• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

Cellstar AR-G10Aの使用感のレポート

CellstarさんのAR-10GAを装着して、有る程度使用しましたのでそのレポートをしたいと思います。

まず、フルマップの待ち受け画面です。 大体この画面にしています。
すべての画面に共通ですが、右側の速度が表示されている部分は固定となります。

この地図ですが、取り締まりポイントの有無にあわせて自動で地図が拡大縮小します。
トンネルに入りましても、各センサーの働きにより、地図の車両マークは動き続けます。(ただし、速度表示が出なくなる)
液晶画面は昼と夜の明るさがそれぞれ設定できるようになっていまして、夜も見やすいのですが、地図色自体が夜バージョンになればなお嬉しいです。


そして、僕がフルマップの待ち受け画面の次に出していることが多い画面がこれです。
でかいデジタルの時計と一緒に、緯度経度と気圧、標高が表示されます。
また、デジタル表示の周囲に方角も表示されます。
この標高は気圧を基にした標高なので、少々誤差がありますが、高速を走っていると面白いです。
八戸自動車道が如何に山に作られた(大体標高200~高い場所で400mも)のか、東北自動車道の安比近辺の標高も高いとか、一目瞭然です。
また、気圧の推移(エンジンがかかっているときだけの推移ですが)もグラフで出ていますので、気圧の変化に伴う、天候の予測も出来るかも。


そして、気圧だけの画面でデジタルと針の表示もあります。


同じ様に標高の画面もあります。しかし、2,500mを指すときはあるのでしょうか。
乗鞍スカイラインが2,716mで最高だったそうですが、今は乗り入れできないそうですね。今は、富士山の2,400mが最高だそうです。


このレーダーは、Gセンサーが搭載されていますので、Gがどの向きにかかっているのかの表示もあります。


それと、角度センサーもありますので、オフロード車の様な前後左右の傾斜メーターもあります。


速度計は2種類でデジタルとアナログがあります。
しかし、GPSの電波を元にしているためか、動きが少々ゆっくりなのが残念。



電圧計もあります。
これを見ていますと、A6の電源電圧は多少制御しているようで、13.0~14.5Vまで変動しています。
どのような制御になっているか不明ですが。


また、あなたのエコ運転度の評価も(笑)


GPSの状態表示もでます。
今はこんなに衛星が増えたんですね。


そして、時計はアナログとデジタルで数種類用意されています。



肝心の感想です。
①音量が非常に大きいので、爆音?の車でも大丈夫!
②以前使用したZF-910siよりオービスの予告が早い。(予告の早さが調整できればベスト!)
③フルマップをトンネル内でも、3つのセンサーにより自車が動くのは感動!
④ワンボディなので装着が非常に楽!
⑤様々な表示が出来るため、いろいろと遊べる!


ということで、最新機種のレーダー探知機は素晴らしいのでした。
Posted at 2012/03/31 22:53:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2012年03月29日 イイね!

ネパール人夫妻が経営の本格的アジアン料理「ガネーシャ」

ネパール人夫妻が経営の本格的アジアン料理「ガネーシャ」最近ですが、八戸でネパール人夫妻が経営するアジアン料理店の「ガネーシャ」さんへお世話になりました。
驚きなのが、価格です。
飲み放題3,000円!
通常飲み放題分は1,500円位するのですが、一体どのような価格形態なのか。

料理は、さすがに本格的でカレーもナンで食べる本格派。

雰囲気もちょっと違い、いつもの地元ではない雰囲気でした。

企画してくれたIさん、お世話になりました。
Posted at 2012/03/29 22:01:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2012年03月28日 イイね!

早速Cellstar AR-G10Aのデータをアップデートしました。

早速Cellstar AR-G10Aのデータをアップデートしました。CellstarさんのAR-G10Aですが、無料で各種データを更新できます。

更新できるデータは、
①GPSデータ(どこにオービス等があるかのデータですね)
②実写案内用画像データ(取り締まり場所の表示用写真データでしょう)
③公開交通取締情報データ
の3種類です。

結構頻繁に更新されているようで、公開交通取締情報データは、2回更新されました。

更新には、レーダー探知機に差し込んでいるSDカードをパソコンに差込み、アップデートします。
その後、本体に差込み電源を入れると、本体のアップデートが始まります。

パソコンのBIOSのアップデートと同じように電源を切るなとの表示が(汗)
万が一があったらどうしようかと、ちょっと冷や汗をかくのであります(笑)

ちなみにZENRINの地図データのアップデートは有料となるようです(汗)
Posted at 2012/03/28 22:35:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2012年03月27日 イイね!

エステー製脱臭炭を使ってみました

エステー製脱臭炭を使ってみましたいやあ、今日の地震は驚きました。
僕は、屋内トレーニング場で着替えている最中に、docomoのエリアメールの例の音が一斉に鳴り響き...
思わず身構えましたよ!
でも、八戸では震度4とのことで大丈夫でした。

さて、今日は正月初売り袋に入っていた、エステー化学製の脱臭炭という脱臭剤を使った報告です。

僕のA6は納車時には前オーナーさんがヘビースモーカーだったらしく、タバコの臭いがきつかったようです。
クリーニングショップで室内クリーニングしたものの、真夏にはタバコ臭がちょっと匂ったりもしました。

しかし、SHARPのプラズマクラスターや、アウディ純正のアロマドライブディフューザーを使用したりして、タバコ臭はしっかりとなくなりました。

で、発売りの袋をあさっていたら、脱臭炭が出てきました。
開封してみると、容器の中にはゼリー状の匂い消し?が入っています。

この脱臭炭、ほとんど無臭ですが若干香りがしまして、その香り方が非常に好みですね。
ほのかに香る良い匂い(何の匂いかな)が心地よいです。

パーツレビューはこちらです。
Posted at 2012/03/27 23:24:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2012年03月26日 イイね!

Cellstar AR-G10Aの装着

Cellstar AR-G10Aの装着Cellstarさんのみんカラ+で当選させていただいた、2012年モデルのAR-G10Aですが、装着が終了しました。

以前に装着していた、Supercat ZF-910siは4つのセパレート型でして、取り外しすら非常に大変でしたが、ワンボディのこの機種は、取り付けも非常に楽でした。
画面の大きさも、ZF-910siよりも大きく、かつ明るいです。


装着した場所は、ライトスイッチ上のダッシュボード上です。
レーダーの装着場所としては、エアコンのベント間が目立ちにくい場所ですが、ハンドルの陰になるので、A6の場合、ここの場所が適切かなと思っています。


取り付けて数日間経ちますが、機能面では文句が無いです。
そのレビューに関しては、後日のブログでアップいたします。

パーツレビューはこちら
整備手帳はこちらです。
Posted at 2012/03/26 23:52:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 23
4 5 67 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
18 19 2021 2223 24
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation