• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

【タビービト族の部屋】全線パスで雪のない雪見遠足<下>〜奥羽線・花輪線

<上>から続く

翌、秋田駅。
特急つがる。E751の4連青森行。グリーン車は最後尾半室で改造車ではないので窓と座席は合っているようですが4列席です。当方は普通席縛りなので2号車の指定を取ってあります。

alt
大館で花輪線に接続します。

「どこトレ」というアプリで運行状況や時刻、さらに当該列車の現在地がわかったりするのですが、乗継列車の時刻に飛べず、ヘンな表示が???

alt
なんと運休??? それなので当該列車の時刻が出ないのかと…。
乗れないのなら、新青森まで行って新幹線か、大館から折り返し特急で秋田に引き返し盛岡まで秋田新幹線で行けば行程的にはつながります。

詳細記事を探して読んでみると以下の通り、


alt

運休列車は工事時間にかかる2本ということで全ウヤではありません。1本前の1932Dは無関係でしたが一瞬焦りましたわ。

大館駅。最近建て替えたもので交流センターみたいな機能もあるようで地方では近年よく見られますな。

alt
ここは91年1月、小坂鉄道があったときに来ております。跡形もありません…。
花輪線も110です。111と112の二連どっちかがトイレ付きです。こっちは3列席。空いているし落ち着かないので二人掛け席を取ります。
どっち側に座るか迷うときは地図を見て、川のある側を選んだ方がいいような気がします。

alt
十和田南。スイッチバックで進行方向が変わります。自動車営業所はもうありません。99年5月ここから十和田南線、北線で青森まで抜けたことがあります。その前日二戸から荒谷新町までJRバスで行っています。いずれも盛岡から入っているので大館側からここまで来るのは二回目くらいかと。

alt
駅舎。

alt
鹿角花輪駅で26分ほど停車。
車輛と駅名標を入れるのは乗りつぶしの終点の撮影のようです。尚ここは踏切があります。
昔は線路に降りていたとか言ってはいけませんw。

alt
長時間停車で外に出るのは昔はよくありましたな。
ビニコンはちょっと離れたところにありましたがやめときます。
特急バスがちょうど到着して結構乗っていました。高速道路も走るようで、大館-盛岡2時間半くらい、列車だと3時間以上で勝ち目はありません…。

alt
車窓は列車のほうがいいですね。

alt
荒屋新町から好摩までは集中除雪作業区間でしたが、それ程雪はなかったようです。計画運休ですので直前に運転しますとかできんのですね、あぶないし。

alt
やっと雪がありました。今回準備をしていたら以前仙台で買ったブーツが表皮ボロボロになってましてあわてて通販購入しました。結局雪上テストはできませんでした。
函館の湯の川電停近くの店で300円もしたレイン兼用のようなスクールコートも持って行ったのですが今回ほとんど出番なし荷物輸送になってしまいました。

alt

遠くに見えるは岩手山ですかね??

盛岡定刻着。
新幹線はあえてこまちのA席を選んでみました。車体自体は幅狭なので座席が広いわけではないのでしょうが、3人掛けではないのが圧迫感なくていいのかな?
これもはやぶさ併結なのですっとばして仙台-大宮ノンストップで、ふだん新幹線でも遅いのしか乗らないので時差ボケになりそうでしたわww。
Posted at 2024/02/25 21:16:55 | トラックバック(0) | タビービト族の部屋 | 旅行/地域
2024年02月25日 イイね!

【タビービト族の部屋】全線パスで雪のない雪見遠足<上>〜北上線・奥羽線

例年なんだか大きなお出かけはこの時期になってしまっています。

昨2023年は西九州新幹線暫定区間から豊肥・久大線で横断。2022年はセントレアからIBEX便で四国へ。2021年は短縮行程飯田線身延線ルート、2020年は飯山線〜磐越西線へ。

2019年は羽田からジェットでぇ〜♪秋田から羽越線磐越西線へと。2018年は陰陽連絡展望席の旅と称してパノラマやくもやスーパーはくとに乗りました。2017年は「はるばると400mの旅」と称しまして北海道新幹線暫定分と札幌市電延伸部を訪ねました。2016年は「はるばると300mの旅」と称して仙石東北ラインやBRT乗りへ。

2015年は新潟から磐越西線東線を抜けています。2014年は羽越線五能線をまわってあけぼのA個でした。2013年は山陰ジグザグ紀行、2012年はグランクラスを奮発して札幌へ、2011年はしなのや快速くびきのをグリーン車で走破し磐越西線で降りてきています。

今回はマル企きっぷ「キュン♥️パス」を使います。

alt

詳細はこちら参照。ふつうのキップと違い制限がありそこそこハードルが高いです。普段は「えきねっと」もあまり使っていませんので入念に調べて申し込みいたしました。
指定席は事前に席番まで予約ができ、本券は乗車前までに発券機などで購入すればいいというものです。

券のサンプル。ご案内は二枚あり、もう一枚はエキナカ施設などの特典案内ですが詳しくはネットを見よというもの。近い将来は発券すらなくすべてチケットレス、スマホタッチのみになりそうです。JR東海ツアーズのプランにはすでにあるようです。

スマホがコケたときの防衛策(受付番号や指定列車の控)を考えておかないといかんですな。


alt
さて、東京発のはやぶさに乗ります。仙台まで1時間半!! 大宮-仙台ノンストップ!!
普通席ですし隣に人が来てきついですが、この所要時間なら耐えられます。

時刻表79年7月号、特急ひばり5号(食堂車付)を見てみますと上野900発、仙台到着は1315で4時間15分かかっています。東北も近くなりました。


alt

時間があまりないので以前来た「大衆食堂 半田屋 東口BiVi店」で食入。社員食堂が駅前にあるような感じです。めしと豚汁と一品くらいなららコスパ良好ですが、皿を取り過ぎますとそこそこのお値段になります…。

各停やまびこに乗りかえ北上まで。駅の外に出るのはたぶんはじめてです。

alt

alt
駅前のビル、なにかスーパーのようなモノの跡地と思いましたが、新幹線開業にともなう駅前開発ビルだったようです。「おでんせプラザぐろーぶ」で検索。

北上線、110シリーズですが両運のキハ100。前回乗車は2001年5月、同じキハ100の番号違いでした。

alt
二連で四列シート、トイレは各車に付いています。初乗りは国鉄時代たぶんキハ58あたりかと。

久々の気動車、のんびり走ります。

alt
錦秋湖辺り、雪が少し残っています。

alt
黒沢駅、列車交換。この路線はその昔、横黒線といわれていたのですが、黒はここのことではなく北上駅の旧名の黒沢尻です。

alt

横手駅、秋田まで普通列車で。先の79年時刻表ですと横手1548発秋田
1732着の423列車で104分かかっていますが、今は68分で行けています。
わかってはいましたが701系ロングシート車です。

alt
今回のマル企券、新幹線の末端区間は自由席のない列車でも指定券ナシで空席に座れます。大曲で降りて秋田新幹線に乗りかえ。待ち時間があるので到着時間は4分くらいしか変わらんのですが快適ではあります。

秋田着。今回宿がとりにくく、α-1もダメ、近くのそれなりホテルもそこそこのお値段、とくりゃ安定の東横。反対側の出口からそのまま入れます。会員価格事前決済割さらに朝食付、秋田県産米のごはん。

一献は以前行ったことのある駅近くの「からす森」(おすすめスポット参照)、生ビール大・串三本・煮込みで1100円のセットがありました。両関の燗酒を三杯ほどいただきました。客層もよろしくいい感じでした。

alt

<下>に続く
Posted at 2024/02/25 21:03:07 | トラックバック(0) | タビービト族の部屋 | 旅行/地域
2024年02月14日 イイね!

【学校脳?】※このクニの人は他人の意思を尊重する能力に欠けているのでしょうか??※

久々のエントリーです。
このクニのひとはルール作りがお好きなようで…。
どちらでもいいとされているものをわざわざどちらかに決めないと気が済まない人がおられるようですな。


マスク着用は個人の判断となってからもうすぐ1年になるのですが、なかなか外せない人がおられるようです。個人の判断ならそれはいいのですが、所属するコミュニティ()とかソシキとかで決められてしまっているところがあるようです。
さて、コロナウイルスは昔からあったもので、騒がなくなっただけでなくなったわけではありません。最初から過剰な対策はいらんかったんでしょうけどね。

病院もマスク効果についての意見を出しています。最近のではありません。一年くらい前のものです。


alt


alt

少しでも効果があるならいや効果がなくてもマスクは続けるベキベキとか言っている方がまだいらっしゃいますが、他人の判断を尊重する気がないようです。

また、どこかの書き込みで部活問題について、

ほとんどの人がプロになるわけでもないのに何百、何千時間も部活で溶かしてるの結構闇だよな
部活が心の底から好きでやってるならいいけど、なんとなく周りと合わせてやって何千時間溶かして、特にリターンもないみたいなケース多いし

について、
推進派だか擁護派だかがいつものように涌いてきて…

「自分は部活で救われた」とか「部活の理不尽さに耐えることで今の社畜生活に耐えられている(←脚色多数w)」
果ては「陰キャ」扱いと。やれやれ、部活やって育んだセイシンっていったい…(顔に縦線略。
せめて「青春はコスパでは語れない」とかかっこよく言えばいいのに(笑)。

つまりは「自分がそうだったからみんなもそうなはず」なんだそうです。部活内いじめが問題になったりしているのですがこういう方はたぶんいじめる側だったのでしょうかね…

任意なもの、個人の判断によるものを受け容れられないミンジョクって…やはり学校教育の成果デショかねぇ。

ワタクシはネットではできるだけ反対意見を書きに行かないことにしておりますわ。
所詮他人は変えられません。迷っている人や悩んでいる人にアドバイズをするのはいいことですが、ネットでもリアルでもコリコリに凝り固まった人のところへわざわざ行って諭しても疲れるだけじゃないでスカね。

Posted at 2024/02/14 17:31:26 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記
2024年02月01日 イイね!

【今月の一枚】Daddy's photograph/沢田聖子(さわだしょうこ)

alt
1985.2.21(Ph)
佐藤純子作詩、沢田聖子作曲、渡辺博也編曲

沢田聖子さんの10枚目のアルバム収録曲です。1985年2月リリース、前作はあの「風の予感」、間にミニアルバム「INGENUE」が入ります。アルバム自体はよく出来ていると思うのですが、なにしろこの頃は写真集だのビデオだのを発売したりして、どう売りたいのかよくわからず迷走していたような感じが致します。

収録曲はこちら

alt

2020年5月にB面4曲目の「反抗期世代」を取り上げました。今回はA面4曲目です。
歌詞を探しましたが、頼みの歌詞サイトにも該当ナシと出ました…。



alt

どこかのサイトで娘がちゃらちゃらしたパツキン野郎と付き合っているらしく父親が心配しているという書き込みがありまして、まぁ見かけで判断しちゃいかんのですけど…とはいふもののたぶんその通りなんでしょう(笑)。
で、娘は自分に似た相手を選ぶっていいますし親もそんなじゃ?という話でこの曲を思い出したっちうワケです。

YTを捜したら動画がありました、これは当時若気の至り…いやなんでもありでやらされたビデオのようです。
なんでもあの「娘よ」の返歌なんだそうです。っていうかこの動画でそう言っていますねw。




Posted at 2024/02/01 08:55:53 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「高校野球真っ盛り。広陵高校人気みたいですね🤭🫢」
何シテル?   08/06 16:17
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/2 >>

     123
45678910
111213 14151617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation