• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^
イイね!
2010年02月05日

赤ヘッド分解

最近注目しているエンジン・・・

それは・・・↓

ジャ~ン!!



この赤ヘッドは・・・一目で何のエンジンか分かるのではないでしょうか??(爆)

ヒントを言えば、前のブロクで「ピストンスピード大会」というのを書きましたが、

そうです、あの国産で一番ブン回すことが出来、ピストンスピードもF1を凌いでしまう心臓です。

もうお分かりですね?^^(爆)

F20Cです^^

何回か分解はしたことあるんですが・・・また分解てことなのでネタにしようと写真を撮ってみました^^



分解中の途中です。
カムシャフトとホルダーですね^^

この調子で分解し続け・・・とりあえず今回は腰上のみ。

前は全部バラバラにしました^^

なんか、自分で分解して組み立てエンジンに火がついたときって感動します(爆)

で、このF20C・・・ホントに、レスポンスが鬼です!!!

フォォン!フォォン!

と、なんかバイクみたいに軽く回る。

これは・・・言葉を失ってしまいますね・・・(爆)

市販車(NA)でもこんなにすごいエンジンがあるんだ!と・・・

最後にバルクリ調整をしたのですが・・・
あまりに夢中になりすぎて、手から血が出でいることすら忘れていたのは秘密ですw
ブロックに血が付いていることに気づくまで全く気づきませんでした(汗)
このバルクリは0.01mmの世界・・・
この隙間でエンジンの性格も多少変えれるとか雑誌に書いてあったような・・・
まあオーバーラップの時間が変わるので、変わりますね^^


今は無きF20C・・・

もうK20Aにバトンタッチしてしまった感じですが・・・
実際はどっちがスポーツエンジン(いや、レーシングエンジン!?)として上なのか。


現物を分解し、いろいろ調べてみたのですが・・・


F1の話をすると・・・
F1エンジンの最大出力回転時の、平均ピストンスピードは、24[m/s]強らしいです。
恐らくこれ位の平均ピストンスピードが一番効率が良く、これ以上ピストンスピードを上げても、あまりメリットが無いようです。

と言う事は、
高回転まで回って、かつピストンスピードを落とすことがNAエンジンでパワーを上げるのがセオリーになるのです。

これは簡単ですね。
ストロークを短くすれば良いだけです。

ストロークが短ければ、高回転まで回してもピストンスピードが抑えられるのでパワー型のエンジンに出来ますよね^^

逆にストロークが長ければ、高回転までは回りませんが、同じ燃焼圧でもクランクシャフトに掛けられるトルクが大きくなるので、低回転でもトルクが出しやすいはずです。


あと違いは i-VTECですかね^^

K20AはVTEC
F20Cはi-VTEC 連続可変バルブタイミング付き

必ずとも連続可変バルブタイミング付きが良いとも限らないことがあると思います。

VTECと言うのは、元々全回転域を使えるように工夫して作られたものです。

でも、レーシングカーにはVTECの様な物は付いていません(爆)


VTECエンジン搭載のタイムアタック用チューニングカーでも、VTEC機構を外している物が多いのは事実です。

本当のハイカムが良いんだ~!!という人もいると思います(爆)


他にも、サーキット専用マシンで、プロドライバーの運転だと仮定した場合・・・

低回転のトルクなど必要ない言うのも一つの理由となるのかな・・・?

でも、それならばVTECが付いていても害はないはずです。

しかし、なぜわざわざ外す理由は何なんでしょう??

簡単に考えて・・・エンジンの動弁系は軽くてシンプルな方がパワーが出るからです。

VTEC機構と言えども、高回転域ではフリクションが増え、パワーを喰う重量物なのです。
i-VTECとなれば、より仕組みが複雑なので更にパワーを喰うでしょう。
よって、高回転域ではi-VTECはVTECよりも、パワーを喰う邪魔物かもしれないです。

こういうことを考えると・・・ホンダ最強2.0L NAはF20Cではないのかな~と個人的には思っています。

難しい話になってしまいましたが・・・F20Cを分解してみていろいろと考えさせられました^^

やはりハイチューンNAエンジンは良いかもしれません(爆)

F20Cもホントに良いエンジンですよね~!!^^

2.0L NAで250ps 9000rpm

このエンジンを越えるような2.0L NAで280ps 9500rpm位に挑戦するメーカーさんいませんか??(爆)


このエンジンを凌駕するようなことにチャレンジすることが、今後もしあるとしたら、きっとまたホンダなんだろうな~と個人的には思っています。
















ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2010/02/05 21:15:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年2月5日 21:58
タイプR用のエンジンをバラすなんてすごいですね~

レーシングカーの世界ではVTEC機構でさえフリクションになると言う事は、

あくまでも市販車用のエンジンなんですね(それでもすごいですが)

それにしても実技は面白そうですね(笑)

コメントへの返答
2010年2月6日 16:26
こんにちは。
コメありがとうございます。

エンジン分解は、2ストのバイクなど結構いろんなものを分解したことありますよ!でも、今まで分解した中ではAP1のエンジンが1番僕のお気に入りです(笑)

結局レースの世界は「効率が全て」なので、どのメーカーもフリクションとの戦いだと思います。

あくまでVTECは市販用エンジンであり、レーシングエンジンとは別です。
VTECも油圧で作動しているので、油温が上がり易かったりデメリットはあります。
ただ、それに限りなく近い機構がVTECだと思うんですよね~!

「車はシンプルな機構が1番良い」

ランエボとインプなら
僕はインプ派。
それは、上記の通りです。
2010年2月5日 21:59
すごいですね、エンジンの分解ですか~
メカに弱い私には、手を出せない部分です。

NAエンジンも最近いいなぁと思う今日この頃です。
まぁ、買い替えはしませんがね(笑)
コメントへの返答
2010年2月6日 16:32
こんにちは。
コメありがとうございます。

ありがとうございます!
実は…僕も実技はあまり得意ではないんです(笑)
どちらかと言うと、頭で考えるほうが好きなんです。
(友達は皆、実技が良いていいますが汗)

NAの良さはリニアさと気持ち良さだと思います^^

西さんはインプ大好きですもんね^^
インプSTIのパワー+AWDの実力を知ってしまうと…乗り換えようとは思わないかも知れませんね(^-^)(爆)
NAだと最低でも3.5L位はないとインプのパワーは出ませんので(爆)
2010年2月5日 22:20
エンジンの分解ですか~。凄いですね~。
今度は是非水平対抗エンジンを!
EJ20もいいエンジンですよ~。
EZ30なんて芸術品です。
コメントへの返答
2010年2月6日 16:35
こんにちは。
コメありがとうございます。

エンジン分解はあまり得意ではないんですが、とりあえず出来るようにはなりました。

EJ20は車庫にあるので分解しようと思っているんですが、未だに手が付かないです(笑)

水平対向エンジンはいろいろ特殊で分解するに苦労しそうです。

しかも、補機類がまだ付いたままなので、余計に大変です。
2010年2月5日 23:26
NAエンジンとなるとやっぱりホンダですよね~☆(^0^)/
ホンダ独自で作り上げたエンジンですもんね!!

まぁ、各メーカーさん達はホントに個性的な一つ一つつ真似の出来ない物作りをしますね☆さすが職人だと思います!!

私も1/100の世界の仕事をしてます
コメントへの返答
2010年2月6日 16:39
こんにちは。
コメありがとうございます。

NAハイチューンエンジンの作り方はホンダは相変わらず上手いと思います。

そうですね~!
どのメーカーも本気で作ったエンジンというものは素晴らしいです。
もちろん水平対向も^^

職人が一つ一つバランス取りまでされたエンジンは正に芸術品です。

そうなんですか~♪
0.01ミリの世界ってホントにシビアですよね~(¨;)
2010年2月6日 0:13
こんばんは。
むかし、ホンダはエンジンを作りたくて車(バイク)を売っているんだという話を聞いたことがあります。

ホンダ最強…2LのNAならばF20Cエンジンが一番でしょう。
ですが、B18CやC32Bも捨てがたいエンジンです。

でも、ホンダエンジンの本命は型式は知りませんがスーパーカブのエンジンだと思います。
基本設計を変えず約50年。パワーと耐久力と燃費のバランスの良さは販売台数が物語ってます。
おまけに市販エンジンの高回転チューンで世界記録も持っているとか…
コメントへの返答
2010年2月6日 16:47
こんにちは。
コメありがとうございます。

ホンダ=エンジン
そんな風に思われるには理由があるはずで、僕はCVCCエンジンで全世界を驚かせたことが一つの理由だと思っていました。

やはりF20Cですよね。
F20Cはレーシングエンジンに1番近いエンジンだと思います。
C32Bは別格ですが(笑)
K20A B18Cも捨て難いですね。
ただ、F20Cと比べるとエンジン本来のポテンシャルは低いです。
F20Cは11000rpmまで回しても壊れないようですし。

確かにカブのエンジンはそう考えるとすごいですね^^
うーん、基本設計が良かったんでしょうね^^
これは、間違いなくホンダが作った傑作ですね♪(笑)
2010年2月6日 21:11
お~さすがですね!

私も一度エンジンを開けたいとは思っていますが知識がなくて(::

バイクのエンジンって凄いと思ってましたが、F20Cの方が耐久性あるのですよね。
コメントへの返答
2010年2月6日 21:38
こんばんは。
コメありがとうございます。

直列エンジンならヘッドを開けるくらいならそんなに難しくないと思いますよ^^
ヘッド開ければカムシャフト見えますしね(笑)

でも、水平対向だと…エンジン下ろさないとカムシャフトは見れないかも知れませんが(笑)
↑メンテナンス性は悪いです。

バイクのエンジンもすごいですよ~^^
バイクはほとんどが超ショートストロークで馬力重視なのが面白いです(^_-)-☆

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation