• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月14日

YANASEステッカーを更新してもらいました!

YANASEステッカーを更新してもらいました! 以前にも書きましたが、僕のA6は関東のYANASE系のアウディ正規ディラーで販売された物件を購入しております。

僕の想いとしては、YANASEという輸入車ディラーは特別な存在。
あのYANASEステッカーが貼られている事が、ひそかにお気に入りでもあるのです(笑)

八戸にもYANASE系ディラーはありまして、現在はメルセデス、スマートオンリーですが、過去にはVWやオペル・キャディラックも扱っていたことは存じておりました。
特に就職してすぐに訪れた時に拝見したVWヴェントが大好きで、すぐに買いたいなと思ったものです。

さて、YANASEステッカーですが、新車からずっと貼られていただあろうYANASEステッカーも、一部に変色が見られて少々みすぼらしくなってきました。

ネットで調べたところ、YANASEが販売したことが証明できればステッカーの張替は対応してくれる可能性があるとの事。
しかし、その情報も数年前の情報ですし、現在はアウディを取り扱っていない八戸のYANASEでその対応してくれるのか。
ダメもとで問い合わせました。
最初はアウディ??って感じでしたが、すぐに状況を理解してくれて、本社に問い合わせるとの事。
そして、車両番号が確認できる車検証をファックスしてくれれば新ステッカーを準備いたしますとの事で、お世話になった次第です。

さて、劣化した古いステッカー。
ディラーさんで剥がしたときには、パキパキに固くなっていたとの事。
実は8.5年も経過しているのに、写真ではそれほど劣化が感じられないのですから、耐久性は見事なものです。
alt

新しいYANASEステッカー。
黄色時の色あせが全くない事と、ステッカー表面のツヤ具合が違いますね~
alt

以前のステッカーは管理番号が押し印でしたが、今回のステッカーはレーザー刻印。以前よりくっきりはっきり!
この番号は車両番号と共にYANASEのサーバーに管理されており、正真正銘のYANASEものであることを証明してくれます。
alt

どのメーカーのクルマであろうとも、自分たちが販売した車は責任をもつこと。
これは、YANASE二代目社長の梁瀬次郎さんから受け継いだ社是であると聞いたこともあります。
これから9年後に、また張り替えましょう!(笑)

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
ブログ一覧 | Audi A6 | クルマ
Posted at 2018/06/14 20:42:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

裏表使えるってイイネ
ターボ2018さん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

車を替えました😅
S4アンクルさん

曇り(法務省)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年6月14日 21:15
こんばんは。
ステッカーに刻印があるなんて、知らなかったです。
特別感があっていいですね🎵
コメントへの返答
2018年6月15日 21:52
Hideさん、今晩は!
この刻印も、一が色々変遷があって、過去には、外側の2重枠線に重ねる形の管理番号もあったように思います。
最近は、YANASEステッカーも剥がす方がいらっしゃるようですが、過去の栄光を知っているおいらは嬉しいです!!
2018年6月15日 8:24
いいですねえ…。。
私もヤナセ物に特別な思いれがあります。
幼少期ながらも、魅力を感じておりました。
自分の愛車をヤナセ物風にしたいくらいです笑
コメントへの返答
2018年6月15日 21:55
そうですよね。
セドさんよんさんは、お父様がYANASE時代のアウディ80にもお乗りだったとお聞きしておりますので、尚更思いはあるでしょうね。
僕は、最初のA6はアウディ八戸、2台目がアウディ調布から買いましたが、双方とも「Audi Hachinohe」と「Audi Chofu」のステッカーが貼ってあり、嬉しかったものです。
どちらも、いつの間にか剥がれてしまいましたが(汗)
2018年6月15日 20:17
ヤナセも粋なことをしてくれますね。
交換費用はいくらだったのか 気になります。 (笑)
コメントへの返答
2018年6月15日 21:58
YANASEは現在は輸入業務は撤退しましたが、その時代の誇りと意地を今でも感じます。
交換費用、ネットで調べると様々に聞きますが、現在のYANASEのホームページでは、無償で交換します、とあります。
今回も、ありがたいことに無償で交換していただけました。
2018年6月15日 22:48
私のGLKはステッカー全部剥がし、、、
〇〇ステッカーも全部貼っていません(爆)

しかしメルセデスベンツ正規輸入のシールは
そのまま貼っているのですが、、、
これが色あせてきてます(汗)

ディラーにお願いします。
確か車検証と旧ステッカーの
提出求められるはず、、、

このようなステッカーが劣化していると
イメージダウンですよね!
コメントへの返答
2018年6月16日 7:45
僕も、ステッカーは剥がす派なんですよ(汗)
国産車を乗っていたこ頃のディラーステッカーはすべて剥がしました。
あの燃費ステッカーもいらないですね(笑)

正規輸入のメルセデスのステッカー、もしかして青地のステッカーでしょうか?
あれって、お洒落ですねぇ。
誰のサインなのか気になります。

おっしゃる通り、劣化したステッカーはイカンです(汗)
再発行の決められた手続きをして貼りなおすって、やはり特別な思いがしますね。
2018年6月16日 4:11
こんばんは。
YANASEステッカーの管理は凄いですよね。
うちのアウディも数年前に端の部分が捲れてきて
点検時にサービスの方が気がつき交換してくれたことがあります。
あまり気にしていなかったのですが、しっかり番号管理されている辺り
ヤナセのブランド意識の高さなんでしょうね
コメントへの返答
2018年6月16日 7:59
犬牛さん、おはようございます。
YANASEステッカーの管理は、インポーターとしての誇りが込められているように思います。
設立当初はキャディラック。
そして、暖機運転に難しさがない初代ビートルが売れていた頃の、YANASEも誇りがある仕事をされていたとおもいます。

サービスの方、よく気が付いてステッカーの更新をしてくれましたね。
そのエピソードからもYANASEブランドを社員が大事に思っていることが伝わりますね。
国産車も、もっとブランドイメージを大事にしても良いのではないかな。
手始めにレクサスブランドでディラーステッカーの管理番号を始めては(汗)なんて思っちゃいます(笑)
2018年6月16日 9:10
無事にステッカー更新できて良かったですね。

八戸のヤナセはBMWに乗っている今でもちょくちょく遊びに行ってお世話になってますし、以前、シュテルン系のディーラー販売のA200Tの時も親身になって対応してくれました。

「クルマはつくらない。クルマのある人生をつくっている。」
ヤナセのコーポレートスローガンが好きです!
コメントへの返答
2018年6月16日 20:46
はい、アドバイスを頂いた通り、相談して大正解でした!

僕は、YANASEディラーから購入もしていませんし、整備もお世話になっていないのに、良くして頂いて本当に感謝です!
Q45さんのA200Tの時も親身に見てくれたのですね。
良いディラーだと思います。

「クルマはつくらない。クルマのある人生をつくっている。」とは素敵です。
クルマの性能を誇示するのではなく、クルマがある人生を語るのが素敵!
2018年6月16日 12:56
YANASEステッカー交換してくれるなんて知りませんでした。
しかも無償とは男前な対応ですね!
会社の姿勢が素晴らしいです♪
コメントへの返答
2018年6月16日 20:53
YANASEステッカーって我々の世代では、輸入系ディラーのブランドとしては特別感がありませんか?
交換が出来てよかったです!
過去には有償交換をしていた事例もネットで見ましたが、ディラーによって方針は違うかもしれませんね。
それにしても、会社のイメージを大事にしている事は重要な事で、良い会社の見本だと思いました!

プロフィール

「@ちょい悪爺サン えっ、お体は大丈夫ですか?」
何シテル?   04/02 13:13
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation