• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

シートベルトの収まりが悪くなったので...(汗)

シートベルトの収まりが悪くなったので...(汗)この前の遠征で、ひょんなことから、Navy_れおなさんがA6の助手席へ乗る機会がありました。

その時に、助手席のシートベルトが出てこない事が判明(汗)
しかも、ようやく引き出した後に全く引き込まん(汗)
まあ、普段助手席に奥様が乗らないの?という突っ込みは無しとして(汗)

とうことで、最近収まりが悪い前席(運転席も)のシートベルトを点検する事としました!
きっと、巻き取り機構に油を刺せばいいでしょう!という安易な気持ちで(爆)

ということで、センターピラーのカバーを取り外すのは簡単な事です(汗)
取り外すと、センターピラーのダクトがあります。


憶することは無し。抉って外します。
ただし、上部と中間に柔らかい素材のクリップがあるので、外してくださいな。


そうすれば、ようやくこの状態になります。
慣れれば15分程度の時間でこの状態に。


シートベルトのシートへの固定箇所を取り外し(過去のブログ参照)高さ調整箇所のアンカーを取り外します。その作業は悩まないと思います。
中間部分にある、スライドピースを外しますが、ちょっとコツがあります。
ネジ2本を外したら、写真右側の下の爪を起こしながらそのピース全体を下にずらす。


巻き取り装置は、ボルト1本で止められており、その装置のエアバックのような装置(シートベルトプリテンショナー)の配線を外します。
この時に行ったほうが良いのが、一番格納される部分でテープで仮押さえする事。そうしなければ、変な個所でロックしてしまったりして余計な苦労を抱える事も(汗)
もし、巻き込む一方で引き出せずにロックしてしまったら、この装置を垂直な状態に保持して、一旦全て巻き込んでからゆっくり伸ばせば大丈夫!


シートベルトの装置一式が取り外せました!


さて、室内側のショルダー位置調整箇所は、長年の使用で一部段が付いていますね。
これが、巻き取りの悪さの一因でしょう。


面倒くさくない範囲で#800のやすりで修正しました。
本当はもっと成形すべきでしょうね(笑)


そしてグリースを塗布。
グリースも多く残すと、ベルトにグリースが付いて臭いので、塗布した後にはきっちり拭き取ります。


中間地点のピースも#800のやすりで滑りを良く(汗)


そして、モリブデン混合のグリースを塗布!
そして拭き取り。


ベルトの格納装置は、両軸に可動部分がある筈です。
インシュレーターも内蔵されているであろう、この個所へ、オイルスプレーを刺すのは、ちょっと気が引けるのですが、適量と思える程度にシュッと(汗)


という一連の整備で、ベルトの格納は完璧になりました!
格納装置へのオイルスプレーは博打ですが、摺動部分の磨きは効果があるので、この様なお悩みをお持ちの方は是非ご参考に!


ただし、ノークレームですぞ!

にほんブログ村、本日もぜひ投票くれ(汗)
 下 下 下 のバナー
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2017/11/27 21:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    123 4
56 7 8 9 1011
12 13 1415 16 17 18
19 20 21 22 232425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation