• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

たまには

たまにはTwitterでフォローさせて頂いている星井さえこ(@rinkosaeco)「おりたたみ自転車はじめました」を購入しました。

公園で見かけた女性に影響されて折りたたみ自転車を購入し、ついには輪行袋を片手に日本各地を巡るイラスト(マンガ)エッセイです。

ずっとTwitterで発信されてたんですが、この度一冊にまとめられました。もちろん発売日ゲットです⭐︎

かくいう私もかつては輪行やっていました。私の場合はマウンテンバイクでしたが、でっかい輪行袋と共に新幹線に乗ったり、在来線で移動したり(^^)何だか懐かしいなぁ。

車に乗るようになってからは輪行袋も出番がなくなりましたが、それでもマウンテンバイクとのお出かけは続いていましたよ。

この本を読んでたら、また自転車が欲しくなりました(2台のマウンテンバイクを見ながら(汗))
Posted at 2021/02/28 12:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

悲願達成

悲願達成リアのディフューザー(のようなものw)を塗装済みのブツに交換した際に、バンパーとディフューザーの間にできる隙間をふさぐ謎パーツが取付けられませんでした。

このブツ、ちょうどマフラーカッターの直上にあり、車体前側から斜め上に向けて押し込まないとツメがロックされません。

下から横からアレコレとトライしたんですが、ちょっと手が入る隙間が無さすぎてムリ〜と諦めてたんです…

でも、付いてる状態がフツーなのに実際には付いてないというのは精神衛生上よろしくないことこの上なし。

どうにも気になって仕方なったのです。

本日、別件でリアバンパーを外す事があったので、コレ幸いにと謎パーツもハメておきました。上からアクセスするとはめるべきツメも全部見えて作業効率が良いですね⭐︎

この謎パーツは外からだとほんの一部しか見えませんが、これでディフューザーの中に風を巻き込まなくなったので、きっと最高速も上がった事でしょう(^^)

今日の画像はリアバンパーを外す際に取り外す22個のネジ(20本が8ミリで、残り2本はT20)のウチの4つの図解です。

左右のフェンダーアーチの中に8ミリ5個と、インナーフェンダー内側にトルクスT20。左右のバンパーサイドに8ミリ3つ、画像の中央に8ミリ4つです。

国産車と違い、ネジの量が半端ない(汗)

あと、ご覧の通りディフューザーは特に外さなくてもバンパーは外れます。ご参考までに(^^)
Posted at 2021/02/27 15:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2
2021年02月26日 イイね!

舶来もの

舶来ものBMW純正のスマホ用ワイヤレス充電器です。我が国では未発売のブツですが、なぜか手元に有ります(^^)

ご覧の通り土台の部分をカップホルダーにブッ刺して設置するのですが、キモは背もたれの部分です。

この黒い板の中にワイヤレス充電のコイルが入っており、各サイズのスマホに幅広く対応するために横にあるスライダースイッチでコイルの位置を移動させる事が出来ます。またシルバーのツメを起こして上に展開(バネが入っており自動的に締まる)させるとスマホを挟んで固定もできます。

さらに背もたれソレ自体がモバイルバッテリーになっており、土台から取り外して背もたれの上に置くだけでも充電が可能なのです。

つまり車内だけじゃなく車外でも使えるワイヤレスなワイヤレス充電器なのだ(笑)

さて、こんな便利なモノがなぜ我が国では未発売なのか??それはたぶんお値段ゆえでしょうね(汗)

世界を見てみると、コレ一式で170ドルや140ユーロくらいで販売されています。

日本円にすると本日のレートでだいたい18,000円くらいですね。車載ワイヤレス充電器としては充分に割高ですが、さらにワイヤレスなモバイルバッテリー機能も付いていると考えると結構微妙な価格です。

ちなみに、輸入代行で有名なあの店で買うとなんと36,200円もします。元値の約2倍ですよ!?日本国内のユーザーが、いかに足元を見られてるのか判りますよね(怒)

そういや、今から15年くらい前にBMWジャパンと海外では同じ純正パーツなのに約2倍+の値段になっていた…ってのを思い出しました。海外のサイトで部品検索すると3,000円くらいのパーツでも、ジャパンを通すと7,000円近かったものです。

どんな小さなパーツ…例えば1個90円のネジでも、我が国では180円でした。

Dラーは輸送費とか保管料とかそういうのがONすると言っていたので、きっと今でもそうなんでしょうね…私はDラーでパーツを購入しないから知らんけど(汗)

なにはともあれ輸送コストさえ抑えられれば、中々にプレイバリューの高いブツなのですよ。

航空郵便を使った場合、リチウムイオン電池内蔵系のブツはヨーロッパ(特にフランス経由)から買うと通関が通らないかもしれません(国によって審査が違う)ので、なるべく北米・アジア方面から買った方が良いです。また、リチウムイオン使用機器は個人輸入の場合1度に1個しか輸入出来ません。併せてお気をつけ下さい。

補足。。。参考までに箱の中身を写しておきましたが、さらに箱の底には紙のマニュアルが入っていました。

ドイツ語、英語、あと読めない言語などで書かれたマニュアルでしたが、スマホで表紙のQRコードを読み込むと出てきたPDFの下の方に日本語のマニュアルもあります⭐︎

なんだ、日本でも売る気はあったのか(爆)
Posted at 2021/02/26 00:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2
2021年02月25日 イイね!

役者は揃った

役者は揃った怒涛の大人買い(^^)

ジムニー(JA系)の泣きどころのひとつ、外部に露出した鉄製ヒンジのサビを永久に消し去るパーツ群です。

その名も「ステンレスヒンジ」だ!!!

具体的には左右のドア、バックドア、ボンネットの合計8箇所にあるヒンジを全交換します。

先のブログでも考察した通り、ステンレスヒンジの方が初期コストが安くあがり、耐久性も上がります。

現状では運転席とバックドアヒンジが少し下がっている状態です(両ドアとも開け閉めの頻度が高い)が、ボンネットは逆に開けなさすぎて最悪の場合にヒンジが錆び付くと、ボンネットの可動に引っ張られてバルクヘッドがむしり取られるらしい(怖)

というわけで、ブツは全て安心のメタルワークスナカミチさんので統一です。

すでに吸気系は全部ナカミチ製ステンレスパーツに換装済みなMyジムニー、ついに外装にもナカミチ製が進出したことでフルコンプも近いかも!?
Posted at 2021/02/25 12:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー改造
2021年02月24日 イイね!

神棚

神棚ウチの玄関入ってすぐの壁に、ちょっとした棚があります。棚といっても奥行き5センチ程のガラス板が渡してあるだけの簡単なモノですが(^^)

そのスペースには時々で色んなものが飾ってあり、ちりめん細工で作られた精緻な重箱だったり、私の作ったガンプラ(1/144くらいしか置けない)だったりします。

ジャンルに統一感が無いですが、棚は全部で3段あるので住み分けてます(笑)

そんな棚の特等席に、昨年くらいから鎮座しているのがこちらのエジプトの神様達です。

奥からヴェネト、アヌビス、トト、ラー、バステト、メジェドですね。

ピラミッドに描かれた壁画で横向いているヤツが元ネタのキャラクター達で、コレらはガチャで揃えたソフビ人形です。

そんなエジプト神のアニメが、昨年末から1話1週間の限定ですがYouTubeでやってたので、ご覧になった方もいるかもしれませんね。

やっぱり生き生きと動いてるのはイイです。バステトが想像以上に猫でした(^^)

今月からAmazonプライムビデオで観られるようです。見逃した方はチェキら⭐︎
Posted at 2021/02/24 00:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
[トヨタ GRヤリス] インナードアハンドルイルミネーション追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:17:25

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation