• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

GWの練習予定と、遠足。

まずGWはほぼ暦通り。
で、4月は走行の予定なし。

5月ですが、5日にHSRのクルマでenjoyに参加予定。

そしていよいよ、スピードパーク恋の浦のジムカーナコースが使用できるようになり、3日と6日にオープニング練習会があるので参加予定。
5~6日と連荘で行くと殺されそうなので3日に行くつもり(^-^;)
恋の浦の参加申込書はコチラ
JMRC九州のサイトからもダウンロードできます。
参加費も割安ですし、近くの方も、遠くの方も、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょう(^-^)/



話変わって。
今日は娘の保育園の遠足に参加してきました。
遠足といっても、近くの動物園まで親子&先生たちで歩いて行くんですけどね。

で、うちの娘と同じ年頃の園児は大概ベビーカーで行くんですが、うちの娘ベビーカーが嫌い(すぐに降りたがる)&けっこう歩けるので手をつないで歩くんですが。。


いくらけっこう歩けるとはいっても1歳半。非常~にスローペース。
そうすると前の集団からはどんどん離され、ラリーじゃないですけど追い上げの先生に追いつかれちゃうので仕方なく抱っこで急ぎ足(笑


これを何度も繰り返してようやく動物園(いとうづの森)に到着。
フラミンゴを見て「コッコ~~~」と叫び ←鳥は全部ニワトリが代表
キリンを見て「ワンワン」と言い ←ほとんどの4足歩行の動物はイヌが代表
象には「ゾウ」と言ってました(笑



最後は芝生の広場に集合して現地解散。
各自お弁当を広げて昼食。



やっぱり(ジムカーナ場のパドック以外の)外で食べるお弁当は・・美味しかった(^m^)
Posted at 2013/04/27 22:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月24日 イイね!

タイヤのテストをしたいけれど。

予算的に苦しいのでなかなか実行できません(^-^;)


HSRと恋の浦に主戦場が変わるにあたり、対R1Rとの優劣を確認しておきたいんですよね。
いくつか試してみたいタイヤはあるのですが、予算的には1種類、比較するのが限界でしょうか。

とりあえず願望のみ列記(笑

1.ZⅡ 195/50R15
今年のコンパウンドは昨年と比較して低温寄り、温まりやすいと聞きます。
開幕直後のモビむたでも、ライバルがZⅡ履いてて、自分がR1Rでそこまでアドバンテージを感じませんでしたし。
車重の軽さとバランスの良さゆえ、カプチーノではR1Rがベストと考えていましたが、これからの高温路面ではどうか?気になります。

2.AD08R 195/50R15
全日本の結果を見るとやはり気になりますね。
Sタイヤの時も050履いててフィーリングよかったので。

3.V700 185/55R14
抜群のトラクションと剛性感との評判。
195/50R15ではさすがにカプチーノでは本領発揮する前にゴールする可能性もありますが、185/55R14であれば夏場なら武器にならないかな?とか。

4.ATR-K SPORT 165/50R15
温まりやすさと縦グリップのよさを評価する人が多いようです。
価格の安さも魅力的ですね。


他にもまだありますが、ちょっとその辺は秘密(^m^)


特にHSRは路面がとても素直でグリップもよいフルパイロンコースですので、R1Rでのサイドロックのしにくさをどうにかしたいなとか、接地幅よりも外径小さくしてローファイナル化したほうがメリットあるかなとか、色々考えます。

九州B1クラスが昨年からラジアル縛りになって、とりあえずR1R一択で走ってきましたが、高温路面でのグリップとか、攻め方(タイムを出す走り方)に不満がなかったわけでもなく。
それはそれで自分の引き出しにはなったと思っていますが、R1Rで走る以上それ一辺倒にもなっているわけで、それ以前のスタイルも織り交ぜてバリエーションのある走りも目指せたらいいなぁと。


まぁまだしばらくはタイヤを買う予算もありませんので・・もうしばらく検討します(笑
Posted at 2013/04/24 00:51:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

週末雑記。

その1。
思うところあってシートの高さを一段上げてみました。
元々がBRIDEのゾディアと専用シートレールの組み合わせなので低いんですが、3段あるレールの高さ調整の真ん中でセットしてたので一番上に。
試走した感じ悪くはない。
そしてほんの少しだけ眺めがよくなりました(笑

あ、あと運転席シートレール取り付け用ボルトの穴が1ヶ所、「また」腐食して落ちかけてました(苦笑


その2。
少し前から、クラッチのフィーリングに違和感を感じてて、
・クラッチかなぁ~でも早すぎるよなぁ
・ワイヤーかなぁ~でも早すぎるよなぁ
なんて思いながら様子を見てたら、本日バキンと小さな金属音が足元から聞こえて、ミートポイントが一気に奥に引っ込みました(汗
で、点検してもらったらばワイヤーが素線切れして少し伸びた状態に(>_<)
前回激しく素線切れして交換したのが2010年の10月とか。走行距離もそれから35,000kmくらい。
ちょっと早すぎるような?
やっぱり走りすぎですかねぇ(^-^;)


というわけでそのまま入院@カプチーノ。
しかしまぁ今年はトラブルのホントに多いこと。
今年はもうトラブルなしで、シーズン中のメンテ系の出費は定期のクラッチ交換くらいで勘弁して欲しいです(>_<)
Posted at 2013/04/14 23:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

JMRC九州ジムカーナJrシリーズ第3戦

JMRC九州ジムカーナJrシリーズ第3戦HSR九州での公式戦初開催!









4週連続、微妙な天気予報でしたが今日も何とかドライで走れました。
っていうか4週連続走ってますね私。
3月の頭から数えたら6週で5回(^-^;)
週末ぐっと気温が下がったせいで、家族そろって風邪をひいてしまいましたが鼻タレながらも強行参加です。


それはさておき、本日のお題は上の通り。
HSR九州ドリームコースの規定コース(一部縁石あり)を規制パイロンを使ってある程度残しつつ、各所にターンを入れ込んだテクニカル設定。
分かりやすいように縁石には色を付けました。
縁石は非常に低くなだらかですし、パイロンタッチさえしなければ踏んでもOKですがやたらショートカットしてもあまり速くないかな?という感じ。


ジュニア戦なので慣熟走行を含め3本走行。
今日は一日、真冬並みに寒く路面温度もその時点で15℃以下。
とりあえずいつも通りに走ったら例のごとく全くサイド効かず(>_<)
うちの車、なぜかHSRではホントにサイド効きません。
他の車では、モビむたと同じ感じで引くと飛びすぎる、という人もいるのですが。。


第1ヒート。
猛烈に突っ込んで力まかせにサイド引いてようやくターンできるくらい。
当然チグハグな走りでタイムも微妙。


第2ヒート。
少し日も差してきて路面温度も20℃くらいに。
コース全体の組み立ては少し変えて走行。
でもやっぱりサイドは力まかせで、1.2秒ほどタイムアップするも最後の360度でパイロン食べてしまい終了(T▽T)


あんまり力まかせにサイド引くもので、途中から少し腰を痛めてしまいました(>_<)


結果はオープンクラス24台中15位。
普通車もSタイヤも混合で、さらに今日は各クラスの上位陣が集まってたのでそもそも上位入賞はかなり厳しかったのですが、それでもできれば11位~12位あたりは狙いたかったところ。
タイム的にも、下を見ればそんなものかなと思うけど上を見たら遅いかなという感じ。
B1のライバルな方がいなかったので判断しにくいですが、にしても、やっぱりちょっと遅い気が。


フルパイロンってことで組み立てとかテクニックの差が今まで以上に出やすいんでしょうね。
地区戦ともなると慣熟走行なしの2本勝負ですし、さらにテクニカルにもなりそうなのでもっと短時間で攻略できるようにならないと。
その辺はこれからの課題ですね。
サイドもとりあえずどのくらい効かないかは再認識できたので、来月までにできるだけ対策して臨みたいと思います。


と、その前にまずは風邪を治さなきゃ。
Posted at 2013/04/07 22:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月04日 イイね!

地区戦Rd.3動画

ショボイ走りなのでしばらく躊躇してましたが、あえて晒しあげ。
撮影はいつものようにAさん。ありがとうございます(*^-^*)



第1ヒート


左270度は回せてますがあまりにもとりあえず・・なレベル。
本人も回ってて「上手く回せたのではなく、なんとか回せた」のは分かってましたが(^-^;)
ロックさせるタイミング遅すぎ。
車の状態として左リアに比べて右リアがロックするタイミングがワンテンポ遅いんですが、それをちゃんと操作で合わせないとダメですね。



で、第2ヒート

コースは、第1ヒートと比較してアクセル踏んで立ち上がることを心がけてるつもり。
それを意識しすぎて、進入で車速落としすぎてるところもありますが(^-^;)
タコツボ脱出はいい感じな気がする。
両ヒートとも2コーナーからまっすぐ来ての3コーナーはちょっと遅い。
ターンは、1つめの右270度は私としては上出来なのですが、にもかかわらずそのあとの左が(>_<)
そしてターンミスって焦って最後のシケインでさらにミスって、ワイパー動かしつつのゴール。

うーん、なんだかまだ2秒くらいタイムアップしそうな気がする。


そして左の270度の失敗について、当日走られてた方のブログを今日読んで、ハッと気付くことが。
攻略の仕方というか、考え方をずっと間違ってましたね私。
車とドライバーの弱点を意識しすぎて、無駄に焦ってさらにミスを誘発していた気が。
FRがラジアルタイヤで走ってるんですから、もう少し普通に回せるはず。


他クラスとのシビアさの差にちょっと自己嫌悪?も感じてましたが・・、
これからも練習を重ねて、ターンの成功率を上げて、満足できる内容で勝てるようにしていきたいと思います。
Posted at 2013/04/04 23:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7 http://cvw.jp/b/484527/48566728/
何シテル?   07/27 16:02
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
212223 242526 27
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation