• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2025年10月23日 イイね!

ドリドリ

ドリドリ買うてきた(^^)

メーカー指定の22ファイの穴を開けられるホールソーです。

割と大穴ですが強度的に大丈夫なのでしょうか??

ま、なんとかなるか(知らんけど)

穴を開け過ぎないように、テキトーな部材で練習しなきゃ
Posted at 2025/10/23 07:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月22日 イイね!

限界

限界その日、人類は思い出した
ヤツらの持つ質量の恐怖を…

てなわけで、びっくりドンキーの「ガリバーグ」逝って来ました。コチラ毎年恒例の季節商品なんですが、毎回その量と価格に日和って見送りしてました(^^)

メニューを見ると、バンバーグは通常商品レギュラーバーグ(M)の2倍400gもあり、今にもディッシュ皿からはみ出しそうです。

さ・ら・に

ガリバーハンバーグの下にチラ見えしてますが、勢いに任せてライスも通常の200gから600gと3倍になる「ガリバーライス」をオーダーだ!!

待って。既に1,000gあるんだが??(汗)

運ばれて来たブツを見て「やっちまった」と言う思いと同時に、やるしかないという覚悟が決まりました。

試しにガリバーバーグをめくってみると、下にもライスが敷かれてます。こんなん無理やん(汗)

そこからは脇目も振らずに黙々と食べ進めました。一瞬でも気を抜いて箸を止めると、おそらくそれ以上食べるのを拒絶してしまうでしょう。そんなわけで、兎に角ひたすら食べ進めます。

どんだけ口に運んでも減らないライス。熱々の肉汁で口の中にヤケドを作りまくるバンバーグ。かなりの強敵でしょう。

8分目まで食べ進めて来た辺りで味に飽きて来ましたが、水をほんの一口だけ飲んでリセット。気分はフードファイター(^^)

最後にサラダの上のミニトマトを口に放り込んでフィニッシュです!!

ふー何とか食べきったぜ。てか疲れたぜ。ただ食べるだけで疲れるとか、どんなメニューよ??

来年は絶対注文しないように、ココロにメモしなきゃ。
Posted at 2025/10/22 12:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月21日 イイね!

筆舌

筆舌RADWIMPSの新アルバム「アニュー」をヘビロテで聞いています。

テレビの主題歌の収録が話題ですが、私的には「筆舌」こそがこのアルバムを買った意味の全てではないかと言うくらい刺さりました。

若さという範囲を超えて重ねた年月の重みは、やはり経験した事がなければ書けないと思います。

筆舌の冒頭「電話帳の中の人が少しずつ死んでいった」など、自分に重ねると思い当たる節があり過ぎて…

「生きてりゃいろいろある」のです。


Posted at 2025/10/21 07:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月20日 イイね!

明るい

明るい明るすぎる(^^)

ラーメンチェーン店「一蘭」といえば、味集中カウンターに代表される「閉じた」空間ですよね。

店内も窓がない細長い通路の反対側に、隣を個室のように仕切られた(撤去可能)カウンター席と、徹底的にラーメンと向き合う為の場所な気がします。

では今日の画像をどうぞ。

何と言う事でしょう。店内を明るく照らすガラス窓の外には駐車場を歩く客や道を走る車がよく見えます。味集中カウンターはそのままに、客の後ろを窓にしてみました。

こんな明るい一蘭は初めて///

いや逆に落ち着かんわ(汗)

ちなみに日本に約90店舗ある一蘭ですが、福岡糸島にある製造工場に併設された「一蘭の森」には、屋台形式の一蘭(味集中カウンターが無い)があるそうです。いつか行ってみたいですね。

あ、お味は安定のとんこつ味で美味しゅうございました。

Posted at 2025/10/20 20:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月19日 イイね!

すげぇな

すげぇなSNS見てたら動画が流れて来ました。

この白いのは鶏舎だそうです。養鶏場の光景なのですが、問題はこの鶏舎に車輪が付いている事。

ん?建物に車輪??

実はこの鶏舎、床面が有りません。中の鶏は直接地面の草や虫を食べます。そして食べる=フンが出ます。

鶏舎は取り付けられたタイヤを使って自動的に横へ移動するようになっており、鶏が地面の餌を食べ尽くすタイミングで移動して行きます。

後には草木が無くなってフンが残りますが、これが次の草を育てる肥料となります。

鶏舎は敷地の端まで来たら引き返してくる仕組みで、鶏たちは常に新鮮な餌を摂る事ができます。

放し飼いに近く自然に近い環境で養鶏が可能なことから、ストレス軽減や肉質の向上が見込まれるそうです。

移動式鶏舎で検索すると農家の庭先にありそうな小規模なものなら出て来ますが、オート化されたこれだけ大規模なものはわが国では見られないですね。

スケールと発想がすげぇな
Posted at 2025/10/19 07:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先程から関係車両がひっきりなしに走ってますね(棒)」
何シテル?   11/07 06:39
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
ドアミラーカバーをピアノブラック・クロムライン入りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:59:54

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation