• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

車上荒らしに遭う

 いつものようにクルマで出勤しようとした。
 愛車に近付くと、助手席側のリアドアの窓が開いているように見えた。

 「え゛!?・・・洗車したときに開けっ放しだったっけ??」と思いながら近付いてみると、次の瞬間にガラスが割られていたことに気付いた。

 「やられた!!」と思いつつダッシュボードに目をやると、カーナビ一式とレーダー探知機、そしてプラズマクラスター発生機が根こそぎ盗まれていた。

 すぐに110番通報。

 警察が言うには「明らかにプロの犯行」とのことだ。
 さらに警察の話によると、近日同じ敷地内の駐車場で、同様の手口の車上荒らしがあったばかりとのことだった。
 覆面パトカーが巡回している様子を何度も見ていたが、それが原因のひとつだったようだ。

 クルマが動くかどうかを試したが、どうやら電源ケーブルをどこかで切断されているようで、キーを捻ろうにも捻れない。
 スイフトスポーツには純正のイモビライザーが搭載されていたが、どうやら盗難の前にボンネットを丁寧に開けられ、バッテリー端子を抜かれていたようだ。勿論イモビライザーは発砲しなかった。

 仕事場にも遅れる旨を伝えて、現場検証のあとは交番で被害届を提出することとなった。

 「こういう盗難の犯人って、捕まるものなんですか?」と警察官に訊いたら、「この手の犯罪は必ず跡が付くから、必ず捕まります」と、あっさり返答された。
 その返答の内容の頼もしいこと。お願いですから、必ず捕まえて下さい。

 何だかんだの手続きを終えて、半ば放心状態で出勤。
 クルマは明日、入院のためレッカー移動することになった。
 仕事場に立ったらそれなりに元気になれるものだが、そうは言っても最大限に落ち込んでいる。

 とにもかくにも、腹が立って仕方がない。
 人のものと自分のものの区別が付かないヤツがいるなんて。
Posted at 2010/03/25 23:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年01月15日 イイね!

東京オートサロン2010

東京オートサロン2010 「東京オートサロン」に初めて足を運んだ。
 土日よりも平日の方が入場料金が高いにも拘わらず、だ(汗) 前売りでさえ2500円とは(T_T)

 昨年の「東京モーターショー」が、世界的な不景気の影響によりきわめて地味なイベントになってしまったことは記憶に新しい。
 クルマが好きな知人の中には「モーターショーよりも賑やかで面白い」と、かつてより評する人もいて、以前から気になっていたイベントであった。

 不景気の影響を心配していたが、実際目にした「東京オートサロン」は、昨年のモーターショーに比べると明らかに派手で、華やかで、賑わっていた。
 クルマ好きとしてはテンションが上がるが、同時に「華やかなイベントで良かった・・・」という安心感もあった。クルマをよりお洒落に仕立てるパーツが主役のイベントなのだから、明るく派手なイベントでなければならないのは当然のことだと思う。しかし、この経済情勢の中でしっかりと演出されていたのは各企業の努力によるものであると推測され、個人的には高く評価したいと思う。

 見るだけで高揚感を与えられ、「行って良かった」と思えた。

 展示されているクルマの数にも驚いたが、そのチューニングやデコレーションの手の込みようもスゴいものばかりが勢揃い。愛車のZC31Sも数台展示があり、久しぶりにクルマ関係で多くの刺激をもらった。

 【写真】
 100115 OLYMPUS E-500+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/30 F4.0 AWB ISO400 をリサイズ
 ZC31Sのチューニングカー。どうやらこのクルマのようだ。

 *そのほかの写真はこちらもご参照下さいませ*
Posted at 2010/01/15 22:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年12月18日 イイね!

プラズマクラスターイオン発生機・IG-BC15

プラズマクラスターイオン発生機・IG-BC15 今、巷ではインフルエンザの感染防止に効くある家電が絶大な人気を誇っている。
 シャープの「プラズマクラスターイオン発生機」である!
 あらゆる家電の中で、群を抜いて除菌効果の高いことが人気の秘訣だろう。カーエアコンでも日産やトヨタ、ホンダ等が採用したこともあり、知名度もそこそこにあるのではなかろうか。

 だいこんのかつての愛車、日産マーチ12SRにはプラズマクラスターエアコンが装備されていた。しかしクルマをスイフトスポーツに乗り換えることにしたところ、プラズマクラスターエアコンの設定がないではないか。
 走りは捨てがたいけれどプラズマクラスターも諦めきれない。かといってクルマで煙草を吸うわけでもないからなくてもいいかな・・・なんてジレンマと戦いながら、結局はスイフトスポーツを我が相棒とすることになり、「カーエアコンにプラズマクラスターなし」生活が1年ほど続いた。

 ところが、今年の晩秋に吉報が舞い込んだ。
 プラズマクラスターイオン発生機の「車載タイプ」が発売されるというではないか!!

 実を言うとだいこんは、既に1台プラズマクラスターイオン発生機「IG-A100(http://www.sharp.co.jp/pcig/ig-a100/)」を浜松在住の頃に購入し、その恩恵にあやかっていた。
 部屋のニオイがなくなったり、衣服に付いた焼き肉のニオイを一晩で除去してくれたりと、とにかく大活躍を見せてくれていた。
 ニオイがなくなったら次はホコリも除去してほしいと思い、実は空気清浄機(http://www.sharp.co.jp/products/living/air_purifier/prod01/fuw53cxw/index.html)もあとから買っていたりして、まぁとにかく、部屋の空気ぐらいはキレイにしたいと思って、浜松の一人暮らしではプラズマクラスターまみれの生活を送っていた(笑)

 そんなわけである程度の勝手がわかっているだいこん、意気揚々に車載タイプ「IG-BC15」を開梱し、愛車にサクッと設置!!
 電源は付属のケーブルでシガーソケットから取り、本体はドリンクホルダーに置くだけという簡単さも良い!これで久しぶりに、プラズマクラスター装備のクルマ生活を送ることができる(^^;

 「煙草を吸うわけでもないのに、(だいこんには)車載用なんて必要ないんじゃないの?」という声を度々聞く。
 人一倍長距離ドライブを経験している身から言わせてもらうと、やはり窓を閉め切っていると車内の空気は濁ってくる。換気ができる環境ばかり走るわけでもないし(渋滞中に窓を開けたらかえって排ガスが車内に入って逆効果、等)、エアコンの外気取り込みもたかが知れている。
 そこにプラズマクラスターの発生源があるかないかでは、明らかに車内の空気が違ってくるし、身をもって経験した。

 プラズマクラスターによる空気の洗浄(?)・・・自宅で試して満足だった人には、ぜひクルマでも試していただきたい。
Posted at 2009/12/18 23:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年11月07日 イイね!

K12のOBとして参加するオフ会

 愛車がK12マーチの頃からお付き合いいただいているK12仲間のオフ会に、今夜は参加してきた。

 愛車がZC31Sスイフトスポーツになってから、ここのオフ会に参加するのはどうやら初めてのようで(都合がつかずに参加できないときもあれば、半年の転勤もあったりしたからなぁ)、K12に囲まれたZC31Sという環境のもとでは、珍しいモノを見られるような視線でクルマを観察されたりして、ちょっと照れくさかったりした(^^;

 あいにく明日も早い時間から仕事が控えているので、集合場所のSAB駐車場から移動しての食事会には参加できなかったが、久しぶりに会うことができた人が多く、楽しいひとときを過ごすことができた。

 オフ会の様子を写真に収めなかったのは不覚だった(^^;
Posted at 2009/11/07 23:18:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月04日 イイね!

東京モーターショー2009

東京モーターショー2009 開催される年には必ず訪れている「東京モーターショー」に、今年も行ってきた。
 世界的大不況の影響により数多くの自動車メーカー(主に外国車メーカー)が出展を撤退。日本の自動車メーカーは意地を見せてブースを出展して頑張っていたが、それとは裏腹に集客量は明らかに少ない。
 人混みに揉まれることなくゆっくり見ることが出来たのは皮肉な結果であり、決して手放しで喜べない。

 個人的に「猫も杓子もHV車」いう雰囲気が・・・何とも残念だ。決してHV車やエコを否定するつもりはないが、何というか、「エコやHV車が全て」みたいな風潮がイヤだ。
 地球環境を考えるのは自動車メーカーにとっても、人類にとっても大事なことであるが、それ「だけ」というのはちょっと違うと思う。
 幕張メッセの駐車場に目をやると、そこにはスポーツカーがいっぱいいるわけであって、やはりこういったカーユーザーの視点にも立った出展を望みたいところだ。あくまで個人的な意見だが・・・。

 月並みではあるが、トヨタの「FT-86 Concept」とホンダの「CR-Z CONCEPT」、そして「CIVIC TYPE-R EURO【写真】に僅かな希望の光を見出し、会場をあとにした。
Posted at 2009/11/04 20:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation