
先日神奈川まで行ったので、折角だからとジムニー歴史館にも立ち寄って来ました。
こちらはジムニーカスタムの老舗「APIO」の創業者である尾上氏が、私財を投げ打って(?)建てたジムニーコレクションの収蔵庫です。
APIO店舗からもほど近いのですが、普段私がAPIOを訪問する時間だと歴史館が開館していない時間帯なので、今まで一度も訪れたことがなかったのです(爆)
館内には今や貴重な歴代ジムニーが所狭しと並べられているのですが、そのほとんどが尾上氏の手によるレストアが施されたものばかりです。
またあくまで博物館ではないので、あえて完全復元はせずにステッカーや一部の錆などは往時そのままになっていますし、カスタムされたままのノンオリジナルな部分も多々あります。
ほら、あくまで私的コレクションですから☆
という訳で、尾上氏のジムニー三昧を隅々までしっかりと鑑賞してまいりました。
1階はJA11までのリーフサスのジムニー達が並んでいます。おや?隅っこにポツンと三菱パジェロミニ!?
実はこのパジェロミニの登場で、ついにジムニーはリーフスプリングと決別しコイルサスを採用するのです。するのです。するのです(リフレイン)
この余韻を残して2階に上がります(たぶんその意図で順路にパジェロミニを置いてるハズ)
2階にはコイルサスのジムニー達がお出迎えです。スズキにとってもコイルサスを採用したパジェロミニの成功は脅威だったんでしょうね。。。こっから今に至るまでジムニーは全てコイルサスになりました。
そういえば2階には私のJA12Vとほぼ同じ歳のJA12Vも展示されおり、その白の綺麗さにうっとり(ボディカラーは当時白しか無かったので当然どちらも白ですw)
ウチのJA12Vも久しぶりにコーティングして、白さを取り戻してやるかな(^^)
ジムニー歴史館、なかなか見応えのある場所でした。
受付の方(たぶん尾上夫人?)に伺うと、個人のコレクションですから展示物はなかなか増やせないとの事でしたが、いつかJB64/74が加わる日も来るのかな??
楽しみにしましょう。
Posted at 2024/08/28 01:40:32 | |
トラックバック(0)