• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2012年02月20日 イイね!

HVか、熱い奴か

2/25、26は従兄の車選びに一緒に行ってきました。

気になっているのは、コンパクトカーの様で
何台か実車見学、試乗、見積もりのために、ディーラー巡りを・・・


その時の試乗した時に思った事を素直に書いてみます。
素直に良い事も悪い事も書いていますので、
そこは承知して頂ける方のみ下記をお読みください。







①スイフトスポーツ
第一印象は、フロントマスク、リヤディフューザー、17インチホイールなどが装着されており
スポーティで個人的には好印象。試乗車は6MT。
パワーは1.6Lなので大したことはないが、ハンドリングは素晴らしく良い。
とてもシャープな身のこなし方で、乗っていて気持ちいい。
ボディもしっかりしているし、硬い足も乗っていると楽しく感じる(笑)
でも、やっぱり縦置きMTの操作フィーリングはイマイチかもしれません。
(普段は縦置きMTに乗っているのでちょっと気になりました)
あと、ロードノイズも結構入ってくるし車内は決して静かではありません。
車好きな人の期待に応えてくれる車。
その反面、少しやんちゃなため、中途半端な車好きだと、
騒音、乗り心地で不満が出でしまう可能性あり。
私は乗り心地や騒音を気にしないためお金があったら欲しい。


②アクア
試乗してみた感じでは、モーター特有のパワーは感じられない。
ハンドルがすごく軽いため
小廻りは効くのだが、直進安定性が悪く、
真っすぐ走るのにも常に左右に微調整しないと真っすぐ走らせるのは難しい。
コーナリングも同様でハンドルの蛇角が一発で決まらない。
う~ん、ブレーキがHV車特有の回生ブレーキがリニアではない。
普通に踏むと、カックンブレーキになり、スムーズに運転するのが難しい。
車内もフィットより狭い。
内装もプラスチックばかりで、とても200万円の車とは思えない。
従兄は真面目にアクアが欲しかったようだが、
あまりの運転のし難さに、フィットHVと比較して考え直すことにしたようだ。


③フィットハイブリッド
アクアはプラスチックの内装だが、こちらは手が触れ易いドアやシートの素材に高級感がある。
走行してみると、すぐに足回りがしっかりしていることがわかる。
ハンドルは低速時は軽く、速度が上がると重くなるため、
ステアリングインフォメーションを感じ易く、安心感がある。
ブレーキもHV特有な嫌な感じはなく自然な感じで良い。
動力性能は、はっきり言うとアクアより加速が良い。
特に低速時はモーターのアシストがはっきりわかる。
更に、4000回転からNAエンジンらしい気持い音も感じられる。
HV特有のフィーリングを比較的感じにくく、
普通のガソリン車の様に乗れる扱い易さを兼ね備えている。
車内もアクアより広い。
総括すると、フィットHV良くできている。
このHVならありと感じる。


④インサイト エクスクルーシブ
フィットHVが1.3Lに対して
こちらは1.5Lのハイブリッドとのことで試しに試乗して見た。
運転していると運転席周りはフィットより若干狭く感じるが、こちらも走りは良い。
というか、HVということは忘れてもいい。
パドルシフトで7速を駆使して走ると、フィットRSみたいな感じである。
でも、低速ではアイドリングストップもするし、HVのアシストも感じるし、
エコとスポーツを両立している。
4000から6000回転辺りを使って走ると、本当にHVであることを忘れる。
NAらしい良い音がする。
またブレーキのフィーリングも良い。
HVであることが分からない位、自然な感じである。
いや~、楽しい車!


⑤フィットRS(CVT)
走りの楽しさ vs ハイブリッドを比較してみた。
ルックスは純正エアロがとてもカッコいい。
個人的にはこの見た目だけでも買いかと・・・(笑)
CVTなので、その当たりも考慮して走りをチェックしてみると・・・
スイスポと似ている。
HVよりタイヤが太いためかハンドルは重たく感じた。
エンジンは3500回転位からがおいしい。
VTECゾーンに入ってからの加速の伸びはスイスポと同レベル。
サスも適度に硬く良い感じ。
これ、たぶん6MTならかなり楽しいはず。
エンジンももっと活発に回るだろうし、いいなぁ~。
でも、意外な事にHVの足周りも悪くないことに気が付く。
HVも意外と硬めの足でスポーティさを感じるのがフィットの良い所だと感じた。


⑥新型インプレッサ1.6 AWD
外観は大き過ぎで個人的にはインプレッサという感じがしない。
このボディサイズだと16インチホイール程度だとホイールが小さすぎて
格好が悪く見えるのは気のせいではない様な・・・
今回、試乗した車の中で最もアイポイントが低く、座った感じはスポーツ感がある。
ソフトパッドを使った内装の質感も良い。
サスペンションも上質感があり、シートもスバル車とは思えないほど改良されていた。
そんなに硬い足ではないのだが、しなやかで安心感がある。
やっぱりスバルの車は見えないところにお金が掛かっている点に好感を持てる。
新開発の1.6Lエンジンの感触は悪くはないが、CVTのフィーリングが好きではない。
でも、車自体のレベルが高く、癖が全くない。
逆に言えば、昔のスバル車の様な個性があまり感じられない。
運転していて、車の大きさを常に感じた。
今のインプレッサはアメリカ向けである。
ボディが大きすぎて運転し難いし、重量がありすぎてスポーティさに欠ける様に感じる。
インプレッサは原点に戻り、もう少し小さいボディにすべきである。



総括

スイフトスポーツとフィットRSのホットハッチは本当に走りが面白い。
私なら、この2台から選ぶであろう。
燃費だって走り方次第で17km/L位は走るでしょう。

HVはトヨタとホンダで全然フィーリングが違う様に感じた。
ホンダのHVはガソリン車の様なフィーリングであり、運転し易い。
また足回りもスポーティな味付けとなっており、HVでも走行性能を落としていない様に感じた。
特にインサイト エクスクルーシブは7速CVTを駆使して走ると、ホントに楽しい。
HVだからダメと思っている人にこそ乗って見てもらいたい。

トヨタのHVには好感を持てなかった。
リニア感に欠けてしまうのが、残念・・・

トヨタとホンダでこんなに違うとは驚きであった。


Posted at 2012/02/20 16:05:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年01月23日 イイね!

試乗

本日は友人が最近納車した車に乗せて貰いました!

さぁ、何の車種でしょうか?

ヒント
・ワゴン
・ターボ
・四駆
・MT
・限定車





もうわかりましたか?






更にヒントを出すと


・超高出力まで耐えれる心臓搭載
・FRベース



さぁ、これで分かりましたか?



更にヒントを出すと


・日産車










そう、あの車です。


33GTRのシステムを搭載した
ステージア260RS後期型です。




もう本当にレアな車ですよね。



私は、r33GTRには3台程乗ったことがあるんですが、流石に260rsには初乗りでした。

車はマフラーが変わっている位で、
ほぼノーマル仕様でした。


試乗してみて思ったことは、

最初すぐに、意外と乗り心地が良いことに気がつきました。
オーテックバージョンで強力なRB26エンジンが搭載されているので、足回りもかなり強化されていて、ハードであるのではないか?
と予想していたんですが、ガチガチな足ではなく、しなやかな足回りでした。


次にブレーキ性能に感心しました。
16インチローターに4POTブレンボが付いているんですが、制動力の立ち上がりが早くて、とても1700キロの車重を感じさせません。
絶対的な安心感があります。
グッと強力に効きますね。
私のレガシィの方が車重は軽いんですが、ブレーキが効かないような気がしました。


あと、エンジン性能!
RB26dettはさすが!
4000rpmを越えた辺りからの加速、、、
素晴らしい。
フィーリングもストレート6は、滑らかで良いですね!


この手のスペシャルな車って、どれ乗っても優しさがありますよね。
尖っている所もあるんですが、全体的に高次元な所でまとまっている。
だからこそ、優しさを感じるんですね。
トータルバランスが優れていると言えば良いと思います。


優しいと言っても表面は優しいけど、
芯は強い。
そんな車がメーカーが作るコンプリートカーのように感じました。




260rs、個性的な車でした。
ワゴンのボディにスポーツカーのエンジンを与えてしまう所に美を感じます!笑



羊の皮を被った狼
正にそんな車ですね。




今後、この様な個性的な車は出てくるんでしょうか。

正直、不安です。
Posted at 2012/01/23 19:11:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011年お世話になりました

もう2011年も終わりですね。
今年をふりかえってみると、1年ってあっという間だと本当に感じます。

車弄りは
スピーカー交換
リヤタワーバー追加
ネオバAD08購入
位であまり車そのものに手を入れることはできなかったように感じます。

あと、車検が終わり、リヤサスのブッシュが新品になりました。
早速乗ってみたんですが、
足回りがしっかりしました。
サスが固くなった様なフィーリングです。
コーナリングの安定性が増しました。

あと、趣味である釣りに行きまくった一年でした。
ブリ、ヒラメ、クロダイ、メジナなど沢山な種類の魚を釣ることができました。

あと、就職も決まりました!
Uターン就職できてラッキーです。
来年度からは地元で自立できる様に努力します。

また来年も趣味である釣りと車は充実したものにしたいと思っています。


皆さん、良いお年を(*^^*)
また来年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2011/12/31 22:08:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年11月21日 イイね!

リヤ側のネオバ終了

リヤ側のネオバ終了ネオバ2本が僅か半年で終了してしまいました。

しかも、フロント2本はバリ山

でも、リヤタイヤの2本は内側だけ異常な位、偏摩耗してました

これは、絶対アライメントか足回り関係が変だと感じ、すぐに工場でリフトアップ!

結論
リヤサスのブッシュがボロボロになり、そこからガタが発生し、アライメントが狂ってしまい偏摩耗したようです。

元々、距離数も20万キロを裕に越えていますし、年式も年式なので、仕方がないんですが、

こうなる前に早めにサスのブッシュ類は変えた方がいいかも知れませんね。

でも、ブッシュがへたっていても、走っていて違和感は全く感じないと思うので、その判断は難しいかもしれませんが。

しかし、わずか半年、10000キロでこうなってしまうとは…
あまりにも痛い授業料です。

でも、気付いて良かったです。
このまま走っていたら、もしかしたらバーストしていたかもしれませんね。
もし高速道路でバーストしたら、大変なことになりますね。


基本的にレガシィはフロントの方が減りが早いためリヤ側はほとんどチェックしてませんでした。

でも、リヤ側もチェックしないといけませんね。

特に内側を…

ブッシュ、一つでこんなことになってしまうとは驚きです。

とりあえずフロント側のネオバ2本だけはまだまだ使えるので、どうしようか考え中です。

新品ネオバ2本買えば、ネオバが4本揃うからまた使えるのですが。

ネオバ2本買うと価格的に普通のタイヤ4本買えちゃうんですよね(;°Д°)

さすがにフロントだけネオバで
リヤはエコタイヤだとバランス的にどうかなと思いますし…

うーん、悩みます。

とりあえず12月に車検があるので、それまでレガシィにはお休みしてもらうことになりました。
Posted at 2011/11/21 22:21:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2011年10月08日 イイね!

RX-8 生産中止に思うこと

マツダは2012年6月にRX-8の生産を中止するとの発表をした。

2003年にデビューして丸8年が経過している。
でも、実を言うと9/26発売のベストカーですでにロータリーエンジンがなくなるかもしれないと記事になっており、いつ無くなっても不思議ではなかった。

昨年は日本での年間販売数は100台を下回っている。

もはや、メーカーにとってはRX-8を販売継続しても利益は出ないだろう。

そんな状況が分かれば、この生産中止は仕方がないと言えば、その通り。

しかし、私からすれば、貴重なピュアスポーツカーがまた1台と姿を消していくことに寂しさを感じる。

そもそも今、現在、日本で売られているピュアスポーツカーは数えるほどしかない。

ロードスター、Z、コペン、RX-8………

あれ、他に何かあったかな?

パッと思い付くのでもこの程度なのである。

もちろんそこにスポーツカーも含めるなら上記にランエボ、インプ、GT-R、が入ってくるが。

で、この中でもランエボ10は現行型で終了する。
コペンもデビューからかなりの月日が経過しているため、今後、そう長くは販売しないだろう。
R35GT-RもZも次期型が出るとしたら、今みたいな大排気量エンジンはないだろう。
ハイブリッドスポーツカーになるはずである。
インプも次期型では、1.6Lターボか2.0L NAになるのでは、AWDを捨てるかもと噂されている。

これらに共通して言えることが
正常進化ではなく、全く別の車になってしまいそうだ!ということ。

話がそれてしまいましたが
ガソリンエンジンで大パワーなスポーツカー車って、もう誕生しないのでは?と感じるんです。

RX-8にしても、
車内狭い・燃費が悪い
だから売れない。
生産中止だ!
結局は、こうなのである。

もし上記が違うのなら
RX-8が年間100台しか売れていないのはおかしいのである。

マツダが世界に誇るロータリーエンジンだから、欲しいんだ!
このハンドリングマシンは、乗っていて気持ちいいから、欲しいんだ!
それでいながら、4人乗れる!

こんな風に、RX-8に惚れ込んで買う、こんな考え方の人が沢山いれば年間100台以下しか売れないはずがない。

つまり、今、スポーツカーのニーズがない。

で、結果的に消滅していく。

本当ならもっとポジティブな話をしたいけど、時代的なこと、今のユーザーの求めていることを整理して考えてみると、ネガティブなことしか思い付かないのです。

だから、それをごまかすために

中古車があるじゃん!

これで、終わらすのである。

私の友人にも車好きな人がいる。

次は車、何が欲しい?

と聞くと、
まず新車って言葉は出てこないのである。

そう、もはや旧世代を超えるほど走りが魅力的な車はないのである。
(高級車なら話は別.燃費のことであれば、昔の比ではないが)

もちろんGTR、Z、ランエボ、インプ、等なら現在でも購入できるが、値段が高すぎるのである。

RX-8も今になって、無くさないでくれー、と言う人が多いと思う。
しかし、実際にRX-8を購入していないし、マツダに1円もお金を払っていない人が何を言っても無意味なのかもしれないと感じる。

私もその一人である。

この生産中止は
売れるような車を作らないメーカーにも責任があるし
そのメーカーの努力を買わない我々にも責任がある。

もはや、時代は、スポーツカーを求めていない。

現代の技術でスポーツカーを作れば、昔のように軽くは作れない。
安全性の問題があるから。
ボディサイズは大きく、重たくなってしまう。
で、それを補うために排気量を増やす。
全く、時代に逆行してしまう。

結果的に今、スポーツカーを作るには非常に厳しい状況であることは間違いない。

RX-8にしても、一生懸命に開発し、この世の中に販売してくれたマツダには感謝しなければいけないと思う。

きっと、今、RX-8に乗っている人は、ニコッとしながら運転を楽しんでいるのであろう。

そして、これから誕生するFT86には頑張ってもらいたい。

スポーツカーはスピードを出さなくても楽しい。

そもそもスポーツカーって作り手の顔が見えるんです。
車にその開発者達の熱い魂が入ってるんです。

だから、これは実際に乗ってもらえばわかります。

このことをもっと多くの人に実際に自分の体で体感し知ってもらいたい。

きっと、スポーツカーの考え方が変わるはずと思うのである。
Posted at 2011/10/08 15:09:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | モブログ

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation