仕事帰りに、松戸駅で6000系を見かけた。
6102Fが我孫子に向かって、乗っていた快速列車より僅かに先に発車していった。
北松戸で追いつき、追い越したところで列車番号を見たところ「31K」と表示されていた。
そういえば、今日は千代田線のダイヤが乱れていることを、上野駅の電光掲示板でちらっと見かけた。
でも、31Kって我孫子で折り返したら、本来は成城学園前行になるんだよな・・・(6000系は小田急線内に乗り入れできない)。
我孫子の6番線に入ったら編成写真が撮れるからちょっと美味しいかも・・・(例の「4場」は邪魔だけど、この際贅沢は言っていられない)。
期待と不安を胸に、我孫子駅で撮影ポジションを確保する。
イレギュラー運用だから無理もない、同業者はゼロだ。
あいにく一眼レフカメラは持っていないが、日頃から携行しているコンデジが手元にはある。
先に千代田線に向かう16133Fは7番線に止まっている。よし。6012Fが来るのは6番線だろう。
・・・おいおい、16133Fの行き先、「湯島」だってよ(驚)
駅のアナウンスに耳を傾けると、小田急線への直通運転は中止しているとのこと。なるほどね。
16133Fが発車して間もなく、北柏方面から6102Fが6番線に滑り込んできた。
いやいや、驚いたね。まさかこっちまで行き先が「湯島」だとは!!(驚)
しかも、31Kで入線してきたものが、折り返し11Kと表示されるのだから!!
列車番号末尾のアルファベット「K」は、本来JRの車両が就く運用。
「湯島」行は、夜にちょろっと走るだけ・・・かと思ったら、今は定期運用がないみたい。
そして6000系は、残すところ6102Fと6130Fの僅か2編成。
後から知ったことだが、この列車も我孫子を出てから程なく、行き先が「代々木上原」に変更されたとのこと。
難を挙げればキリがないが、夜のイレギュラー運用で編成まるっと収めることができたのは、結果的に我孫子駅だけだったのではなかろうか。
久々に胸を熱くした、我孫子駅の夜の出来事だった。

【写真】
180417 FUJIFILM FinePix XP90 SRオート 1/8 F4.9 ISO400 を編集及びリサイズ
東京メトロ6000系、6102F。
JR車運用の代走、そして湯島行。貴重なシーンを収めることができた。
Posted at 2018/04/17 22:53:35 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味