爆)

まぁそういうミーハーな気持ちと、20年前に初めて所有した最初のBMW「E36」の頃から燻り続ける「M」への憧れが混ぜこぜになって、行き着いた先がこの「M2」でした。

エンジンは現行のM2competitionやM3、M4が搭載するS58ではなくて、M235iとベースを同じくするN55とショボいです。でも、発売当初はコレがM社の作った唯一のM2だった訳ですし、腐っても「Powerd by M」を戴くエンジン(ベースとは腰下がごっそり違う)ですから、それで良いと思います。

とりあえず、今日は車両を受け取っただけでほぼ終わりです(泣)が、明日からいじりと走りを始めようと思います⭐︎
Posted at 2020/09/11 16:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2 | 日記

プロフィール

「iPhone予約ミッション開始3分でコンプリート。サーバーに繋がらないかと思ってたので、あっさり過ぎて拍子抜け(^^)ま、良いか。」
何シテル?   09/12 21:12
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation