
カーナビといえば、昨今はスマホナビに押されて、虫の息な所がありますよね(汗)
新車装着品もスマホに依存したディスプレイオーディオなんてブツが出始めて、ますます肩身の狭い状態にあります。
そんなBMW純正ナビですが、車両の状況や設定の表示や操作等も引き受けているので、無くしてしまう(※)訳にもいきません。
私の場合、ナビの目的地設定をする際にはスマホの公式アプリから車両のナビに設定を送信してる(ブラウザからアプリに住所をコピペして転送できるので文字入力必要なし)ので、かなり便利に使ってます。
※実は純正の機能はそのままに、モニターごとごっそり入れ替えてAndroidモニターに変えてしまうモジュールが売られていますが、ややこしくなるのでここでは割愛
スマホナビは放って置いても地図データが常に最新になるのですが、車載ナビはデータ更新をしないと最新版にはなりません。
ひと昔前の地図データ更新といえば、メーカーの出している更新データの入ったDVDをロードさせてやってましたが、今どきはデータをダウンロードします。
そこで、BMWの公式サイトからデータ更新のサブスクリプション「USB Map Update」を購入しました(新車なら無料なんだが…)
次にPCに地図データをダウンロードするんですが、これがフツーにやっても4〜5時間以上、さらに検証と称して展開に2時間かかるシロモノでして、しかもデータ量は約65GBとかなりヘビィ。
ウチのネット環境はカスみたいなものなのもあり、完了までに丸一日かかりました(汗)
その間に購入してきたのが、画像の128GBのUSBスティックです。大容量でも安くなりましたよね(°_°)
で、PCからUSBにデータをコピー。次に車両のUSBスロットに差し込んで転送開始!
PCみたいにコピーされるのかと思ったら、コレまた書き込みに時間がかかるのね…1時間かかってやっと書き換えが完了しました(その間もナビ以外は機能します)
更新中はエンジンも切れないので、ずっとお散歩コースを流してました(^^)
こうして苦労して最新版にしたんですが、データのフレッシュさではやはりスマホナビには勝てません。。。細かいところはスマホ使いながらが正解かな?
Posted at 2020/10/18 20:13:47 | |
トラックバック(0) |
M2