• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

TZR125はまだまだ復活の兆しなし(汗)

TZR125はまだまだ復活の兆しなし(汗)数年前にねじ1本まで分解したTZR125。
このブログでは久しぶりの登場です。
メーターと外装の整備を行う段階で、すっかりストップしてしまいました。
外装は破損した部分もあるので、オークション等から調達する必要がありそうです。
タンクも状態が悪くなっちゃったし。
完全復活は定年後の楽しみになるかもしれん(笑)
と言う事で、数年ごとに穴が開くバイクカバーは今年も穴が開いて交換しました(汗)

また、しばらく冬眠してもらいましょう(笑)

にほんブログ村、本日もぞどうぞよろしく。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/12/11 21:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | TZR125 | 趣味
2015年10月14日 イイね!

早速、クランクケースカバーの増す締めをしてみましたがどうなる事やら(汗)

早速、クランクケースカバーの増す締めをしてみましたがどうなる事やら(汗)本日は帰社後に、アストロプロダクツに寄り、クランクケースカバーを所定のトルクで締め付けられる様、プラスのビットと、トルクレンチ用のアダプターを買ってきたのでした。


クランクケースを固定するのは、プラスのネジ。
サービスマニュアルによると、8N・mとあります。
そこで、買ってきたビットや、トルクレンチで増す締めしてみたのですが....

作業しながら思い出したのです。
当時、ほぼ貫通している(微妙な言い方だな)ドライバーの頭にトルクレンチをかけて締め付けたのですが、プラスネジの頭がどうしても舐めちゃう。

一応、可能な限り締め付けて、ギアオイルを正規の位置まで補充しましたが、8N・mも掛ける場所にプラスネジは、無理だと思う(汗)
オイルゲージの下のネジに舐めている形跡がありますよね(笑)

この締め付けに適正なのは、ボルトでしょうが、ボルトの頭の周囲にソケットを嵌めるスペースが無いので、ボルトは使用不可(汗)
なので、六角レンチのヘキサゴンボルトが一番適切でしょう。

今回様子を見て、再度漏れて来たら、ヘキサゴンボルトに変更です!
ああ、また手間が増えた(汗)

にほんブログ村、本日も投票してね!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/10/14 19:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | TZR125 | 趣味
2015年10月13日 イイね!

久々にTZR125を整備しなければ、と思ったのですが、不具合発見!

久々にTZR125を整備しなければ、と思ったのですが、不具合発見!ずっと、バイクカバーが掛かったまま放置状態であるTZR125ですが、勿論OHを中断したわけではないんです(汗)

面倒な計器の修理と、一番大事な外装の修理が、気が重くて取り掛かっていないのが原因(汗)

ということで、以前から判明していた謎のオイル漏れを解決しなきゃと思って観察しました。
当初はオイルポンプから漏れているのかな?と思いましたが、オイルの匂いを嗅いでもカストロールの2Tの独特な匂いがしない(笑)

オイルポンプのカバーを取ってみましたが、オイルポンプの周囲は綺麗なものです。

良く見たら、クランクケースカバーとクランクケースの合わせ目からギアオイルが漏れていますね。

この箇所、ガスケットは新品を使いましたし、合わせ目をオイルストーンで磨きまたので、組み付け時の間違いでしょう。
記憶をたどると、クランクケースカバーを止めているネジですが、トルク管理をしていない気がする。

ということで、一旦オイルを抜いて、カバーの組み付け直しですね。

まあ、大した作業ではなさそうなので一安心!

にほんブログ村、4位継続中でございます!
下のバナーを押してくださいね。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/10/13 18:56:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | TZR125 | 趣味
2015年06月14日 イイね!

TZR125のライトカバー修正

TZR125のライトカバー修正TZR125は、メーターが中途半端に手を付けて停止中(汗)
オイルポンプからのオイル漏れも、ちょっと手つかず。
この調子だと、TZR125のレストア完了は、この冬も越すかも(笑)

これではいけないと思って、外装パーツに少しずつ手を付けています。

今回は、ライトケースの修理。
ライトは、R1-Zの丸型ヘッドも入手しているし、H4のHIDキットも入手していますが、まずは純正角型ヘッド+ハロゲンに復帰させます。
ライトケースは、各ワイヤーのアウターが当たった場所が削れて凹んでいます。
色もすすけているし、再塗装するのであれば、キッチリ修理しようと思い立ちました。
まずは、綺麗に水洗い。
長年の屋外保管により蜘蛛の巣がたくさん(汗)


大きく凹みがある場所には厚付けパテを使用しました。


それを、せっせと成形します。


能率を求めたために、荒目なやすりで削ったためと、細かい凹みがありますので、薄付けパテを盛ります。


仕上げた後にも、凹みは残っているものです(笑)
さらにパテを盛って仕上げます。


満足が行ったらプライマーを塗布。


プライマーを塗布した後の水研ぎペーパーは必須ですね。
多少下地がうっすら見えても、ブラックに塗装しますのでOK!
このポイントをきっちりする場合と、適当な時とは、仕上げが全く異なってきます。


最後は、メタリック入りのブラックで塗装。


装着前には、他の外装と一緒にウレタンクリア塗装を塗ります。
ウレタンクリアは、保存がきかないので、他のパーツと一緒に。
それまで、傷つけないで保管できるか心配(汗)

さて、本日のにほんブログ村。
順位は41位と何とか50位以内で週末を越せそうです(汗)
これも皆さんのおかげですね!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/06/14 19:12:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | TZR125 | 趣味
2015年05月18日 イイね!

外装パネルの整備を、そろそろ始めたのですが...

外装パネルの整備を、そろそろ始めたのですが...最近は、自転車弄りばかりしていましたが、全てのパーツが出そろっていないまま、とりあえず一段落しました。
次の行わなければならない作業は、車のローダウン。
最後に残っているのはTZR125のレストア。

レストアは、最近計器パネルうんぬん、でしたが、そちらは置いて暖かくなったので外装パネルに取り掛かっています。

すでに塗装したものもありますが、大物はタンクですね。
凹んではいますが、どうするか思案中(汗)

とりあえず、各所のカラーリングのステッカー剥しに取り掛かっています。
日が長くなったので、帰宅後に少々作業が出来るのが最高ですね。

でも、いつになったら完成するの??

本日は、28位で昨日と同じですが、ランキングアップにご協力くださいね。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/05/18 18:25:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | TZR125 | 趣味

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation