• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

東北大震災に対する自動車の政府の支援

東北大震災に対する自動車の政府の支援 4月8日付けのデーリー東北(青森県八戸地方の新聞)に政府の災害支援策案が載っていました。

それによりますと、

①被災した自動車の車検残存期間に対する自動車重量税を払い戻し。

②車両を購入した際は、自動車取得税を免除。

③初回車検時の自動車重量税を免除。

とあります。
この中で、僕が該当するか不明なのが、③でして、新車3年後の車検を対象にしているか、中古車購入でも、その人の手元に来てから1回目の車検も対象にしているのか不明です。

で、試算してみました。
①50,400円÷24ヶ月×8ヶ月=16,800円(1stA6の残存額)
②59,700円(2ndA6の税金)
③50,400円(車検取得時の費用)

これに、自賠責の残存額が加わります。
22,470円÷24ヶ月×8ヶ月=7,490円

合計 134,390円となります。
結構な額になります。これでマフラーを...

と思うのですが、一度にくるお金では無いでしょうので。

もうひとつ問題はこの法律?が施工前に車を買った人に適用なるのかですね。
いずれにしてもありがたいです。
ブログ一覧 | Audi A6 | クルマ
Posted at 2011/04/09 23:24:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2011年4月10日 0:29
こんばんは。

こういった支援は幅広い範囲で速やかに施行してほしいですね。
③を新車だけを対象にすることは厳しいような気がするのですが・・・
被災支援ということであれば当然全てを対象にしないと支援にはならないと思います。

家・会社・車などまだまだ色々苦労が絶えませんが確実に前進している
バシケンさんを応援しています!

コメントへの返答
2011年4月10日 0:41
コメントありがとうございます。

実際被災にあった身としては、支援などはもれなく享受したいなと思って、毎日ネットや新聞をチェックしているところです。
③は対象になって欲しいですがどうなのでしょうね。

とにかく、僕以上にも大きな被害を受け方々は沢山いるので、皆が元気に、前向きになれるように超法規的解釈で十分に支援して欲しいですね。
2011年4月10日 1:13
マフラーとiPodも行けそうですね。

色々な事が発表され始めていますね。

これもスピードアップして

多くの方が早く恩恵を受けてもらいたいです。
コメントへの返答
2011年4月10日 1:15
満額回答ならば、行けそうです(笑)
でも、僕はまだ車だけなので...

いち早く皆が立ち上がれるように支援して欲しいですね。

僕だけで考えると、このような支援はとてもありがたいので、待たないで車を買った人にも支援するように切に願います。
2011年4月10日 6:50
法律に良くある施行前後の区別気になりますね・・・
でも基本は被害者救済の主旨でしょうから対象になってあたりまえだと思うのですけどね・・・

国もまさかもう次の車を手配してると思ってないのかな(笑)

コメントへの返答
2011年4月10日 8:08
そこが心配なのですね。
もしかしたら、すぐ車を変えるような余裕のある人は対象としないなど...
そうなったら騒ぎます(笑)

まあ、もしそうだとしてももっと被害が大きい人たちに支援していただければ幸いですね。
2011年4月10日 8:58
おはようございます。

大変な出費の中で、わずかでも免除があるのは嬉しい話ですね。
浮いた金を○○に~というのは私も良くやりますが、良く考えるとキッチリ無駄遣いなことが多いです(汗

まぁどうせそのうち変えちゃうものなら、早いか遅いかの違いでしかありませんが…
コメントへの返答
2011年4月10日 22:47
こんばんは。

そうなんですよ。2009年にA6の中古を買い、2011年にA6の中古を買い、で完全に家計は狂ってしまったので、嬉しいです。

でもそのお金を家に還元しないで、自分で漬かってしまいそう(笑)
2011年4月10日 9:09
今回は役所も国も混乱状態ですからねぇ。
通常であれば税は施工日以降が対象となりますが、被災に関しては申請主義って考えも適用されるかもしれませんね。
ただ税金関係はおそらくは最初は曖昧にするでしょう。
なので逐一自分で情報を仕入れないと損しますね。
住宅ローンに対しても免除の話が出ていますからね。

しかし昨日固定資産が来ましたが、納期を1ヶ月遅らせるだけって対応でしたね。。。
ここで今年度の税金免除ってなればこの沈んだ気持ちも上向きになるのになぁ。。。
コメントへの返答
2011年4月10日 22:50
今は、本当に混乱していますね。
義援金も、役場が壊滅して機能が損なわれたので、配分に苦慮している自治体が多いそうで。

このような情報は、自分できちんとするしかないですね。僕らは、普通の生活に戻っているので大丈夫ですが、未だに避難所生活している方は誰かがフォローしないと。

いっそのこと、税金免除くらいのことをしてほしいものです(笑)
2011年4月10日 13:07
少しでも免税になると良いですね!!!

既に固定資産税は一括払い!!!

自動車税E46は3月中には・・・
名義変えれず1ヵ月分払わなければ~
ならなくなっちゃたけど・・・

震災で納車遅れたぶん・補償して欲しい!!!

コメントへの返答
2011年4月10日 22:52
僕の家にも固定資産税が来ましたが、今年は、僕の車の購入のせいで分納しなければ...
カミサンには本当に感謝です。

自動車税、被災で遅れちゃった分、損したのですね。
何とかそのあたりも超法規的に対応していただければよいのに...
2011年4月10日 18:23
個人的には、バラマキ政策は取り下げて、このように被災地の方々を手厚く優遇すべきだと思います。(^^)/
コメントへの返答
2011年4月10日 22:54
なんか、政府の支援策の出所も埋蔵金?なところから出すとの話を聞きました。(深く考えるとむなしくなりそうだけど)
と言うことは、あるところにはあるのだと。

保険に加入していない...と言うのもあるでしょうが、有る程度支援してくれないと、税金の収入も減少するでしょうから、最善を尽くして欲しいです。
2011年4月10日 18:38
少しづつ支援の内容が具体的になってきましたね(^^

一時金なんかも決まったらスムーズに被災された方々の手に渡る事を願ってます。

で、マフラーですか☆
色々と考えるのも楽しみですね~
コメントへの返答
2011年4月10日 22:56
そうですね。しかしながら、政府の支援策の決定を前に自治体で一時金を支給するところも多いです。
それだけ、今回でも遅いと言うことですね。

で、マフラーなどを...
いずれかは取り付けたいですね。
2011年4月10日 19:53
震災に遭われた方急な出費と考えた場合、中古車の選択が多いと思います。
その辺りも踏まえての案だと思うのですが、実際はどうなんでしょうね?
中古車相場も上がっていると聞きますので、是非考慮してもらいたいです。
コメントへの返答
2011年4月10日 22:57
そうです。わが社の場合、新車を買う方もいるのですが、納車次期の点から中古車を買うことが多いです。
ですので、そのような人にも手厚くして欲しいです。
まだ、法案の詳細が分からないので、この先を見守ろうと思っています。

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation