• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

JAF九州ジムカーナ選手権 Rd4

JAF九州ジムカーナ選手権 Rd4ホッと一息の・・3勝目!!

本日の第4戦。
デミオに負けたら2勝2敗で振り出し・・新品タイヤを投入し、かなり気合を入れて臨みました。

お題は写真の通り。
わりとスタンダードですが、けっこう長めのコース。
島の3本パイロンからなる540度の定常円旋回をどう攻めるかを皆さん悩んでおられました。


1本目。
今日は朝から快晴。路面温度も30℃以上。
気合を入れて臨んだものの・・前日の過ごし方を失敗し、朝から頭痛に悩まされ精神集中どころではなく・・大ピンチ!
ですが、やるしかないので新品G/2Sを信じて走る!
前半、いくつか突っ込みすぎでロスがあったものの、今回はタイヤを余らすことなく攻めきって・・出したタイムは1分44秒383。
1本目の時点で暫定トップ。2位のデミオとは0.86秒差。
島の540度はグリップ(微妙にドリフト)で回ったのですが、流れすぎないように少しでもアクセルを緩めるとリアタイヤが止まろうとするんですよね。
さらにはフロントタイヤもいつもよりロールしてインナーフェンダーにガスガス当たるし・・(汗
新品050のグリップおそるべし( ̄○ ̄;)


2本目。
ライバルたちはタイヤを変えたりブレーキを調整したり、タイムアップを狙ってきます。
私もタイムアップしないと逆転される可能性も・・でも特別な策はなし(汗
とりあえず「1本目よりもタイヤを転がすこと」を目標に、タイムアップを狙います。
路面温度は約40℃。
かなり高温になりましたが、G/2Sはほぼタレずに走りきってくれました。
前半は1本目に突っ込みすぎたところも無難にクリアし、いい感じで攻めれました。
島の540度まではコンマ3秒速かったんですが・・肝心の島の定常円旋回でタイムロス(T▽T)
2本目後半から少しずつフロントのグリップが落ちてきてた(これはタレではなく1本目と比べての路面状況も含めたグリップダウンと思います)ところに、定常円旋回で1本目よりも車速を上げて進入してしまったものだから・・大回りになってしまいました(汗
結果、1分44秒758とタイムダウン。
ですが、同クラスでは2本目誰もタイムアップを果たせず・・逃げ切りました♪


とりあえず今日は、自分の今の実力でできることとしては、ほぼ満足できる内容でした。
ロングコースではありましたが、上位のクラスとのタイム差はいつもより少なめでしたし。
課題は・・今日に限ったことではないですが、もっとブレーキのバリエーションを増やすことですかね。
1トライ中のブレーキが単調で、芸がなさすぎ(汗

今シーズンの行方を考えると、シリーズ7戦中の3勝目を4戦目で上げることができて、本当によかったです(^-^)
兎にも角にも、あと1勝。
来年はもう普通車と同じクラスで競えなくなるから、今年はなんとしても。

↓ご参考までに、本日2本目の走行動画です。
いつものごとく風がうるさいですが、興味のある方はどうぞ(^-^)



Posted at 2010/05/31 01:57:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月22日 イイね!

来年のクラス区分。

JAF承認がまだですので正式ではないですが、来年度のJAF選手権及び九州チャンピオンシリーズのクラス区分がJMRC九州のHPにアップされてました。

http://www.jmrc-kyushu.gr.jp/info_bukai/2011gymkhana_class.pdf

N車はオールラジアルになりますね。
それと、N1が1586cc以下のN・PN車両に限定されます。
軽自動車はB1クラスに分離され、近畿とほぼ同じ扱いに。
BとSAはSタイヤです。

普通車と軽自動車が混走しても成立ギリギリだったり、不成立の日もあった今年までのN1クラスですが、混走だからこそ参加をためらっていた層があるのも事実らしく・・
私はそれが楽しかったりもしたのですが。
とにかく、来年はN1もB1もどちらも成立するといいですね(^-^)


それとタイヤについて、
・コストメリットで軽自動車を選んで走ってるので、タイヤもコストをかけずに済むならそれが一番
という考えと、
・軽自動車のサイズならSタイヤでも大した負担にならないのでは
という考えとがあると思います。

私はどちらも気持ちは分かります。
コストメリットで軽自動車を選んでるのは事実。
でも、コストメリットだけで考えて欲しくないのも事実。
だって本当にコストだけ考えるなら、ジムカーナなんてできないし、勝てる車両を維持する費用も出せませんよね。
FDやランサーのコスト抑制のためにラジアルを導入するのとは訳が違うと思うんです。

それと、やっぱりチャンピオン戦ですし。
間口は広げる必要があるけど、敷居は下げすぎても仕方ないんじゃないかな、みたいな。
それなりの格式なんですから、それなりのスピードも当然ながら、それなりの負担も覚悟も少なからず必要では?と思うんですよね。
それでなくてもコストメリットの多い車で、コストメリットがさらに下がったことで参加台数は増えるけどレベルが下がった・・なんてことになりかねません。
でも不成立、参加台数激減ではそれもまずいわけだし・・難しいところですよね。


ちなみに、B1の車両規則として
・B-1クラスの排気量は660ccのままで排気量アップは出来ない
・B-1クラスの車幅変更による、公認及びナンバー変更は出来ない
以上2点の項目が追加されます。

来年以降の参加を考えてらっしゃる方は、気をつけて下さいませ(^-^)
Posted at 2010/05/22 13:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月09日 イイね!

JAF九州ジムカーナ選手権第3戦

JAF九州ジムカーナ選手権第3戦結果から言いますと、撃沈(T▽T)


本日のお題は写真の通り。
1分50秒台のテクニカルかつロングコース。
苦手意識はなかったのですが。。


1本目。
いつものごとく、タイヤを使いきれてないぬるい走行。
特に大きな失敗はなかったものの、とにかく手応えなし。
タイムを見て愕然Σ( ̄□ ̄;)トップと3.5秒差の3位。


2本目。
そこそこ攻めて走れたものの・・今度はサブロクターンを痛恨のミス!( ̄□ ̄;)
それでもなんとか1.7秒のタイムアップを果たし2位に滑りこんだかと思ったら・・なんと脱輪判定!

結局1本目のタイムで3位となりました(T▽T)

ちなみに1位はデミオで54秒4。今日は素人が見ても違いが分かるくらい、抜群に乗れてたみたいです。


敗因はとにかくタイヤを使いきれてないこと。
1ヶ月くらい間隔が空くと、A050のグリップ力とタテヨコのグリップバランスを忘れちゃってます。
今回はさらにリアキャリパーをオーバーホールしたことで前後バランスが変わり、不安感を拭いきれない状態で走行してしまいました。

もっと上手かったり器用な人は、コーナー1つで全てを掴みアジャストできるのでしょうが、私のような未熟で不器用な人間は状態のよいタイヤで走り込んでA050のグリップバランスを叩き込まないと、本番1本目からタイムを出す走りはできないみたいです(´Д`)


大会終了後のオフィシャル練習会で無理を言って1本走らせてもらいました・・サブロクも成功し、コース全般しっかり攻めて走れましたが、それでもタイムは55秒フラット。

とにかく今日はデミオに完敗です。
お見事でした。おめでとうございます。


さて、第4戦は5月31日です。
あまり時間はないですが・・それまでに今より少しでもA050を使いこなせるように、しっかり練習したいと思います。


Posted at 2010/05/09 19:28:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月05日 イイね!

ガレージ マーブル ジムカーナ

ガレージ マーブル ジムカーナこどもの日(誕生日ですが)の本日、練習会に参加してきました。

実は私事ですがGWに急きょ引っ越しをしまして、昨日まで荷造り・移動・片付けとバタバタしてました。
片付けはまだ終わってないのですが、来週末の地区戦の練習をどうしてもしたかったので、お許しを得て参加しました(≧m≦)
(そんな訳で誠に勝手ながら近畿遠征も断念させていただきました)


本日のお題は写真の通り。直線の長い比較的ロングコースです。
これを30分に1本ペースで合計10本以上、走行したのでかなり疲れました(´Д`)

タイヤがもう何十本走っただろうか・・という03Gでしたので、あまりよいタイムは残せませんでした(>_<)が、同じく練習に来ていた地区戦ライバルのオプティとコンマ差でしたのでまぁよしといったところでしょうか(^-^)

あとリアキャリパーをオーバーホールした影響でけっこうリア寄りのブレーキバランスになりました。
コーナー進入でがんばりすぎるとスピンモードに入ります( ̄□ ̄;)
フロントの効きを強くすることも可能ですが週末どうするか悩みますね。。

ちなみにネットの移設工事が間に合ってませんので携帯からブログ書いております。
ですので本日は動画のアップはありません、悪しからずご了承くださいm(_ _)m
Posted at 2010/05/05 21:30:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7 http://cvw.jp/b/484527/48566728/
何シテル?   07/27 16:02
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 5678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation