• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

何年間も買っていた雑誌だが…

何年間も買っていた雑誌だが…もう何年間買い続けているのだろうか…

写真の雑誌
○aCAR

5、6、7月号と写真に載せましたが、もう4、5年間以上買い続けています。

私が高校生時代からですね。

しかし、今月号は買うのを止めようか考え中です。

先程、本屋で
今月号を見てきたのですが
昔に比べて
なんか、最近は記事にワクワクしない…



なぜ?



なぜなの?




2、3年前の記事を見ると
面白い!
と、感じるのですが…


最近の雑誌は…(。。;)

その理由を
何となく考えてみました。


☆スクープが現実味に欠ける

昔はR35GT-Rだの、ランエボ10だの、GRBインプだの、新車スクープがニュルで走っている画像が掲載されており、現実味を感じた。

しかし、最近は、○○社が小型スポーツカーを開発するかも!?
開発するとしたらこんな感じになるのでは?
という予測ばかり。
そして、結局出てこないという…。
現実味に欠けてしまう。

これは、この雑誌が悪い訳ではなく、スポーツカーを開発しないメーカーにも責任があるように感じる。

まぁ利益のことを考えたら、スポーツカーなんか作っている場合じゃないよ!
という理由もわかる。

でも、海外には魅力的なスポーツカーが今だに開発・発売されているのに、寂しくないでしょうか?

結局、スポーツカーが好きな人の場合、ほとんどの人が中古車を狙う理由もここにあるのではないかと考えてます。


わざわざ中古車が欲しいのではなく、新車では魅力的な車がないだけだではないか。

昔は、R323334GT-R、スープラ、シルビア、RX-7、GTO、セリカ、インプ、ランエボ、NSX、s2000、カプチーノ、AZ-1、ビート等など活気がありました。

それらが売られていた時代は、
私はまだ小学生か中学生でしたが、その姿をみて憧れていた私…

いつかあんな車に乗りたい!

しかし、今では、お金を出しても買えない…

切ないですわぁ。

R35GT-R、ランエボ、インプは
まだ頑張っていますが、
どれも昔に比べて
高級感を重視していたり
安全性を上げなければいけない=車重増加&ボディサイズ拡大
結果的に敷居が高くなった
など悪影響も少なからず出てしまっています。

今では280馬力規制は解除されましたが、なんだか、280馬力規制時代のほうが良かったのかもー?
時代的な要求により車は変化していく。
これは、悪影響をもたらす。

☆ほとんどの雑誌は新型車を取り上げたい…

しかし、魅力的な車ではない車種をいくら取り上げても、魅力的な雑誌にはならないのである。


☆雑誌の値段が高い
昔より内容は薄くなっているのに、値段は高くなっている。

魅力的な車種がないのに、値段ばかり上がる、結果的に余計に買わなくなる。

このような悪循環になっているように感じるのである。

結局、以前紹介したベストモータリング休刊も、これに飲み込まれてしまったのではないかと思うのである。

私がこの○aCARを買わないのは、自分でもビックリです。

5年間以上買い続けた雑誌です。

昔は、いつも発売日になれば、その日に買いに行っていました。

私は、ずっと○aCARの読者であろうと思っていました。

しかし、今月号は見送りです。

次回からは、内容をみて気に入ったら買おうと思います。

ただ、最近、気に入っているのが
レブスピード!

DVD付きで内容が楽しいです。

しかし、新車情報も欲しいので
ベストカー辺りを買うのもありかな?
なんて思っています。

とにかく

日本のスポーツカーがもう少し増えてくれれば嬉しいですね。

雑誌の内容もよくなるだろうし。
今、現実味がある新型スポーツカー、FT-86には期待したいです。


しかし、私の中では
スポーツカーって
別に2ドアでなきゃいけない
後輪駆動でないと…
MRじゃなきゃ
軽くなきゃ
という訳ではなく

スパルタンでメーカーが本気で走りの事を考えている車は、スポーツカーだと考えていいと思うのです。

私の中では
4人乗りのGT-R、IS-F
5人乗りのランエボ、インプ

どれもスポーツカーとも言えると思います。

強い個性を持っていますから。

まぁ私は古い考え方かもしれませんが、とにかく、個性的な走れるホットなモデルが出てくることを今後に期待したいと思います。
Posted at 2011/07/10 18:33:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2011年07月07日 イイね!

素晴らしいサウンド

こんばんはー。

今日、友人に
私のレガシィのオーディオは
どんなものか、
聴いてみて貰いました。

アルパインのデッキに
スピーカーは
クラリオン4コ
純正トゥイーター2コ
計6コ付いています。

で、友達に感想を聞いた所

予想以上にいいねー!

と、、、

けど
まだちょっと物足りないところがあったらしく

その足りない部分を細部を
チューニングしてもらいました。

高音、低音、前後、左右
各それぞれ15~30段階で調整できるので
音の分配や音量を細かく
自分好みに変えれることを
今更、発見(;^_^A

自分が座る適切なシート位置にして、そこに音が集まるように微調整しました。

そしたら、

音の広がり方と
音質がかなり素晴らしく
聴こえるようになりました。


こ、これは…(゜▽゜)


さいこー!


この臨場感は、

家では味わえないかも!

まるでコンサートで聴いてるみたいだ!

家で音楽を聞く場合、
寝っ転がる時もあるし
聞く場所が点々と変わってしまう。


しかし、車の場合、
耳の位置はシートで決まる。

だから、耳は固定できる。

だからこそ、良い音を聞けるのかもしれません。

あまりにも音が良くて
音量を上げて聞きたくなってしまう程です。

更に、音楽を聞きたくて
ドライブしにいってきちゃいました(笑)

ただ、
私は気をつけていることがあります。
音量を上げる場合
・窓を開けて走らない
・周りの状況を掴み難いのでより一層注意が必要
だと思っています。

音量を上げるのは
自由ですが
窓を開けて
音漏れして
周りに迷惑にならないようにしたいですからね。

と言いますか
良い音で音楽を聞きたいなら
窓開けたら意味がないと思います。

音が逃げていってしまいますから。

まぁ窓を開けた状態で、音の細部調整をしたなら別ですけど、それでは良い音は聞けません。

窓を開けるなら
音量を小さめにします。

信号待ちで窓を開けて大音量は
恥ずかしいですからね。


とにかく、
今の愛車の音質、良いです!(笑)

アンプを付けたり等、
オーディオ系を極めている人からしたら、全然、本格的ではありませんが、私には社外オーディオとスピーカーで十分過ぎます。


良い車には、良い音楽を…


これで、より一層
ドライブが楽しくなりますね♪
Posted at 2011/07/07 22:21:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2011年05月22日 イイね!

エキゾーストノート

久々にエキゾーストノートに痺れました。

高速を走行中…

バックミラーに外国製高級サルーン現れる。

車種は、マセラッティ クアトロポルテ。

少しの間、ゆっくりと後を付いてきた。

トンネルに入ったら

何やら、後から甲高いサウンドが…

「え?バイクでもくるのか?」

バックミラーを見ても、マセラッティ クアトロポルテしか見えない。

「そういや、もしかして…」

その「もしかして」が当たってしまった。

マセラッティ クアトロポルテ
見た目は非常に品があります。
ただの高級セダン。
しかし、エンジンはフェラーリF430とベースが同じであるのです。

トンネルの中で追い越し車線からクアトロポルテに抜かれる

慌てて窓を開けると…

素晴らしいサウンドが響いてました。

フォォォォォーン!

「あー、なんて良いサウンドなんだ」

そう呟いてしまった(笑)

あまりにも良いサウンドだったので、少し後を付いていくことに…

少し詰まり前車がいなくなると
フォン!フォン!
と2回シフトダウンして、
またしても素晴らしい音色を聴かせてくれた。


音を聞いていると、どうやら2ペダルMTのようだ。


フォォォォォーン!


あまりにも素晴らし過ぎて
「バカヤロー!」
そう叫んでしまった(笑)


高級サルーンにフェラーリのエンジン。

このギャップはなんだ?

まず国産では作れない車だと感じた。


そして、今日はマセラッティだけに終わらなかった。


サービスエリアで休憩していたら
またもや甲高いバイクのようなサウンドが聞こえた。

「バイクがくるか?」

「あれ?5シリーズ?いや、ただの5シリーズの訳がないよね?!」

慌ててリヤエンブレムを見ると

「M5」

そう記されている。

そう、黒いM5だった。

しかも、マフラーが変わっていた(笑)

加速して行くときに
芸術的なV10サウンドを響かせて


フォンフォン!フォォォォォーン!


消えていった。

またしても、音を聞いていても
2ペダルMTだとハッキリとわかった。


「あ~、外車ってすごいな」

そう感じた。

もちろん国産車は、性能を見れば世界トップクラスであることには間違いない。

しかも、絶対的な値段が安い。

しかし、何かが物足りない。

「値段が違うだろ?」

そう思うかもしれない。

だが、例えば
国産メーカーが1500万でクアトロポルテやM5のような車を作れるか?

答えは、YESとは言いにくい。
実例がないのだから。


日本車は優等生
外車は個性がある。

もちろん優等生が悪いことはない。

しかし、少し癖というか、味も大切にしてほしい。

今日の2台は、
実際に乗った訳でもないし
クアトロポルテは実際に詳しいスペックを知らなかった

けど、すごく印象に残っている。

エキゾーストノート
これだけでも凄さがわかる。

すげぇ!
と感動した!

まさか、高級車からフェラーリのサウンドが聴こえるなんて、予想外だ。

そんな車が日本からも誕生して来ることを期待したい

そう思いました。

車って
素晴らしいですね!
Posted at 2011/05/22 21:47:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | モブログ
2011年05月21日 イイね!

タイヤ

タイヤ親に言われた…♪

「このタイヤすげぇなぁ。ブロックの形が…」

ハハハ(汗)

普段、あまりそういうこと言ってこない人が、

まさかの発言…(゜▽゜)オット

ホイール変えた
しか言っていないのに、

やっぱりあのトレンドパターンは気になるみたいで…(笑)

最初はトレッドの溶けが気になったが、それは皮向きの時のみで、今のところ案外、一般道も行けそうです♪

Y.Mさん、アドバイスありがとうございました^^

ただ、

高速走って気になったんですが

何か120km/h辺りを越えると、微妙にハンドルにバイブレーションが伝わって来るような…
ホントに微妙にですが。

120km/h以上でハンドルを手放しにした時にですけどね(汗)

逆を言えば、
バイブレーションが微妙に起きていても、120km/h以上でハンドルを手放しにできるという意味ですが。

前に履いていたタイヤだと、ハンドルにこのバイブレーションは伝わって来なかったような…

でも、バランスも取ったし、
ホイールも曲がりはないし…

うん?
タイヤのせい?

少し様子見します。


追記
近くのサーキットに見学しに行ってきたら、沢山走ってました。
横に黄色いS202が来て、タイヤみたらネオバでした…
やっぱりみんな一般道もネオバ使っているのですね。
見ていたら、サーキット走りたくなりました(笑)
気持ち良さそう♪
Posted at 2011/05/21 17:37:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | モブログ
2011年05月16日 イイね!

友人から貰ったもの

友人から貰ったもの友人から写真のカタログを貰いました。

S401

限定400台の貴重なカタログです。

前から憧れていたんですが、カタログを隅から隅まで読んでみての感想は…


なんだ、この車は(汗)


手組みエンジン!?
職人が手作業でバランス取りして293ps!?


普通のセダンなのに、これはないぜー(笑)

さらに
専用サスペンション
ブレンボブレーキ
6MT
ボディ補強
BBSアルミホイールまで
書き切れません。

そのくらい
ありとあらゆることの隅々まで手を入れています。

「レガシィオーナーの多くは
何台もの車を乗り継ぎ
なお、走ることが大好きな人
走りの善し悪しを味わいの領域まできちんと評判できる人、そしてドライビングを趣味として日常的に楽しもうとしている人である。その中でも、S401を選択するのは、すべてにおいて飛び切り辛口な人、本当に限られた方だろう」

そう記されています。

あはは

まぁ、ちょっと変わり者というか、こだわりが強い人が選びそうな車ですよね。


しかし、、、

良い車を作りますね~

いやいや
別にスバルだけを評価するつもりは全くありませんが、こんなこだわりの塊のような車を、よく作りますよね。

個人的には
今のスバルは悪くはないですが
昔のスバルからすると、少し寂しいです。

カーボンルーフに挑戦したり
tsシリーズでは
しなやかな足回りを提供したり
R205の
フロント6ポット
リヤ4ポット
のブレーキにもたまげましたが。

それは一部一部に凄いと感じただけで、
車全体で見たら、
「やばやば、すげぇー」
とは感じません(笑)

まぁ良い車なのは間違いないんですが。


このS401は
全体的に凄みを感じます。
個人的にはカーボンルーフなんかより、手組みエンジン+バランス取りみたいなレーシング魂がある車のほうがよっぽとそそられます。
また、スパルタンな雰囲気を残しているのもイイ!


日本のM3セダンのような車ではないか?

そうとも感じます。


またスバルも
こだわりの塊のような車を作ってくれませんかね~

この401は
限定400台のために開発費をいくら賭けてしまったのか、心配になる位ですが、それがこだわりというものでしょう。

小さいメーカーだからこそ、
可能なこともあるでしょう。


金銭的に儲からないとダメなのもわかります。

しかし、職人の魂が入った車というものは、乗っている人に情熱が伝わって来るのは間違いありません。

決して見た目ではわからないが、フィーリングとして伝わって来るもの、それを大切にしてもらいたい。


S401以上の車の誕生を楽しみにしつつ、今後の自動車メーカーに期待をしたいと思った今日でした。
Posted at 2011/05/16 21:46:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | モブログ

プロフィール

「新型シエンタ購入の件(長野トヨタとトラブル) http://cvw.jp/b/462305/48445919/
何シテル?   05/23 11:23
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RS 予想以上の出来で 期待以上でした。 1.走りの質感 36アルトワーク ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
新型セレナの出来が悪く、 再度シエンタ購入しました。 やっぱりこれです。 これ。これ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation