• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

ダメだ

ダメだまったくM2って奴は、設計が古いので仕方ないとはいえ、車内でスマホを使う事を考慮されていないので、固定はともかくワイヤレス充電ともなるとひと工夫が必要です。

例えばひじ置き下の収納にはおあつらえ向きにデータ吸い出し用のUSB端子がありますが、スペース自体が狭すぎてqi対応機器が置けません(斜めになっちゃう)

また、センターカップホルダー奥にも小物置きを備えていますが、スマホはおろか横にしたジッポーライターくらいしか置けないサイズです。

リアシート中央の小物入れ(4シーターなので、シート座面部分に窪みがある)もあるにはありますが、現実的ではないですね(汗)

んー。そうなると多少カッコ悪くても、なおかつカップホルダーを潰してでも、手元に設置するしかないか…と選んだのが画像のコレ。

セイワのD506です。なんかdocomoの携帯っぽい名前ですな(爆)

こちら、カップホルダーにぶっ刺して使うqi充電器でして、10W対応なのが嬉しいですね(^^)

M2のカップホルダー横にはアクセサリーソケットがあるので、ここに先に入手しておいたUSBプラグをセットして電源を確保しました。

さっそく使ってみるべえとスマホをセット。

スマホをセット。

スマホを…

入らんやないかい!!

ウチのiPhone11ProMaxはただでさえデカいのですが、さらにiFaceのケースを使っております。

セイワの公式サイトでもiPhone11ProMaxは対応可能となっていましたが、ソレは素の状態での事。試しに剥き身でホルダーにセットすると、スルッと入るのですが、ケースをつけたままだと充電が始まりません。

奥まで刺さらないとダメらしい。

ぐぬぬ。ここまで来てはあとに引けないので、スマホケースをApple純正のレザーケースに変更しました。

こちらでも若干キツイんですが、ガッチリ差し込めばなんとか充電も出来ます。

あとはスマホがデカすぎてエアコンのパネルに当たるので、ホルダーの角度も横向きにしなければなりませんでした。

想像以上にカッコ悪いです。。。こりゃナシだな
Posted at 2020/11/10 10:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2
2020年11月09日 イイね!

ホントにeのか?

ホントにeのか?さすが休日だなと思うのが、普段すれ違わないような珍しいクルマに出会う瞬間です。

先週末はホンダの電気自動車「ホンダe」を発見。発売してたんだ(汗)

お値段が451万円〜という高嶺の花、実にフィットハイブリッドの2倍もするのですが、補助金とかあるのかな?

ともあれ、雑誌の取材にしては閑散路を走っていたのですが、ワンチャン紅葉との組み合わせを狙ったのか?それともフツーに個人所有なのか?

ある意味フェラーリやベントレーよりも希少なクルマに出会ってしまった\(^o^)/

そのうち増えてくるんでしょうか??
Posted at 2020/11/09 08:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月08日 イイね!

ケア

ケア昨日までの雨も日付が変わる頃には止んだようで、今朝は比較的暖かい朝でした。

ただ夜半まで降っていた所為で、路面は結構ウエットです。ゆえに洗車したばかりのM2は今日は乗りません(ガレージで眺めているだけでもシアワセw)

さて乗らないなら乗らないで、やっておかねばならない事があります。

ソレはバッテリーの充電です\(^o^)/

我が家の場合、M2のポジションは週末限定マシンですし、たとえ週末でも天気が悪かったり夜だったりしても出動しません。つまり1年の2/3はガレージから出さないワケです。

最近のBMWは高価なAGMバッテリー(ドライバッテリー)を搭載している車種が多いのですが、AGMバッテリーのM2に対して、M3&M4はさらに高価なリチウムイオンバッテリーを搭載しており、お値段はM2のバッテリーの6倍(約25万円)もします。万一バッテリーをお釈迦にしようものなら…(汗)

ふぅーーーM2はAGMで良かった⭐︎

しかしAGMでもリチウムイオンでも、エンジンをかけなければバッテリーはどんどん放電劣化します。ソレを補うのがバッテリー充電器です。

M2のバッテリーはトランクルームにあるのですが、エンジンルームにバッテリーターミナルが備わっているので、そちらを使って充電します。

画像はこれまた我が家ではお約束のBALのAGMバッテリー対応のバッテリー充電器です。

ウチではこのメーカーの充電器がガレージのあちこちで稼働してますが、ひょっとして個人では日本で一番たくさん使ってるんじゃ無いの?ってくらいBAL一択です(現在大小あわせて5台稼働中)

なんといってもトリクル充電(フロート充電)が便利すぎる(^^)

小一時間で10%くらい充電してくれるので、このまま放置しておけば数時間で満タンまで充電し、その後は継ぎ足し充電に切り替わります。

つまり繋ぎっぱなし充電しっぱなしにしておいても安心。というかむしろ繋ぎっぱなし推奨??

これでいつでも最高のコンディションでスタートできます⭐︎
Posted at 2020/11/08 09:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2
2020年11月07日 イイね!

車載

車載いつの間にやら季節は11月です。

常春のこの地方においては、冬になると雪が降るというかはらはらと舞う事はあっても、雪が積もるなんて事は数年に一度しかありません(私が子供の頃はほぼ4年に1度くらいしかなかった…オリンピックか!?)

ここ最近は気象が凶暴化してて、積雪の頻度が増えた事でそれなりに準備(スタッドレスとか)も必要になっています。夏は暑くて冬は寒い…両極端やで

とはいえ平地ではたとえ積もったとしてもすぐに溶けちゃうくらいなので、実生活にあまり影響はありませんが…なにせ私はジムニー乗り。

雪が無ければある所まで行けば良いじゃない!とマリーアントワネットばりにわざわざ雪遊びに山間部の降雪地方に出かけます(汗)

で、出先で雪が路面がアスファルトからシャーベット、シャーベットから圧雪、圧雪から新雪に変わってゆく過程で、4駆に切り替える為にジムニーを停めて車外でフロントハブをフリー→ロックに切り替えるのですが…

そうそう頻繁に切り替えないので、固着しててハブの切り替えツマミが回らない(滝汗)という事態がありました。

周りはしんしんと降り続く雪。結構ヤバイです。

路肩の石を探してみたり右往左往した挙句、1本だけおろし忘れてたペグ(笑)も動員してなんとかツマミを回して事なきを得ましたが、冬の雪だけでなく夏は雨のぬかるみにハマるかもしれませんし、イザって時に掴みにくいツマミを確実に回せる道具が必要だと痛感しました。

この時代のジムニーは給油キャップもそうですが、掴み難いとか回し難い部品が多すぎませんか\(^o^)/

まぁ結果として、それらをアシストする社外品が出てる訳なんですけどね(汗)

画像の右側のシルバーのが社外品のソレで、2つの爪でツマミを引っ掛けて回す仕組みです。仕組みは単純ですが、部屋にあった予備のハブに当てがってみたところ良い感じで爪をロックします。これからは車載しておきましょう。

ちなみに左は同じく車載のヘッドライトで、こちらは夜間やオイル交換・点検などの車体下回りの作業時に重宝します。

転ばぬ先の杖というより、転んでから起き上がるための杖ですね(^^)
Posted at 2020/11/07 09:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニっ記
2020年11月06日 イイね!

ゆず

ゆずゆず肌というコトバにピッタリなブツになりました\(^o^)/

塗装を剥がしたホットウィールです。見るからに鋳物そのままなのですが、表面処理とか全くされていないのでバリやカケが有ったりします…

このザラザラのゆず肌(鋳物肌)を隠すために、分厚い塗装を施したのがホットウィールのボディというわけです。

せっかくのスジ彫りも塗料で埋まってしまうし、テールライトやエアロのディテールがぼんやりとして野暮ったくなります。

次はゆず肌を落とす為にヤスリで表面を慣らすわけですが、紙ヤスリのストックが切れてました(汗)

買ってこなきゃ=3
Posted at 2020/11/06 06:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「iPhone予約ミッション開始3分でコンプリート。サーバーに繋がらないかと思ってたので、あっさり過ぎて拍子抜け(^^)ま、良いか。」
何シテル?   09/12 21:12
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation