• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

ちょい違う

ちょい違うモンベルのニット帽です。よく見ると色違いで2つあります\(^o^)/

黒いのは数年前に購入してデッドストックしてあったモノで、緑のは先日買いました⭐︎

黒と緑の毛糸は違うのがすぐに判りますが、グレーの部分も違いますね(青は同じ)

実は黒い方が廃盤になって、ブランクがあってから緑になって復活(名前もワッチキャップ♯1からワッチキャプ♯2になっている)しているのですが、♯1の廃盤後に例のキャンプする漫画がブレイクしたんです。

で、漫画の中で主人公のひとりが被っていたのが件の♯1だったのですが、当時は♯2も出てなくて今さら同じモノが手に入らないと、ちょっと話題になったんだとか(マジかマジだ)

下の画像はペーパーバック版3巻の表紙ですが、よく見ると被ってますねニット帽。そういう目で見ると、漫画のそこかしこに出てきます♯1

こうなると、いまさらに♯1を使うのが勿体なくなってしまい、モンベルに行ったら色の似ている♯2があったので堪らず買って来た訳です(^^)

♯1はまたデッドストックしときましょう⭐︎こういうのっていつか価値が上がるのでしょうか?(ゲス)
Posted at 2020/11/05 19:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月04日 イイね!

ビロビロ

ビロビロ今回はホットウィールの厚化粧を落とします。

剥離剤をジップロック等のチャック付き透明ビニール袋にドボドボと投入し、ボディを入れたらチャックをしっかりと閉めます。

また、ボディが浸かる程度で良いので、そんなに剥離剤は必要ありません(袋を揺すって波を起こし、アロゼよろしくボディに繰り返し剥離剤をぶっ掛ければ良いのです。もちろん袋の中で)

ちなみにこの袋作戦にすると、袋以外に道具も要らないし、廃棄時も袋の中に新聞紙等をぶち込んで剥離剤を吸わせてからチャックを閉じれば安全に捨てられます。

画像は下から見たボディの様子です。最初に剥離剤に触れたボンネット、左ボディの塗膜がぷくぷくと膨らんでいます。

ルーフ、テールなどにも気泡が発生していますね(^^)

ボディ全体がぷくぷくになったら、袋を持って激しくシェイクします。剥離剤の溶液に剥がれた塗膜が浮かび、ボディから地金が見えて来ます。

しばらくしたら、ボディを取り出し水洗いします。塗膜の浮いた剥離剤は上記の方法で袋ごと処分しました。

塗装の厚いところや奥まったところが剥がれにくいので、後ほど剥離剤の直塗りで対応しましょう⭐︎
Posted at 2020/11/04 00:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

オーラ

オーラ本日、やっと公道で「GRヤリス」に遭遇しました(遅)

幹線道路の対向車だったんですが、やはりGRバンパーからして四角いので、フツーのヤリスとは違うナニカが居る!?と直ぐに気が付きました。

あ、GRヤリスだ!すげぇ!!まで0.1秒。後はグラマラスなリアフェンダーを目で追うだけで、一瞬で邂逅は終わり\(^o^)/すれ違い対向じゃね…

しかし、ウチのM2も上から見るとボン・キュ・ボンですが、やっぱデカ尻最高やな()

実際のサイズは中の人がヤリスなんで、そんなに大きく無いはずなんですが、オーラというか存在感パねぇ!!車体がひとまわり大きく感じました。

ハイパー化してたんですかね?
Posted at 2020/11/03 18:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月02日 イイね!

バラバラ

バラバラホットウィールの裏側にあるカシメを飛ばして車体を分解してみました。

左から、シャシー(あっ前後逆だw)、内装、ガラス、ボディです。

特に内装はモデルとなった2016年M2(前期型)を忠実に再現しており、前期内装のパネルの特徴を捉えつつ、細かな所ではiDriveのロータリーコマンダーまであります(^^)

ただ成形色がグレーなので、ここはホンモノに倣ってブラックにしたいなぁ。

ボディは、ボンネット先端がウネってるのとドアにバリがあるので、ヤスる為にも一旦塗料を剥がします。

サイドに施されたMPPの3色ラインのタンポ印刷も取れちゃいますが、もともと印刷が下手で左右のドアで高さがズレてたから気にしない\(^o^)/

てか、このホットウィールってMPP仕様だったんか??いやフロントもリアもノーマル形状だし、多分やけどステッカーチューンだな(爆)
Posted at 2020/11/02 12:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

始動

始動ひっくり返ってますが、M2のホットウィールです。

この個体はボンネットと左ドアに地金由来の粗があったり、塗装の厚いところや逆に薄いところがあったりと、前々から手直しをしたいなと考えてました。

手直しをするには、まずはボディとシャシーを分離しなければなりません。

ボディの材質はアルミダイキャストで、前後2本の柱がボンネットとトランクの真裏から真っ直ぐシャシーに向かって伸びており、柱の先端がシャシーを超えた所でかしめられています(画像の前後2個所の丸い部分)

このカシメ部分を外すのはドリルでカシメ部をはねるしかありません。最初はおっとり刀の3ミリのドリルで揉んでみたんですがびくともしませんでした。

こりゃデカ目じゃないとアカンなと、ドリルを5ミリでリトライ。無事にカシメ部が飛びました⭐︎

アルミの切子だらけになりましたが、とりあえず今日はここまで(^^)ボチボチやって行きましょう。
Posted at 2020/11/01 16:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2

プロフィール

「iPhone予約ミッション開始3分でコンプリート。サーバーに繋がらないかと思ってたので、あっさり過ぎて拍子抜け(^^)ま、良いか。」
何シテル?   09/12 21:12
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation