
早々にパーツを入手して納車当日に取り付けようとそれなりに期待をしてたのですが、実際に作業してみると微妙なサイズ違いの為に取り付け出来ませんでした。
当日は他にもやらなきゃならん事、やりたい事が多すぎたので、この問題は後回しにして次に移ろう!なんてやってるうちにひと月余り…すっかりその存在を忘れてました(爆)
昨晩M2から降りる時に、そういや画像のアレどこに置いたっけ?と思い出したので、今日は朝からストックヤードに放り込んでおいたパーツを取り出してきて加工をしてみました。
加工と言っても、当時パーツが取り付け出来なかった原因は判っています。パーツの方がノーマル部品よりデカかったんです(汗)
もちろんDラーで購入できる純正パーツですし、M2は取付可能車種なので問題ないはずなのですが、そこは汎用パーツの悲しいところ…
前後長や幅のサイズは合わせてあっても、裏側の高さ(上下長)が違う為に、取付時にそこが車体側に引っかかってしまうのです。
原因が判れば対処も簡単です。やおらニッパーを取り出し、パーツのはみ出した部分をカット、カット、カット(^^)
具体的には大きい方の爪(車体後ろ側)をひとまわり小ぶりにして、爪の台座(車体上側)を3ミリぐらい切り詰めました。
取り外したノーマル部品を見ながら、サイズを合わせると失敗しないです。
ホントはヤスリでもかければ良いんですが、取り付けちゃえばもう触らないので、カットだけです(爆)
パーツの方がノーマル部品より若干太い(プロジェクターの放熱ダイキャストがはみ出してる)ので、カットしすぎて爪の引っ掛かりが多少甘くても一度取り付けてしまえば外れてくることは無さそうですが、心配ならテープやシールで車両に固定して下さい。
なにせご覧の様にプロジェクター部分以外は光りませんから、テープを貼るところは広大ですし、設置場所はドア下ですから覗き込まない限り取付部分なんて見えません(^^)大胆に逝っちゃって下さい。
ちなみに今日も朝イチで作業したので、ライトゆえに現時点ではその出来栄えが判りません(爆)
地下駐車とかの暗いところに行くか、夜になったら画像を撮ってみましょう。上手く出来ているでしょうか??ちょっと楽しみです⭐︎
Posted at 2020/10/25 10:10:28 | |
トラックバック(0) |
M2 | 日記