• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^
イイね!
2022年09月17日

新型シエンタ 誰も言わないオススメグレード 真面目に考えた結果

新型シエンタ グレード選びの続きです

※新型シエンタ検討中の方に少しでも参考になればと思い書きます。

まず値段の確認です。

HV 7人乗り FFの場合

Z 291 万円(+49)
G 269万円 (+27)
X 242万円
()内の数字はXグレード比の値段差

Z 291万 G 269万 を比較すると
差額22万円 装備面の違う点

1 メーターがZは液晶
2 シートの素材がZは撥水
3 ヘッドライトテールランプがZは、専用品
4 Zには、パワースライドドア下にセンサーが付いている→車に触らなくても開閉可能→実際やってみたが使い勝手はイマイチかも
5 Zは、ダッシュボードの上の一部が布ような素材となる
6 Zは、本革ステアリング装着済み

このくらいでしょうか。

ZグレードとGグレードは、
ヘッドライト、テールランプの見た目が違いますが、使い勝手はほとんど同じで、装備面はほとんど変わらないと思います。

次にG 269万 X242万円を比較すると
差額27万円 装備面の違う点

Xの方を見ていきますと

1 ディスプレイオーディオレスとなる
2 バックカメラがない
3 パワースライドドアが助手席のみ
4 内張りのファブリック(僅かな)の部分がプラスチックとなる→ドアアームレスト
5 シートの素材はG X共に同じ
6 ETCなし
7 ドラレコなし

足回り、エンジン、運転補助機能(レーダークルーズコントロール等)、安全装置などはグレード問わず同じです。

当然、最安値のXグレードでもLEDヘッドライトですし、フルオートエアコンですので、快適性は変わりません。

Xグレードとの差額ですが、
Z 291 万円(+49)
G 269万円 (+27)
となりますが、
これを高いと見るか、安いと見るか

私はすごく高いと思っています

ディスプレイオーディオ不要です

Z Gグレードは、純正ディスプレイオーディオ付きとなりますが、これが一番のネックと考えています

家族で出掛けたり、子供がいる場合、
TV観たい、DVD観たいとなるのではないでしょうか?

そうなるとディスプレイオーディオでナビは使えません。

でも、Z Gの場合、ディスプレイオーディオが純正で付いてしまっていますので、追加でオプション対応となります。


TV見たい場合+33000円

DVD CDデッキ+41800円

走行中に見たい場合、
別途キャンセラーが必要となります
対策+33000円

なんと、これだけで+107800必要です

トヨタさん、セコイと思います

ここで儲けようとしていますか?

社外新品フルセグナビ(パナソニック等)を6~7万円程度で購入すれば、フルセグ DVD CD 全てクリアできてしまいます。

Xグレードには、バックカメラがありませんので、メーカーOPのナビレディパッケージ+34100円を選んでおけば、ナビ、バックカメラ含め約10万円で完結します

以上の理由により

私は、
Xグレード242万円を選択しました。

メーカーオプション
ナビレディパッケージ+34100円
社外フルセグナビ+70000円(個別で用意)
ETC ディーラーOP+11000円
フロアマットは、純正品が高いので、半額程度の社外品を別途用意(見積もりには入れません)

車両  2420000円
その他 115100円
諸費用 77000円
合計  2612100円

値引き含めれば、社外ナビ取り付け、ETC取り付け工賃含め、総額260万円以下で収まるはずです。

【超オススメ↓】
今現在、7インチワイドの社外ナビを使用している方は、現在使用しているナビを取り外して使用することも可能です。
ちなみに、私はそうしました。

その場合、総額で255万円程で収まります。
(店舗により値引き頑張れば、250万円以下で収まるかも)


これがGグレードで
同条件のナビとする場合、
車両代+107800円必要ですから、
269万 + 約11万 = 280万円
総額 288万円(諸費用込み)

Zグレードの場合
291万 + 約11万 =302万円
総額 310万円(諸費用込み)になります。

※同条件のナビとは、
TV DVD CD 付きで走行中も見れること

↑この条件でグレード比較すると

Z 310(+49)
G 288(+27)
X 261

Xに対して、G+27万円の差

Xに対して、X+49万円の差

これをどう考えるかですが、
今回のシエンタは、Xグレードでも
オートエアコン LEDライト
トヨタセーフティーセンスなどの基本的な装備は付いています。


Xグレードの問題点

1 助手席のみのパワースライドドア
2 ボディカラー4色のみ
3 コンフォートパッケージを選べない
4 パノラナミックビューモニターが選べない

ですが、1と4については、短所であり長所であると思います

1 助手席のみパワースライドドアのメリット→軽い

重たいモーターがないことにより軽量化に繋がる
Zに比べて約20KGの軽量化となり、
結果的にWLTC燃費0.3KM/L
燃費28.2→28.5となり
Xグレードの方が燃費が良い
もちろん車両の軽量化による走行性能も僅かながら向上すると思われる

4 パノラナミックビューモニターがないことにより、好きな社外ナビを使用可能
→安くてより高性能なナビ付けれます

Zグレードは、ダッシュボードの一部がファブリックとなりますが、スマホナビを使用している方は、どうやってスマホホルダー設置するのでしょうか?

スマホホルダーを固定するための部分、
両面テープなど貼れる部分がほとんどありません。

これは、Zグレードの問題点であると思っています。

2 ボディカラー
ダークグレー レッド 青 これを選びたい人には、
XグレードNGとなってしまいます

3 ステアリングヒーター シートヒーター等が必要な方は、
XグレードNGとなってしまいます

シエンタで300万円超えって高くないでしょうか?

人によっては、330万円?350万円?
うーん、それならシエンタじゃなくて良いような?

新車のハイブリッド 7人乗りで
コミコミ250~260万円なら、許容範囲だと思います。
場合によっては、軽自動車ですら、200万超えですからね。

Xグレードに
ナビ バックカメラ ETC付けるだけで
普通に使うためには、十分だと思います。

いやいや、Xグレードですら
81シエンタと比べたら、豪華装備ですよ。

今、乗っている81シエンタは、
オートライトなし、
パワースライドドアなし、
マニュアルエアコンですから。

シエンタのXグレードに
必要最低限な装備を付けるだけで十分かと思います。

超オススメです。

もちろん懐に余裕がある方は、Zグレード+フルOPをどうぞ。

新型シエンタ 購入検討している方、
参考にしてみてください。











新型シエンタ グレード選びの続きです

※新型シエンタ検討中の方に少しでも参考になればと思い書きます。

まず値段の確認です。

HV 7人乗り FFの場合

Z 291 万円(+49)
G 269万円 (+27)
X 242万円
()内の数字はXグレード比の値段差

Z 291万 G 269万 を比較すると
差額22万円 装備面の違う点

1 メーターがZは液晶
2 シートの素材がZは撥水
3 ヘッドライトテールランプがZは、専用品
4 Zには、パワースライドドア下にセンサーが付いている→車に触らなくても開閉可能→実際やってみたが使い勝手はイマイチかも
5 Zは、ダッシュボードの上の一部が布ような素材となる
6 Zは、本革ステアリング装着済み

このくらいでしょうか。

ZグレードとGグレードは、
ヘッドライト、テールランプの見た目が違いますが、使い勝手はほとんど同じで、装備面はほとんど変わらないと思います。

次にG 269万 X242万円を比較すると
差額27万円 装備面の違う点

Xの方を見ていきますと

1 ディスプレイオーディオレスとなる
2 バックカメラがない
3 パワースライドドアが助手席のみ
4 内張りのファブリック(僅かな)の部分がプラスチックとなる→ドアアームレスト
5 シートの素材はG X共に同じ
6 ETCなし
7 ドラレコなし

足回り、エンジン、運転補助機能(レーダークルーズコントロール等)、安全装置などはグレード問わず同じです。

当然、最安値のXグレードでもLEDヘッドライトですし、フルオートエアコンですので、快適性は変わりません。

Xグレードとの差額ですが、
Z 291 万円(+49)
G 269万円 (+27)
となりますが、
これを高いと見るか、安いと見るか

私はすごく高いと思っています

ディスプレイオーディオ不要です

Z Gグレードは、純正ディスプレイオーディオ付きとなりますが、これが一番のネックと考えています

家族で出掛けたり、子供がいる場合、
TV観たい、DVD観たいとなるのではないでしょうか?

そうなるとディスプレイオーディオでナビは使えません。

でも、Z Gの場合、ディスプレイオーディオが純正で付いてしまっていますので、追加でオプション対応となります。


TV見たい場合+33000円

DVD CDデッキ+41800円

走行中に見たい場合、
別途キャンセラーが必要となります
対策+33000円

なんと、これだけで+107800必要です

トヨタセコイと思います

ここで儲けようとしていますか?

社外フルセグナビ(パナソニック等)を6~7万円程度で購入すれば、フルセグ DVD CD 全てクリアできてしまいます。

Xグレードには、バックカメラがありませんので、メーカーOPのナビレディパッケージ+34100円を選んでおけば、ナビ、バックカメラ含め約10万円で完結します

以上の理由により

私は、
Xグレード242万円を選択しました。

メーカーオプション
ナビレディパッケージ+34100円
社外フルセグナビ+70000円
ETC ディーラーOP+11000円
フロアマットは、純正品が高いので、半額程度の社外品を別途用意

車両  2420000円
その他 115100円
諸費用 77000円
合計  2612100円

値引き含めれば、社外ナビ取り付け、ETC取り付け工賃含め、総額260万円以下で収まるはずです。

【超オススメ↓】
今現在、7インチワイドの社外ナビを使用している方は、現在使用しているナビを取り外して使用することも可能です。
ちなみに、私はそうしました。

その場合、総額で255万円程で収まります。
(店舗により値引き頑張れば、250万円で収まるかも)


これがGグレードで
同条件のナビとする場合、
車両代+107800円必要ですから、
269万 + 約11万 = 280万円
総額 288万円(諸費用込み)

Zグレードの場合
291万 + 約11万 =302万円
総額 310万円(諸費用込み)になります。

※同条件のナビとは、
TV DVD CD 付きで走行中も見れること

↑この条件でグレード比較すると

Z 310(+49)
G 288(+27)
X 261

Xに対して、G+27万円の差

Xに対して、X+49万円の差

これをどう考えるかですが、
今回のシエンタは、Xグレードでも
オートエアコン LEDライト トヨタセーフティーセンスなどの装備は付いています。


Xグレードの問題点

1 片側スライドドアである点
2 ボディカラー4色のみ
3 コンフォートパッケージを選べない
4 パノラナミックビューモニターが選べない

ですが、1と4については、短所であり長所であると思います

1 片側スライドドアのメリット

重たいパワーモーターがないことにより軽量化に繋がる
Zに比べて約20KGの軽量化となり、
結果的にWLTC燃費0.3KM/L
燃費28.2→28.5となり
Xグレードの方が燃費が良い
もちろん車両の軽量化による走行性能も僅かながら向上すると思われる

4 パノラナミックビューモニターがないことにより、好きな社外ナビを使用可能
→安くてより高性能なナビ付けれます

Zグレードは、ダッシュボードの一部がファブリックとなりますが、スマホナビを使用している方は、どうやってスマホホルダー設置するのでしょうか?

スマホホルダーを固定するための部分、
両面テープなど貼れる部分がほとんどありません。

これもZグレードの問題点であると思っています。

2 ボディカラー
ダークグレー レッド 青 これを選びたい人には、XグレードNGとなってしまいます

3 ステアリングヒーター シートヒーター等が必要な方は、XグレードNGとなってしまいます

シエンタで300万円って高くないでしょうか?

コミコミ260万円なら、何とか許容範囲だと思います。

Xグレードに
ナビ バックカメラ ETC付けるだけで
普通に使うためには、十分だと思います。

いやいや、Xグレードですら
81シエンタと比べたら、豪華装備ですよ。

今、乗っている81シエンタは、
オートライトなし、
パワースライドドアなし、
マニュアルエアコンですから。

シエンタのXグレードに必要最低限な必要な装備付けるだけで十分です

しかも、Zは液晶メーターですが、G Zは、アナログメーター
やはり針の方が瞬時に速度など把握しやすいです。
↑古い考え?

とにかく、Xグレードオススメです。

新型シエンタ 購入検討している方、
参考にしてみてください。


































ブログ一覧 | シエンタ | 日記
Posted at 2022/09/17 23:52:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

おはようございます!
takeshi.oさん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

神奈川のまちなみ100選
ふじっこパパさん

北関東カーオーディオオフ会♪
rescue118skullさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年12月28日 23:30
私も全く同感です!
新型シエンタを検討中ですが、私も全く同じ理由によりXグレードにしようと思っていたところ、偶然このブログを見つけてビックリでした。
もしよろしければ教えていただきたいのですが、社外2DINナビを車両に装着するために必要な取付ブラケットやねじは、最初から車両側に付いているのでしょうか?
電源ハーネス等は社外品を見つけたのですが、取付ブラケットが探せずに困ってました。。。
コメントへの返答
2022年12月29日 10:58
こんにちは。

Xグレードでも走行性能、安全性、運転支援など
何も変わりませんからね。

両側スライドドアだけは、
オプションでも付けれませんが。

ナビのブラケットは、最初から付いていると思います。

最悪、ブラケットなかった場合、
約3000~4000円ほどでディーラーで購入できます。

私は、納車時に社外ナビを持ち込みで
ディーラーで取り付けしてもらいます。

シエンタに何を求めるかによりますが、
Xグレードがコスパ最強だと思います。
2022年12月29日 13:12
ご回答ありがとうございます。
ブラケットはディーラーで入手可能なのですね。安心しました。
(たしかにディスプレイオーディオ用純正ブラケットがあるはずですね。。)
商談時にディーラーに確認してみます。

いま乗っている車も運転席側スライドドアが手動なのですが、今まで一度も不便を感じたことがありません。
手動だと一瞬で閉められますし、軽いですし、なんと言っても故障知らずです。(助手席側の自動スライドドアは一度故障しました・・・)

ディスプレイオーディオもいまいち好きになれないですし、私もXグレードイチ押しです!
コメントへの返答
2022年12月29日 21:50
こんばんは。

ブラケットですが、純正状態でオーディオ部にカバーが付いています
それもブラケットで止まっていますので、
恐らく純正のままでも付いていると思います

スライドドアなくても不便に感じないですよね。

故障したときも高いですからね。

ディスプレイオーディオ良くないですよ!
社外ナビの方が安いですし、機能も充実しています

長く乗るようでしたら、
NEWモデルのナビに交換も簡単です。

Xグレード契約しちゃいましょう!

ちなみにXグレードの場合、ハイブリッドモデル推奨です。
オートエアコンなど標準で、Gグレードと内装はほぼ同じです

2024年8月23日 17:12
今欲しかった内容ありがとうございます。やはり社外ナビでXがコスパ最高ですね。背中を押されました。社外ナビは8インチまでなら入るのでしょうか?ご教授お願いします。
コメントへの返答
2024年8月24日 6:04
はじめまして。

社外ナビでX、コスパかなり良いと思います。

社外ナビは、9インチ装着している方もいますので、8インチは、余裕だと思います。

新型シエンタは、燃費もすごく良くて、走りもいいですよ。

オススメです。
2024年10月6日 22:16
シエンタ検討してますが、すごく参考になりました。
カタログ見てるとあれやこれやオプションが欲しくなるけど、考えてみるとXグレードだって昔の車と比べると雲泥の差なんですよね。
スライドドアだって運転席側にもイージークローザーついてるし、カーテンやらマットやら、純正品じゃなくても工夫次第で何とでもなるし。
そう考えると数十万円を追加して上のグレードを買うのもいいですけど、そのお金で社外品でいろいろ充実させることもできるんですよねえ・・・
コメントへの返答
2024年10月9日 15:09
こんにちは。

Xグレードで必要最小限の装備つけるだけで
普通に乗れますので、オススメです。

もちろん金銭的に余裕がある方は、
Zグレード一択です。

考え方によって、様々ですが、、、

マットも社外品で十分です。

圧倒的にコスパが良いのがXグレードですね。
2025年3月13日 12:38
初めまして波乗りシーパパと申します。
とても参考になりました。またゆっくり読んで学んで購入へと進めていきます。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2025年3月14日 18:33
こちこそ、お読み頂きありがとうございました。

プロフィール

「総合的には満足だが。 http://cvw.jp/b/462305/47760496/
何シテル?   06/03 14:18
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation