• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月22日

久しぶりの宿泊オフ会-旧岩泉線訪問編

久しぶりの宿泊オフ会-旧岩泉線訪問編 本日は、八戸・川内大規模林道(この名前の方が通りがいいでしょう(汗))に引き続きまして、旧岩泉線を訪ねたブログです。

旧国鉄時代の1981年に国鉄再建法が施工され赤字83線が廃止対象となりました。
特に北海道では、廃止された鉄道が多く、第3セクター化された「北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」も残念ながら、2006年に廃止されました。

当然岩泉線も廃止対象になりましたが、押角峠付近の代替道路の幅員不足によるバス化が困難なことから、廃止を免れております。

しかし、2010年7月に発生した土砂崩れにより、土砂崩れの危険個所を調査したところ、88か所もの土砂崩れ危険個所があり、対策に非常に費用が掛かる事と、その後に発生した東日本大震災による沿岸部鉄道の寸断で岩泉線は復旧の話すら言いにくい状況となり、今年の4月に廃止されました。

僕が最初に岩泉線に出会ったのは、20代前半のころ、八戸まで通じている国道340号線を走って宮古入りしたところ、何でこんな山間部に鉄道が?と思ったのが最初の出会いです。

それから、事あるごとに撮影や乗り鉄に出かけ、現在残っているのが奇跡と言われていた岩泉線を味わったのでした。

さて、岩泉線は山田線の茂市駅から分岐します。
今となっては、分岐する鉄道が廃線となったために、有人駅である必要性は薄れたと思いますが、しっかり駅員さんがいらっしゃいました。


山田線と岩泉線の分岐を見たところです。
左側に分かれるのが、山田線の盛岡側、右が岩泉線側です。
嬉しいことに、まだ線路は撤去されていませんでした。


茂市駅の中には、岩泉線が現役だった頃の写真や、駅名のホーロー看板が展示されていました。写真の撮影者は、全国の方々から寄せられています。



駅前には、茂市屋旅館が営業しておりまして、乗り鉄の時は、この旅館に泊まりながら朝から夜まで楽しんだものです。
しかし、旅人が少なくなったからか、廃業されていたのが残念。
奥の商店跡もレトロですよね。


次に訪れたのは、最後まで岩泉線の中で開通当時の駅舎が最後まで現役だった岩手刈屋駅跡に来ました。

ここも駅舎は健在だったのが嬉しかったです。
現在も代替バスの待合として利用されているようです。


岩手刈屋駅のホームには、まだ線路がありましたが、すでに雑草に覆われております。ディーゼルカーが走らなくなってから、既に4年も経過しましたからねぇ。


続いて、岩手和井内駅跡へ。
ここも長らく開通当初の駅舎があったのですが、2004年に新しい小さな駅舎に建て替えられました。
その駅舎、まさかこんなに早く鉄道が廃止されるとは思ってもいなかったでしょう。救いは、こちらも代替バスの待合室として利用されていることですね。 



岩手和井内駅跡のホームから、押角峠方面を望みます。
この押角峠の道路が狭かったために、長らく鉄道が廃止されなかったのです。



そして、現役当初から、秘境駅として名高かった押角駅に到着です。


この駅、周りに人家はほぼゼロ。
過去に押角駅周辺の出身者だという方と、撮影の合間に話をしたのですが、駅舎があったころは、数百人の住民があったそうです。


駅に通じる足場みたいな橋は、すでに歩行禁止となっていました。
現役当時は、docomoがJRの駅は全て携帯の圏内にする方針のもと、この場所も携帯が通じることになったエピソードも話題になりましたね。


さて、押角峠の道路トンネルを通過しますが、このトンネルも開通時には非常にありがたかったのです。
トンネルの開通碑ってあまり見ないですよね。


峠を越しますと、1957年に廃止された、宇津野駅跡地があります。
この橋は旧駅跡に通じる橋で、枕木で作られているのが分かります。



すでに雑草に覆われていますが、この場所が駅舎があった場所。
ざっその下に、コンクリートの土間が埋もれています。


この近辺は宇津野集落ですが、まだ何件か住宅は現存しています。
しかし、目立つのはこのような廃屋ですね。


岩泉線、何故廃線の嵐を乗り切ったかと言うと、押角駅付近のこの道路の狭さが原因です。
普通乗用車でもすれ違いが困難で、非常に気を使います。


当然、フルサイズの路線バスは運行が難しいので、土砂災害発生まで岩泉線は残存していました。
この道路の幅員で、東日本交通が運用している路線バスはマイクロバスです。


乗り鉄をしていたころ、朝の気動車は、通学の高校生で結構な人数が乗っていた岩泉線でしたが、マイクロバスだと狭いでしょうね。
でも、鉄道の廃止は時間的な問題だと思っていました。
バスと鉄道の経費は全く違いますから。


ただ、地元にお住いの方々にとって、鉄道が廃止されるのはお金の問題だけでは、すぐには納得できないでしょうね。

岩泉線、僕が全国の鉄道線で一番好きだった路線でしたが、この方の ”第3章 大山塊に囲まれた「鉄道情景の箱庭」”を是非ご覧ください。
僕がなぜ気に入っていたがが分かって頂けると思います。
ブログ一覧 | オフ会 | 趣味
Posted at 2014/07/22 22:42:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスターミーティング2025 ...
シュアラスターさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日は火曜日(1100円です。💈)
u-pomさん

ステルス化したいっす😁😁😁
コッペパパさん

☆ TT MEETING IN L ...
つきじ丸さん

バルスウインカー✨🤩
晴馬さん

この記事へのコメント

2014年7月23日 0:16
夏草や 兵どもが 夢の跡 という句が浮かびます。心に沁みる旅日記ですね。
岩手にいて、岩泉線は一度も乗ったことがありませんでした。悔やまれます。
コメントへの返答
2014年7月23日 18:07
おっしゃる通り、「夏草や 兵どもが 夢の跡」そのままですね。
僕は、SL時代の貨物輸送が華やかし頃の岩泉線や山田線を知らないのですが、その頃に生を受けていたらよかったなと思う事然りです。
華やかだったものが、消えゆく運命になるのは、仕方がないけど、悲しさを覚えるものですね。

岩泉線、乗ってみると、本当に緑あり河あり、そしてこじんまりとした集落ありで、本当にタイムスリップできたんですね。

この鉄道遺構、なるべく残してほしいと思っています。
2014年7月23日 2:26
龍泉洞、浄土ヶ浜と廻った際、岩泉駅を見つけ
R106で宮古から花巻へ向かう途中、茂市の駅前で休憩して岩泉線という存在を知りました。
その岩泉線も廃線になっていたと知りませんでした。
収益的に厳しい所にがけ崩れ、さらに大震災に見舞われどうする事も出来なかったのでしょうね。
解りますがとても悲しい気持ちになります。
コメントへの返答
2014年7月23日 18:10
岩泉駅は勿論のこと、茂市駅も走破されていたとは!超驚きです!
岩泉線、本当に存在していたのが不思議な路線でしたが、それも、お別れを言う間もなく廃線されたのが一番悔やまれますね。

勿論、収益が厳しかったゆえに廃線されたことは仕方がないことですが、住んでいる方々にとっては鉄道が無くなった事は非常に残念な事でしょう

せめて、記憶に残るように情報発信することが僕が出来ることですね。
2014年7月23日 17:43
(-^〇^-)/こんにちは~!!!

県民じゃない人の方がよく知ってると???

R-106は通りますけど(。-`ω-)ンー???

気がつかず・関心度・低くー(=◇=;)
コメントへの返答
2014年7月23日 18:12
はい、こんにちは!

実は八戸は岩手県よりだと前から言われていることですから(汗)

黄道106号線、僕は国道340号線より通る回数が少ないですね。
でも、住んでいる場所が違いますから当然ですよね(汗)

Kintaroさんも、今走っている三陸鉄道なども乗ってみてくださいね。
2014年7月23日 18:44
  この日記を読んでデジャブーのように思い出したことがあります。バシケンさんは岩手県雫石町にある橋場駅をご存知ですか?雫石にある「休止中」の駅です。戦前に開業し、戦時中、戦後のどさくさで正式に廃止とならずに放置された駅ですね。3年くらい前、ドライブがてらに一人で見に行きました。やはり夏草に覆われ荒れた状態でしたが、駅の跡はわかりました。
コメントへの返答
2014年7月23日 19:04
橋場駅!
存じておりますよ!
田沢湖線が、橋場線と言っていたころの終着駅ですよね。
実際に訪れたことはありませんが、「山さ行がねが」という廃道趣味のホームページで詳細を見ました。
ホーム跡とか、階段跡が若干残っているようですね。

橋場線は、田沢湖線となりましたが、ローカル線のままで存続が危ぶまれていたのが、盛岡新幹線開通後に新幹線連絡特急の舞台となり、いまや、在来直通のこまち号が走るようになるとは、橋場線をご存じの方々には、信じられない世界だったでしょうね。

プロフィール

「@ちょい悪爺サン えっ、お体は大丈夫ですか?」
何シテル?   04/02 13:13
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation