• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月16日

フロントのエンジンマウントの交換

フロントのエンジンマウントの交換 A6のエンジンは3か所のマウントで支えられています。
左右にオイル封入の電子式エンジンマウント。
そして、今回交換したフロント側のエンジンマウント。
このマウントは、1st、2ndA6でも見られた劣化でして、3rdA6ではマウントが崩壊寸前(汗)
ということで、作業順序をシミュレートしながら重い腰を上げました。
中央の橙のスポンジが劣化したマウントです。
alt

最初に行うのは、エンジンのジャッキアップ。
今回の作業ではこの作業が一番慎重さを要求されました。
まず、車体の前部をジャッキアップしてウマを設置。ジャッキはジャッキポイントに当てます。ウマはフロントサブフレームの付け根に設置しました。
車体を安定させたら、エンジン前部をジャッキアップします。
ジャッキとエンジンの間には硬い木をジャッキに挟んでいます。更にジャッキが動かないようにジャッキの車輪に輪止め設置。
木の当てる場所は、エンジンブロックのアルミが露出している場所。
オイルパンの端の外側です。決してオイルパンにジャッキを掛けてはいけません。
alt

エンジンをエンジンサポートがフリーになる位置までジャッキアップしたら、ラジエター側のマウントの固定ボルトを外します。
alt

問題は、エンジン側のマウント。
頭が六角のボルトで固定されていますが、僕が持っているラッチェット用のヘックスビットでは、この隙間に入りません。
普通のヘックスレンチでは、短すぎて力が入らん。
そこで、作業途中ですがアストロに走りました(笑)
alt
ソケットレンチと比較すると長さが判ると思います。

無事取り外しが完了しました。
ウレタンマウントはもはや原型を成していません(笑)
もうちょっと崩壊すると、アルミ同士が当たる異音が発生したことでしょう(笑)
alt

新品が白いマウントです。
これは純正品ではなく、はるか昔にebayから購入した安価な互換品。
alt

取り付け前に、マウントに付着したブツを綺麗にします。
alt

全て綺麗にして、仮組。
ウレタンマウントは嵌る方向が一つしかないので悩むことは無いです。
摺動部にはグリースを塗布しておきました。すぐ乾燥するからウレタンマウントを溶かす事はないでしょう(笑)
alt

エンジンマウントを仮設置します。
マウントが新品だと、ラジエター側のマウントとエンジン側のマウントの遊びがほぼ無いのも確認できました。この作業ではエンジンを支えているジャッキを微調整しています。
alt

ロングのヘックスレンチでエンジン側のマウントを固定。
工具故、こちら側のトルク管理は出来ません(汗)
なので強めに固定します。
alt

作業完了です。
ラジエター側のマウントは、上下が調整できますが、取り付け前と同じく一番下側で固定しました。
alt


このマウントは、エンジンの前後の動きなどを抑制するもので、縦置きエンジンの車では位置決め程度の役割です。
だから振動低減の効果は少ないです。
でも、劣化した部品を交換するのは車の維持にとっては重要な事ですね。
まだまだ長く乗るつもりですから!

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
ブログ一覧 | Audi A6 | クルマ
Posted at 2019/12/16 21:37:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野東京間往復
blues juniorsさん

定番のお寿司
rodoco71さん

カエル
Mr.ぶるーさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2019年12月16日 21:50
こんばんは〜😆

エンジンマウントて劣化するとこうなるんだという事が良く解りました(^^;;
木材をかましてるの、静止画ですがなんか転びそうで怖いです(ノ_<)

外したマウントは、ほんと原型がなくもう役目を終えてますね。

新しい上に白とは縁起が良いじゃないですか♫
今回もレベルの高い整備を拝見できて勉強になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントへの返答
2019年12月18日 20:57
こんばんは!!

ええ、こんなになっちゃいます(笑)
これ以上放置すればかなりの異音が発生したでしょうね。
木材をかましたエンジンのジャッキアップ。
実は僕も不安でした。何回も頭でシミュレートして、ジャッキを動かないように固定すれば大丈夫ではないかと強行しました(汗)
本当はジャッキを当てるためのSSTがあるのではないかな。

純正の新品がどのような色なんでしょうね。
幾らなんでも白ではないと思いますが、気になります。

いつも、ブログを見てくれて嬉しいです!
2019年12月16日 22:18
流石です!!もはやプロの技!!
うちの前愛車(B6)はDさんにお願いして、工賃だけで○万円かかったことを記憶(10万km超えの車検で)しています。今の愛車(B8)の交換をお願いしに東北まで伺っても良いですか??(笑)
コメントへの返答
2019年12月18日 21:00
お褒めいただいて本当に嬉しく思います!
この作業は、それなりの安全対策を取る必要があるでしょうから、Dさんでの作業はそれなりな工賃でしょうね。

B8のマウントの交換、もちろん大丈夫ですよ!
温泉巡りも兼ねて是非青森までお越しくだされ。ラーメン1杯で作業いたします!
2019年12月16日 22:43
こんばんは。
交換作業、お疲れ様でした。
無事に作業を終えられて何よりです。
フロントのエンジンマウントはB6も同じく劣化しますね。
私の愛機はメインのマウントが御臨終です(汗)
コメントへの返答
2019年12月18日 21:05
こんばんは!
労いのお言葉、嬉しく思います。

今まで作業の必要性を思いながらも、安全に作業できるか不安でした。ようやく作業が完了できてほっとしております!

僕のA6もメインのマウントを交換せねば。
DIYで行うならば、エンジンクレーンが必須ですね。でも、稀な出番の工具を買うかどうか悩むなぁ。
もしクレーンを買ったら、こちらにお越しくださいませ(笑)
2019年12月17日 12:13
こちらからも失礼します🙇

C6は(他のアウディ車は?ですが)フロントを一気に持ち上げ可能なセンタージャッキポイントが見受けられず左右サイドシルに各々設けられてる事から、1人ガレージメンテだと左右を同時(均等)に持ち上げる事はまず不可能と思い潜る事は諦めてました。

またEg本体の持ち上げポイントがオイルパン横にあったとは知りませんでした😅



コメントへの返答
2019年12月18日 21:09
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、フロントを一気の持ちあげるジャッキポイントはありませんね。
僕は、片方毎にジャッキアップをしてウマをかまし、反対側をジャッキアップ。ウマをかまして作業開始って感じですね。
ウマを掛けるポイントとジャッキのポイント2か所が必要になりますが、チンクのフロント周りを作業する際も同じ上げ方をしています。

持ち上げポイントと言うほど、明確に当てても良さそうな面積は無いのですが、硬い木(ウッドデッキ用のサンプル)であれば、木が破壊しない程度のポイントは左右に存在します。
2019年12月18日 7:28
エンジンマウントの交換までされるとは流石です!
僕には一生触る事がない場所かも…(汗)
コメントへの返答
2019年12月18日 21:10
まだまだメインのマウントが残っているので、気掛かり事が完全に解消したわけでは無いのですが、とりあえず...と言ったところですね。

くすもんさん、整備するには場所の確保も大変ですよね。
こちらにくすもんさんが在住していた時期に一緒に作業したかったなぁ。

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation