
HSR九州での公式戦初開催!
4週連続、微妙な天気予報でしたが今日も何とかドライで走れました。
っていうか4週連続走ってますね私。
3月の頭から数えたら6週で5回(^-^;)
週末ぐっと気温が下がったせいで、家族そろって風邪をひいてしまいましたが鼻タレながらも強行参加です。
それはさておき、本日のお題は上の通り。
HSR九州ドリームコースの規定コース(一部縁石あり)を規制パイロンを使ってある程度残しつつ、各所にターンを入れ込んだテクニカル設定。
分かりやすいように縁石には色を付けました。
縁石は非常に低くなだらかですし、パイロンタッチさえしなければ踏んでもOKですがやたらショートカットしてもあまり速くないかな?という感じ。
ジュニア戦なので慣熟走行を含め3本走行。
今日は一日、真冬並みに寒く路面温度もその時点で15℃以下。
とりあえずいつも通りに走ったら例のごとく全くサイド効かず(>_<)
うちの車、なぜかHSRではホントにサイド効きません。
他の車では、モビむたと同じ感じで引くと飛びすぎる、という人もいるのですが。。
第1ヒート。
猛烈に突っ込んで力まかせにサイド引いてようやくターンできるくらい。
当然チグハグな走りでタイムも微妙。
第2ヒート。
少し日も差してきて路面温度も20℃くらいに。
コース全体の組み立ては少し変えて走行。
でもやっぱりサイドは力まかせで、1.2秒ほどタイムアップするも最後の360度でパイロン食べてしまい終了(T▽T)
あんまり力まかせにサイド引くもので、途中から少し腰を痛めてしまいました(>_<)
結果はオープンクラス24台中15位。
普通車もSタイヤも混合で、さらに今日は各クラスの上位陣が集まってたのでそもそも上位入賞はかなり厳しかったのですが、それでもできれば11位~12位あたりは狙いたかったところ。
タイム的にも、下を見ればそんなものかなと思うけど上を見たら遅いかなという感じ。
B1のライバルな方がいなかったので判断しにくいですが、にしても、やっぱりちょっと遅い気が。
フルパイロンってことで組み立てとかテクニックの差が今まで以上に出やすいんでしょうね。
地区戦ともなると慣熟走行なしの2本勝負ですし、さらにテクニカルにもなりそうなのでもっと短時間で攻略できるようにならないと。
その辺はこれからの課題ですね。
サイドもとりあえずどのくらい効かないかは再認識できたので、来月までにできるだけ対策して臨みたいと思います。
と、その前にまずは風邪を治さなきゃ。
Posted at 2013/04/07 22:44:43 | |
トラックバック(0) | 日記