• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

K230・静電気を除去!!

K230・静電気を除去!! だいこんは、異常なまでの静電気持ち(?)の体質である。

 お客様に釣り銭を渡すときにも「バチッ!」。
 社員同士で何かを手渡しするときにも「バチッ!」。
 ガソリンスタンドで店員氏にキーを渡すときにも「バチッ!」。

 家電量販店に勤めている身として「静電気体質」というのはある意味致命的かもしれない(汗)

 そして当然、クルマのドアノブを触ったときにも「バチッ!」・・・。

 そういえば、K12に乗っていたときは静電気除去シートを貼って対策をしていたっけなぁ・・・ということをふと思い出した。
 特に凝ったものではないが、SEIWAから発売されている静電気除去シート(http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-K230_142.php)を購入して、愛車のフロントドアに貼り付けた(https://minkara.carview.co.jp/userid/457448/car/376841/3508399/parts.aspx)。

 これでドアノブの「バチッ!」ともさらばだ!!
Posted at 2011/02/01 18:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年01月15日 イイね!

アンテナ交換・後記

 先日退職したアルバイト氏からもらった、クルマのアンテナ

 お互いの勤務時間が合わなくて、結局「有り難う」の言葉を伝えられないままでいたが・・・今日、そのアルバイト氏が制服返却のために仕事場に来た。
 久しぶりに元気そうな顔が見られたことが嬉しかったと同時に、アンテナのお礼を伝えることができて、本当に良かった。

 アンテナはバッチリ活躍しています。これからも、ずっと使い続けるよ!!
Posted at 2011/01/15 23:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月05日 イイね!

アンテナ交換

アンテナ交換 愛車のアンテナを交換した。

 仕事場で働いていたとあるアルバイト氏が、間もなく大学を卒業するため退職した。
 彼とは、お互いがクルマ好きということで、顔を合わせる度にクルマ談義をしたものだ。

 先月だいこんは、自店配送に勤しんでいたため、殆ど店にはいなかった。
 そのため、このアルバイト氏と会う機会もゼロに等しかった。
 と同時に、まさか12月いっぱいでバイトを辞めるとは、知る由もなかった。

 ある日、仕事場のロッカーを開けたら、このアンテナが置かれていた。そのアルバイト氏からだった。
 別の社員から「『お世話になりました』ということでだいこんさんに渡してほしいって・・・」と言われた。

 接する時間は決して長くなかった仕事仲間だが、その気持ちが嬉しかった。
 しかも、アンテナのデザインはだいこんの好みでもあるカーボン調。よくわかっていらっしゃる。
 辞めていった彼の愛車がZ27AG。数あるクルマの中でもお互い「ホットハッチ党」なのだから、好みのパーツの意見が合致するのは、当然かもしれない。

 感謝の気持ちを込めながら、愛車のZC31Sにアンテナを取り付けた。
 アンテナはロッドアンテナだ。普段は伸縮部分を伸ばさずに使おうと思ったが、普段良く聴くFM局の感度が低下するため、伸縮部分は伸ばしたまま使うことにした。
Posted at 2011/01/05 19:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年12月15日 イイね!

愛車のメンテナンス

愛車のメンテナンス 愛車のスイフトスポーツ(ZC31S)を、一気に色々とメンテナンスした。
 オイル交換、法定12ヶ月点検、ワイパーゴム交換、タイヤ空気圧チェック、バッテリー交換・・・やらなければいけないメンテナンスがこんなに溜まっていたとは(汗)

 バッテリーは、どうしても購入したいモデルがあった。
 Panasonic製「caos」である(http://panasonic.jp/car/battery/caos/index.html)。

 「カーオーディオの音質が変わる」という謳い文句が、だいこんの心を鷲掴み(笑)
 実はマーチに乗っている頃から「caos」を使っていたのだが、スイスポになってからなかなかバッテリー交換をするタイミングがなくて・・・。

 エコ全盛の時代に合わせてか、以前とは違い「caos」の提案スタイルが、いやにロハスっぽくなっていた。
 かつてはマッチョな女性が出るようなパワフルな提案スタイルだったと思うが。
 思わず「caos」の別モデルかと疑ってしまった。

 バッテリー本体が青いため、ボンネット内はちょっとオシャレというか、スパルタンというか、そんな雰囲気になる。
 更に今回は、「caos」のオプションである「LIFE WINK」も同時に設置。
 LEDがバッテリーの状態をアナウンスしてくれるというものだが、目立ち度は抜群!!
 今後は意味もなくボンネットを開けてしまいそうだ(笑)

 そんなことより驚いたのが、バッテリーの値段である。
 クルマの排気量というかサイズがマーチのときより一回り大きいため、バッテリーも一回り大きいものを買わなければなかったのだが・・・まさか今までの倍もするとは夢にも思っていなかった。
 マーチのときは1万ちょっとだったのが、今回のバッテリーは2万ちょっともしやがるわけで(汗)
Posted at 2010/12/15 22:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年11月25日 イイね!

FJクルーザー

 ・・・ちょっと偉そうなことを書きますがm(_ _)m

 だいこんが決して乗るようなタイプのクルマではない。
 しかし、ここ数ヶ月で相当気になっているクルマがあった。

 数あるクルマの中でも、ここまで目にする逆輸入車はそうないと思う。
 いや、数はたかが知れているかもしれないが、与えるインパクトが強すぎるのでそう錯覚しているのかもしれない。



 トヨタ「FJクルーザー」である。



 「保守的」と評されることが少なくないトヨタ車のデザイン。
 そのトヨタが、この奇抜なデザインとカラーリングの採用である。
 間違いが起こっても絶対にカーオブザイヤーとか取れないもん、このクルマ(笑)

 時代の流れに逆行しているとも言えよう、デカいボディーに大排気量エンジン。
 そして、そのサイズにモノを言わせたパッケージング。
 割り切ったデザインのインパネ周り・・・。

 総括して「男気」を感じる1台である(いや、女性が運転してもさぞかしカッコイイと思いますが)。

 だいこんのような「人と同じことを美徳としない」・・・もとい、「みんなが右を向いたら自分は右だけは向かない」ような天の邪鬼な人は、きっと注目するであろうクルマである(いや、真っ当な感覚をお持ちの方にも注目してほしいです)。
 エコカー減税とかにはちっとも縁がないクルマだけれど、これがディーラーで買えるようになった日本のクルマ市場は、まだまだ捨てたものではない。
 そう思わせるだけでも、FJクルーザーの存在意義は大きい。絶対に大ブレイクしないクルマだけれど、頑張ってほしい。
Posted at 2010/11/25 18:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation