• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2020年03月24日 イイね!

キーケース、気に入ったので予備をポチリ

キーケース、気に入ったので予備をポチリ以前に購入したキーカバー。
値段も安いし品質も良いので、予備を買っておきました。
色は、白と赤。
他に青と黒があるのですが、白はメタリック調ではないので、目新しさが半減した感じ(汗)
白ではなく青を買えばよかったかなぁ。
黒の仕上げも気になるけれど、きっとソリッドカラー。

これ以上の数は必要ないと思うので、同形状のキーの方、チャレンジを期待します(汗)

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/24 23:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi A6 | 日記
2020年03月23日 イイね!

純正互換アロマ・ディフューザーの導入①

純正互換アロマ・ディフューザーの導入①最近のお気に入りは、アロマ。
自宅でも車でも、ニアウリの香を楽しんでおります。
ニアウリはニューカレドニアのお土産でも有名なアロマオイルに使用される植物。
頭がすっきりして、居眠り運転防止も期待できるし、殺菌効果もあるとか。
これが効果なのかわかりませんが、今年の花粉症の症状は凄く楽なんです。

車ではファブリーズプレミアムクリップの空瓶を利用してニアウリのアロマオイルを使っているのですが、この様な用途として使うにはアロマオイルは弱いようですね。
蒸発量が増える暖かい時期は香りが良く発散されるのですが、涼しくなるとだめです。

んで、検討したのはアロマ・ディフューザー。
アウディにも純正品がありますが、フィアットにもK純正品があります。
amazonを覗くとフィアット純正品もありましたが、明らかに同形状なものがうんと安い価格で販売されておりまして、入手しました。
右がフィアット用、左がアウディ純正です。


交換用パッドも纏め買いしておりました。写真の5枚入りを10セット。
何故かというと...


アウディ純正のディフューザーも同じサイズではないのかと思ったんです。


大正解!
これで、A6のディフューザーもニアウリでばっちり使用可能だな。


こちら側にはLEDがあり、強弱でオレンジ、緑に光ります。


こちら側にはスイッチ。
フィアット500のアクセサリーソケットはキーオン連動なので、タイマー機能は無し。
アウディ純正はアクセサリーソケットは常時通電なので、タイマー機能が内蔵と言う違いがあります。


さて、装着はどうか?
通常のソケットより1mm太いチンクのソケットですが、ちゃんと考慮された設計でしっかり固定されます。
何故固定が十分なのかは次回で。


にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ フィアットへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/23 22:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT 500 | クルマ
2020年03月22日 イイね!

ステアリングのメタルリングを中華製に

ステアリングのメタルリングを中華製にステアリングのエアバッグに取り付けたメタルのリング。
TTやR8やRS6のステアリングを流用している愛車ですが、以前から装着しているアルミ製リング、両面テープでの取り付けですが、何回も取れたりするので、閉口しておりました。
alt

特に下側はちょっと浮いた状態でして、稀に引っかかる事も(笑)
※ちょっと汚らしくて申し訳ない。
alt

あるとき、amazonを徘徊していると、良いものを発見!
ステアリング用メタルリングです。
以前から、一回り小さい円形エアバッグ用は販売されていましたが、最近になりTT用の大き目な円形エアバッグに対応する品物が発売されました。
alt

中国から直に届いたわけでは無く、amazonの倉庫センターから届きました。
パッケージはリングが折れ曲がったりしないように配慮されたしっかりした物。
スマホ用フィルムやガラスを買った時に付属する事が多い、お掃除パッドも付属しております。
以前のアルミリングは国産でありながらこの様な配慮は無かったなぁ。
alt

さて、旧アルミリングを取り外したら、掃除をします。
旧アルミリングは付属の両面テープでは剥がれ落ちるばかりでしたので、最後はセメダイン・スーパーXで貼っていました。
この接着剤の良さは、接着できる対象物が多い事と、剥がした後に母材を綺麗に出来る事。
alt

接着剤が素材を侵さないので、本当にいい製品だと思います。
例えるなら、強力で耐久性もある”糊”って感じです。
alt

今回は、適用車種の情報は当てにしないで、HPで公開されていた製品寸法と、実車の寸法を確認して購入しました。
A6は中国で沢山走っているので、AliexpressでもA6@C6用パーツが沢山ありますね。
alt

エアバッグの円状に窪んだ部分にメタルリングの外側の出っ張りがすっかり入ります。
リングの内側は少々段差が設けられていますが、フィッティングは文句なし。
まるで純正部品であったような寸法精度です。
溝へキッチリ収まっているためなのか、ドライヤーで温めなくても付属の両面テープで十分に固定できました。
alt

今回は”金”を選択しました。金と言ってもキラキラした金ではなく、内装のウッドの色とそれほど違和感がないもの。
他にも”黒”シルバー”青”赤”紫”がありますが、シルバーが一番違和感ないと思います。
でも、今回はちょっと冒険。
まあ、結果オーライって事で(笑)
alt

最近の中華製、当たりもぼちぼち見られるように。まあ、外れもありますが(汗)
とにかく世界への影響力の強さは半端ないなと、改めて思うであります(笑)

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/22 21:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2020年03月20日 イイね!

シガレットソケットの交換方法と電球の交換(LED化)③

シガレットソケットの交換方法と電球の交換(LED化)③今日は、取付状況です。
最初にソケットのプラスマイナスを確認するために実車で点灯テストを行いました。
ちなみに、このLEDは無極性では無かった(笑)
まあ、逆接続時のLED破損対策はされているようです。
alt

とりあえず、LEDの準備は完了。
本当はもうちょっと短い製品が良いのだが(汗)
電球だけの交換であれば、このソケットを取り外せば可能です。
alt

シガレットソケットの部品構成はこちらです。
これ以上は分解できないと思いますし、する必要もないかと(汗)
alt

では、クルマにセットしましょう。
最初にイルミ部品。
電球が嵌る部分を先に入れるように、斜めに入れます。
向きは、コンソールの窪みにイルミ部品の出っ張りが合うように。
alt

アクセサリーソケット自身も差し込める方向は決まっています。
alt

電球背面の黒いカバーを嵌めます。
alt

電球ソケットを嵌めます。
この際に、ソケットの電極がアクセサリーソケットの電極に確実に設置されていることを確認します。
alt

これで取り付け完成。
シガレットソケットは1回外せば緩くなることがある(緩くなりました(汗))ので、がたつきがあったら接着剤を裏に少量使用したほうが良いと思います。


さて、点灯確認。
alt

内部も綺麗に照らされています。
電球時代より明るいのではないかな?
alt

ただし、取り付け時に発覚したのは、エンジン停止時に暗く点滅している事。ゴースト点灯防止対策と同じ対処が必要。
また、翌日には再度不点灯になりました。
このソケット、新品交換が一番良さそう。
まあ、対策は可能なので、もうちょっと頑張ります。

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ フィアットへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/20 19:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT 500 | クルマ
2020年03月19日 イイね!

シガレットソケットの交換方法と電球の交換(LED化)②

シガレットソケットの交換方法と電球の交換(LED化)②さて、電球です。
老眼では分かりにくいですが、やはり電球切れ(汗)
alt

さて、光拡散のパーツを修理します。
全てのかけらを集められたわけでは無いのですが、Bondicを使用して接着しましょう。
Bondicはこの様な用途にピッタリなはず。
alt

母体をよく見ると、ひびが入っていました。
これって、欧州車お得意な経年劣化によるバラバラ事件じゃないの?(笑)
alt

このひびも丁寧に補強します。
alt

反対側のU/Vで固形化。
alt

さて、欠けた二つの部品もBondicで修理しました。ちょっとパーツが足りん(汗)
丸い部分が電球ソケットが固定される穴です。
alt

これを組み立てるとこの様になります。
黒い光漏れ防止のパーツに電球ソケットが刺さる形です。
だから、オレンジの拡散アクリルのソケットi後ろ側が欠けると接触不良で点灯しなくなるのですね。
alt

使ったLEDはamazonから買った10個で数百円のT5 LED。
注意しなければならないのは、ソケット部分の電極が表裏に分かれるタイプを選ぶことです。
基盤タイプの電極は左右でプラス・マイナスの可能性が高いので、使えない可能性があり。
alt

次は復旧です。

にほんブログ村、本日もポチっと押してください。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ フィアットへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/19 20:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT 500 | クルマ

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 4567
8 9 10 111213 14
15 16 1718 19 2021
22 23 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation