• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

部品は必ず余らないものなんです(笑)

部品は必ず余らないものなんです(笑)以前、本木目のパーツに交換の際、シフトレバーもウッドに変更いたしました。
取り付けた後も、何となく、しっくりしていないような...
良く見ると、シフトレバーとブーツの間に隙間がありますね。


取り付け時に何と無く余ったパーツがあり(笑)
まあ、あまり気にしなかったのですが(汗)


昔の写真を見て、気付いた(笑)
この位置のパーツだなと。


理解すれば早い。
装着のし直し。
このノブの固定は、純正だとメタルクリップだけど、タイラップで十分固定できます。
そして、ちょっとがたつきがありましたが、3本のタイラップで固定すればがたつきも問題が無くなりました!


取り付け完了!
今写真を見て気付いたのですが、シフトブーツがずれている(笑)
明日明後日の作業、追加ですね(笑)


明日は暑いのかな。
明日の予定は、negittroさんのA8の維持りと、僕のA6の弄り(笑)
ブログ村、皆さんよろしくです!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/07/31 20:37:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2015年07月30日 イイね!

高速道路を疾走していた仲間たちは本当に素敵だった。

高速道路を疾走していた仲間たちは本当に素敵だった。記憶にも新しい、くすもんさんとのお別れのとき。

八戸を出発した、バシケン、negittroさん、AZMAさんの3名は、ハイタッチ・ドライブをにらみながら、青森方向からくる、くすもんさん御一行様と本線での合流を狙っていたのでした(笑)

八戸を出発した我々と、くすもんさん御一行と安代JCTまでの距離をくらべてみると、明らかに僕たちの方が距離が少なかったんです。

そして、色々と調整をしながらも東北自動車道に合流。

ほどなくして、追い越し車線をJEさん A4 All Road Quattro@B8を先頭にくすもん号 A3 1.4T S-line ブラックエディション@8P、じゃん・あちち号 A4 Avant 2.0T Quattro S-line@B8が現れました。
その時の深夜の高速道路でのシーンをご覧ください。


本当に暗くて、何が何だか得判りにくいでしょうが、高速道路の本線上で支障が無いであろう速度まで緩めた僕たちを、100km/h程度のスピードで追い抜いて行きました。
追い越し直後に、僕たちに気付いたJEさんがハザードを焚いていたのが分かりますね。

その後、加速して一緒に走りましたがしばらくは感動のあまり、呆然とした気持ちになったなぁ。

バックのミュージック、久保田利伸さんの”Slow Jam Loving”
お別れに何となくフィットする曲です。

追伸:ドラレコの広角レンズなので、スピードが出ているように見えますが、決してそうでは無いですよ(汗)白線を追ってくれれば判るでしょ(笑)

にほんブログ村、現在6位まで上昇中!!
なお一層、ブログ更新を頑張りますので、是非投票くださいね!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/07/30 21:34:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月29日 イイね!

くすもんさんお別れ会@深夜の高速にて!

くすもんさんお別れ会@深夜の高速にて!遠く、2013年の盆にyappoさんのご帰省オフにて、”あぶない たか♪”さんのお友達として初めてオフ会でお会いした”くすもん”さん、青森県での赴任期間を終えられて、関西に戻って行く日が遂に訪れました。

以前から、平日の夜の時間であろうと、最後にくすもんさんにお会いできる機会には、何としてもお別れをしたいと思っていました。

待ち合わせ場所は、夜22時に東北自動車道、岩手山SAの上り。
八戸からは、昨年くすもんさんにお会いした”negittro”さん、いつもクルマの写真でくすもんさんとご一緒していた、”AZMA”さんとご一緒して、八戸道を南下することにしました。
negittroさんは、A6@C5アバント号で登場!


東北道を青森方面から南下していた、くすもんさん御一行をハイタッチドライブで捉えながら、本線上での合流を画策します(笑)
先頭は”JE”さん、続いて”くすもん”さん、最後に”じゃん・あちち”さん。
緑の四角がくすもん号、赤い四角がバシケン号、青い四角が、東北道と八戸道が合流する安代JCT。


そして、JE号を先頭に、颯爽と追い越し車線を駆け抜けていきました。
先頭から、A4@B8 ARQ、A3@8P S-line、A4@B8 Avant S-lineが続けて走り抜けていくさまは、鳥肌が立つほどかっこよかった。
追い抜きざまに、我々に気づいたJEさんはハザードで挨拶!


そして、到着後には、岩手組の”hiro2000”さんと、”デジタル・ポロ”さんも合流し、くすもんさんとお別れがしたい、沢山の方々が集まりました。


場所をSAに移して談笑中の8人の男たち。
小一時間も談笑していたと思います。
昔話から、夜の話(爆)まで、思い出は尽きることが無かったですね。
この皆さんの笑顔がそれを証明しています。


いつものビールに変わってソフトドリンクで乾杯!
くすもんさんのお気遣いでいただきます!


我々たちのもう一つの大事な趣味である、デジタルカメラも、くすもんさんもマスターしましたね。
それにしても、AZMAさんとデジタルさん、ボディも凄いが、レンズも凄すぎ(笑)


楽しい時間もあっと言う間に過ぎていき、皆さんの愛機を並べて、写真撮影。
夜遊びって楽しいですね!
水銀灯の下の愛機って、都会的だとすごく思う。


遂にお別れの時間が来ました。
皆さんとの固い握手は別れでは無く、再会を願ってのもの。


JEさんとも、固く握手をして...


くすもん号&くすもんさんは、僕たちとお別れしたのでした。


この2年少々のくすもんさんの活動は目覚ましいものがあったと思います。
僕は、本当にくすもんさんと知り合う事が出来て良かった。
人間的に魅力的な方であり、一生のお付き合いが出来そうです!

くすもんさん、秋の遠征の際は必ず行くからねぇ!

このブログは、JEさんの”くすもんさん、お元気で!! ”に関連します。
このブログは、hiro2000さんの”くすもんさん、お元気で!! ”に関連します。
このブログは、AZMAさんの”You know, we should meet again !”に関連します。
このブログは、デジタル・ポロさんの”くすもんさん、お元気で!!!”に関連します。

にほんブログ村、ここまで来ると、首位を狙いたくなっちゃう(笑)
何と、現在7位だもの。
ということで、皆さんバナーをポチットしてくださいね!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/07/29 21:28:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月28日 イイね!

大熊猫さん、ご来秋オフ②

大熊猫さん、ご来秋オフ②大熊猫さんのオフ会、メインの一日です!

当日朝に、幹事のじゃん・あちちさん、JEさんが集まって頂いて、何処に行くか決まったのは不老ふ死温泉!

ということで、秋田県側日本海に出ます。
最初に訪れたのは、八森の道の駅!


道の駅に訪れれば、美味しいものを食べないとダメでしょう(笑)
ということで、なぜか秋田なのに夕張メロンソフトと、サクサク感が味わえたカレーパン!揚げたてなので非常に美味しかったですよ!


ここまで来ましたら、青池に寄らない訳には参りません。
実は昨年大熊猫さんがいらっしゃった際も訪れたとの事ですが、天気が優れずあまり良くなかったらしいです。
今回も残念ながら、良い天気とは言えなかった...

でも、青池に近づいたら沼の表面に幻想的にもやが!!


展望する場所からは、昨日の豪雨でも濁りが全くない綺麗な水面を見る事が出来ました。
ということは、青池は湧水で水位が保たれているという事ですね。


朝早くホテルを出発したのですが、既に昼食タイムになっております。
今回は、不老ふ死温泉での食事です!
今まで名前をお聞きしながら、まだ食べていなかった、深浦マグロステーキ丼を頂くことに(汗)


この様な布陣でございます!
このボリュームで1,350円とは恐るべし!


刺身用のマグロもありますし、ステーキ用のマグロもあります。
でも、ステーキがあまりにも美味しかったので、刺身用も全て焼いていただきました!


あまりがっちり焼くと焼き器にくっついちゃうので、程々にしていただきます!
いやあ、これは美味しい逸品でしたよ!


当然不老ふ死温泉でたっぷり時間を過ごしました。
案外熱くなく、1時間以上は風呂に入っていましたね!


その後は、北上して千畳敷海岸で...


昼寝をして(笑)


最後に、鶴の舞橋を訪問。


この場所は、初めて訪れたんです。
思いの外、大きな橋に、大喜びで写真に収めました!


この後は流れ解散で、東北道をそれぞれ南下組と北上組に別れましてオフ会は終了!

大熊猫さん、来年もお越しくださいね。
また、幹事のじゃん・あちちさん、お世話になりました。
久しぶりにお会いした;RISE-さん、いつも遊んでいただいているJEさん、次回もよろしくお願いします!

にほんブログ村、順位を見て驚いた(笑)
皆さん、ポチットしてから別ウインドウの下に表示される順位を見てください。
一言、皆さんありがとう!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/07/28 19:38:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月27日 イイね!

大熊猫さん、ご来秋オフ①

大熊猫さん、ご来秋オフ①さて、釣りを終わらせた後は、道具自体もそのまま積み込んで集合場所へ向かいます。

しかしながら、各地で豪雨が降っている中の移動で、乗船した漁船のラジオでは各地に大雨警報が出ていると(笑)
十和田湖を過ぎた道中の大湯川?かな、すごい濁流状態!


でも、酷い雨にたたられたのは、十和田湖を過ぎたあたりだけで、秋田県内に入ってからはほぼ雨も上がっていました!

そして、ホテルにチェックイン。
今回は、ルートインでしたが、懸案の空調は各部屋で独立したエアコンの室内機が取り付けられているタイプで、好みの温度に調整可能!
凄く寛ぐことが出来ました!


釣りでびっしょりになった服を脱ぎ、ひとっ風呂浴びて出掛けたのは、「おいちい
今まで”じゃん・あちち”さんとのLINEで名前だけは聞いていたのですが、冗談で書いていると思って、店ってなんという名前?と聞き直しちゃった(笑)

そして、到着したら、4人程度だと思ったら、たくさん人がいるの(笑)
どうも”じゃん”さんの同級生の方々がご一緒したらしい(汗)
お店の人に場所はここですか?って聞き直しましたよ(笑)

お久しぶりに+RISE-さんにもお会いできて何より!


大熊猫さんは”くまもん”シャツで(笑)


このお店、比内地鶏の各料理が非常に美味しいお店です。
柔らかい、何か(笑)
これ、何だろう?プリプリして、とてもおいしかったです!


ピザ。
チーズがたくさん載っていて、非常に美味しかったですよ!


極めつけは、比内地鶏のこころ刺し、レバー等の盛り合わせ。
ゴマ油でとてもおいしくい頂きました!


途中、この時期限定のスイカ入り??焼酎を飲んだり(汗)


最後は、店お勧めの焼酎を水割りで頂き、程よくなったところで解散。
さすがに大熊猫さんが、ご滞在していた際に通ったお店だけあって、どの料理も外れは全くなかったです!


翌日、僕を入れて、3台の車での移動となります。
まず、早朝に移動してきたJEさん。


じゃん・あちちさんは、何となく変わったのでは?と突っ込みたくなるA3号でお越しになりました。


ということで、二日目の朝から移動開始です!


さて、にほんブログ村、只今の順位は13位!!
いやあ、この順位をキープできるのも皆さんのおかげ!
これ以上の順位アップは、ますますのポチリが必要で、非常に厳しい道のりです。
でも、見てくれた方々が下のバナーを押してくれればランキングアップするかも!
押してくれたら、別ウインドウで下に表示される順位を見てくださいね。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2015/07/27 21:42:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation