• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

白川郷に宿泊

白川郷に宿泊昨日、白川郷に到着しました。
合唱作りの民宿に宿泊したいと思い、場所を宿に尋ねるも予約がないとのこと(汗)
コロナ禍の拡大により、延期した際に何らかの間違いが生じた様子。

その宿は屋根の茅葺を交換しているため、営業休止中。だから絶対に泊まれません(汗)
観光協会に尋ねたら、違う宿を紹介してくれて事なきを得ました。

チェックイン後に1時間30分ほど散策しましたが、高台からの情景がタイトル写真です。
曇りだったものの、山に若干雲がかかる情景はそれはそれでいい感じでした。

本日は立山アルペンルートの縦断。
ガスがかかりませんように(汗)

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2022/10/06 07:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年10月05日 イイね!

遠征6日目の朝です

遠征6日目の朝です11日間の遠征も6日目の朝を向かえました。
一昨日は、尾道に宿泊。

尾道は坂の町で有名で、僕は「時をかける少女」での尾道の情景が印象強く残っています。
それを見るために、高台にある千光寺公園から尾道の情景を眺めました。
尾道水道を挟んでこちら側が本州、あちら側が向島です。
造船会社のはしけが行き交い、今の時代は珍しい渡船の姿も。


タイトルの写真は泊まったホテル。
「尾道ビュウホテル セイザン」です。
千光寺付近にある高台のホテルです。
部屋はオーシャンビュー。早めにチェックインして尾道の情景を満喫しました。
そして、夕食はタイ料理。
タイの方が料理しているとのことですが、辛さは日本人に合わせていると思います。
ちょうどよい辛さで美味しかった。


昨日は尾道と今治を結ぶ「しまなみ海道」を自転車で走ってきました。
向かい風がきつく、なかなか大変でしたが、走破出来たのは何よりです。


今日は、みん友さんとお会いして白川郷に向かいます。

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2022/10/05 06:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年10月03日 イイね!

遠征4日目の朝を向かえました

遠征4日目の朝を向かえました11日間にわたる遠征の4日目を迎えました。
詳細は後日ブログアップしますが、お礼を兼ねて簡単にブログアップします。

昨日までは関西が中心です。
二日間にわたり、青森赴任時代に一緒に遊んだくすもんさんにお世話になりました。

一日目は宮城の長者原SAに泊まりましたが、二日目は一気に神戸入りを目指します。
道中ではチンクのエアコントラブルもありましたが、快調に走破して到着予定前に到着しました。
ご自宅にお邪魔して、奥様と一緒に飲み会開始(汗)

翌日はくすもんさんが計画してくれたオフ会です。
訪れたことがない奈良県を中心に計画を立ててくれました。
若草山の展望台からの情景です。
奈良市の情景がきれいに見えます。


昼食は吉野村にある「きのこの館」でのきのこフルコース。


そして、曾爾高原。
読み方が難読ですが、「そに」と読むみたい。
ススキがきれいな高原。


一緒にお越しいただいた、かんべえさん、津君さん、ちょい悪爺さん、レクちゃんさん、アルミヤさんに感謝します。

本日は移動だけが予定で、一度は訪れたかった尾道に行きます。
今日も天気がよさそうでうれしいです。

にほんブログ村、本日もよろしく願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2022/10/03 07:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年09月30日 イイね!

遠征に出発!

遠征に出発!長らく楽しみにしていた遠征に出発です。天気が良くて最高のドライブ日和。
秋の交通安全週間だから、特に気をつけて今日の目的地である長者原サービスエリア内の旅籠屋に向かいます‼️

Posted at 2022/09/30 15:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月22日 イイね!

M235i Xdriveグランクーペ 早速のモディファイと見送り ①

M235i Xdriveグランクーペ 早速のモディファイと見送り ①息子のM235iグランクーペ。
中古車なので、装備は選べません(汗)
少なくとも、望んだ装備のM235iを探せるほど玉数は多くないし、息子に悪いなと思いつつ、今までお世話になりながら車を買うことがなかった地元のディラーの担当さんから購入したかったのです。

さて、装備としてぜひ欲しかったのは、ヘッドアップディスプレイとハイファイスピーカーシステム。
ヘッドアップディスプレイは、純正と同じものを後付けすることは不可能。
ハイファイスピーカーシステムは、ダッシュパネル上のセンタースピーカーの実現は難しいですが、ノーマルシステムでは装備されないドをアミラー付け根のツイーターは装備したい。
納車後のオーディオの音は本人曰く「こもった音だな」と。
高音をアップしても改善されませんでした。

ネットで調べてみると、ハイファイスピーカーシステムに導入されているドアミラー付け根のツイーターのカバーは部品で購入可能なようです。
契約時にツイーターカバーの購入をお願いしました。

ツイーターをどうするかですが、現在はツイッターを単体で発売しているメーカーは少ないようです。
また、輸入スピーカーが多く、国産はBMW用のトレードインスピーカーは皆無です。
どうしようかな、と考えながら行き着いたのが、国産の10cmスピーカーを装着すためのバッフルボード。
音質向上化計画のインナーバッフルを購入しました。
これを使用して、カロッツェリアやアルパインの10cmのツイーター別置きスピーカーを使用します。
フロントの入れ替えを行いますが、バランスを考えてリアも交換します。
シート下のサブウーファーはノーマルのままです。

インナーバッフルボードは”木”の色そのものですので、着色せねば見えてしまいそうです。


防水を兼ねて、艶消しブラックにシャーシークリアを上塗りしました。


懸念事項がありますので、それを先に書きます。
このスピーカーですが、かなり特殊な取り付け方です。
スピーカー自体は宙に浮いています(汗)
通常では、中音域担当としても、バックキャビティを設けるでしょう。
この取り付け方ですが、スピーカーはボックス等に入れる設計ではないのでしょうね。


また、スピーカーの後ろはパネルですので、スピーカーの奥行きは限られます。
このような事情なので、F44へ取付が保証されている舶来スピーカーが間違いないでしょう。
ただし値段が国産スピーカーの5~10倍以上(汗)高価な分、音もよいのでしょうが。


さて、作業を簡単にアップします。
ドアのパネルはフロントもリアも同じ固定方法です。
最初にPWスイッチを浮かします。
間違ってもマイナスドライバーで作業せず、内装外しで起こすのがポイント。


PWスイッチ裏にトルクスのネジがあります。


アームレストの下側後ろにビスが一つ。


ドアノブ内にあるカバーを取り外すと、ビスが一つあります。


ドアパネルの下端にトルクスネジが2か所あります。




ドアパネルを外すにはかなりに力が必要なのですが、この個所のパネルを取り外せば楽に作業できそうです。


えいやっとパネルを外したら、ドアストライカーのケーブル、PWのケーブル等を外します。


続きは次回に。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2022/09/23 22:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | M235i XDrive | クルマ

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation