• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

キーカバーを新調する!

キーカバーを新調する!A6のキーは、1個は前オーナーさんから引き継いだ純正カバーを使用しております。
そちらは、スペアとして家で保管。

常時使用しているキーは、OSIRのキーカバーを使用しておりました。
ホワイトのもので、フィッティングも良く、お気に入りでした。
しかし、ひびが入っていつの日か使えなくなり...

アマゾンでA6やチンクのパーツをチェックするのですが、A6は中国でも販売されていたるので、圧倒的に安価な中華製パーツをよく見かけます。
今回は、その製品を試してみました。
パッケージはお値段では考えられないほど重装備(汗)
箱に入っているとは驚きです。


箱を開くとブリスターパックに入ったキーカバーが。
傷つき防止の養生はしっかりしているし、箱の内部は植毛すらしてあるし(汗)
まあ、フィッティングがしっかりしなければ綺麗なパッケージが無駄になっちゃうけれど(汗)


装着しました。
驚くほどフィッティングは完璧!
はまりが浅い所は一切ありません。
クルマと通信した際のLEDを監視できる穴もあります。純正のカバーはこの穴が無いんですよね。このLEDが開錠などを操作した時に光らなくなると電池が寿命。本当は車の液晶に電池が無いマークが出るらしいのですが、1回しか見たことがないので、このLEDは重要なんです(笑)


背面もフォーリングスの部分がくり抜いてあり、OSIRのカバーに近い作りです。
色も濃い赤で質感も良し!
キーリングの逃げが有る事も評価が高いポイント。


この製品のメーカー、きっと中国以外からこの様な製品の受注を受けていて技術指導も受けたのではないでしょうか?そして、請負製品製造以外の空き時間でこのカバーを作っているんではないかな。
と言うような想像をするほど、製品の品質の良さと価格の安さが印象的な製品でした。

にほんブログ村、本日も押してください。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/09 20:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2020年03月08日 イイね!

タイヤチェンジの準備

タイヤチェンジの準備変形してしまったホイールに変わるNewセット。
どちらも、国内通販で購入したものですが、問題になるのが地元で組んでくれるタイヤショップがあるかどうか。

ホイールは20インチ、タイヤは30%扁平となると、取り扱ってもらえるところは数少ないです。
また、大手カーショップ系は持ち込み交換に対しては通常料金と違う価格体系になっていることが多いです。

その様なありがたくない客(汗)に対しても快く対応してくれるのが、八戸市内のカーポイントさん。
今回もお世話になります。

今回の作業は、旧タイヤセットからTPMS(タイヤ空気圧センサー)を救出して、新しいタイヤセットに組み込んでホイールバランス取り。

問題はTPMS用のエアーバルブがSSRのホイールに付くのか。
ROHANAに使用していたTPMS用エアーバルブはこの形状。
バルブ根元に固定用ナットがあり、まっすぐに立ち上がっています。


SSRのホイールは、ホイールディスクの間を抜ける構造で、長さは足りないものの、取付は出来る様です。
これに、SSRオプション品であるTPMS用のバルブ延長キットを使えば、問題なく装着できるはず。


このホイールのCV-04もCV-04Sと言うモデルがあり、アウターリムがステップリム仕様があります。
カタログによると、TPMSのセンサー取り付けにはステップリムモデルは非対応との事なので、要注意なところです。

さて、今年は暖冬で、春も近くなってきました。
取付が楽しみ!

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/08 21:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2020年03月04日 イイね!

ヘッドレスト・アームのくすみ、再発

ヘッドレスト・アームのくすみ、再発1月に磨いたヘッドレストのアーム。
2カ月経過で、少々くすんできました。
alt

今回もピカールで磨きを掛けます。
以前よりも軽度のくすみなのですぐに落ちました。
alt

今回は、リアのヘッドレストのアームも磨きます。
初めて磨きますが、それほどのくすみではありません。
今回はこちらも手を掛けます。
alt

磨きが完了。
写真では違いは明確ではありませんが、勿論ピカピカです。
alt

このまま装着すると、2カ月経過後には同様にくすみますから、何らかの対策が必要。
今回は、アウディ純正モールコート剤を使います。
これは、アルミ製のルーフレールや窓枠のくすみを防止する優れもの。
alt

コート剤が完全に固まるまで一晩養生。
これで、くすみとはおさらば出来るでしょう。


にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ フィアットへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/04 21:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT 500 | クルマ
2020年03月03日 イイね!

八戸線の「旧湊駅」を散策する。

八戸線の「旧湊駅」を散策する。八戸線の湊駅。
陸奥湊駅とは違います(汗)

この廃線跡を散策してきました。
湊駅は、現八戸駅(旧尻内駅)から八戸線が延伸した際に1980年に開業した駅です。貨物鉄道の衰退により1980年に支線と共に廃止されています。
現在は、湊駅に向かう線路から分岐した形の陸奥湊駅に至る線路が営業中。
色を付けた丸の箇所は以下に説明しております。
alt
Copyright © 国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省, Attribution, リンクによる

その線路ですが、以下の通りです。
廃線跡は道路になっています。
この道路をまっすぐ進むと八戸中心街に至りますが、地方都市にしては珍しい鉄道高架の残骸が今でも見ることが出来ます。
alt

A6の付近には国鉄時代の東北本線の主であったED75の動輪があります。(青丸の場所付近)
ちょいと塗装が傷んでいるのが残念。
また、八戸線は電化されていないので、本当ならばディーゼル機関車の動輪が良かったなぁと思ったり(笑)
alt

緑丸の箇所が湊駅。
駅跡は右側の木がある場所ですが、現在は公園となり駅の痕跡すら残っていません。
突き当りが旧第二魚市場ですが、この駅から冷凍有蓋車で築地市場へ急行貨物列車の北たから号の一部が運転されていました。
左に砂利道が見えますが、これが駅近くに分岐する線路跡。
緩やかなカーブが明かな痕跡を示す、湊駅付近から分岐する線路跡。赤丸の場所です。
alt

この近辺で数少ない鉄道遺構を見つけました(汗)
踏切脇にあったであろう、コンクリートの門。
警戒色がまだ鮮やか。
alt

八戸は、貨物専用引き込み線は三菱製紙用として八戸臨海鉄道が現在も存在します。でも、過去は、八戸港の3つの市場を結ぶように複雑な支線が存在しておりました。市内の工場にも港用と負けず劣らずな支線がありました。
この様な痕跡を巡る散歩も楽しいものです(笑)

にほんブログ村、本日もどうぞ!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/03 21:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2020年03月02日 イイね!

シガレットソケットの照明が切れた

シガレットソケットの照明が切れたいつの間にか、シガレットソケットのアンバーな照明が付かなくなっていました。
センターコンソールは分解したことがあるので、コネクターの接続を忘れたのかと思いきや、シガーライターはしっかり熱くなる。

という事は、コネクター等の接触不良か電球の玉切れか。
分解してみたら、一発で原因が判りました。
電球のホルダーが壊れている(汗)
シガレットのソケットへの給電箇所が離れちゃっています。


電球のソケットは、シガレットのソケットと一体になっているものですが、分解しちゃっています。アンバー色の照明のアクリルも分解。
電球はT5サイズでしょうか。


そこで、タイラップを使用して、固定しました。

これで万事解決と思いきや、不点灯。
電球自体が玉切れの様です(笑)

このソケット、フィアットオリジナルサイズで通常のアクセサリーソケットを挿すと固定が甘いんです。
このソケットは内径22mmであり、数ミリ(1mmくらい)大きいみたいなんです。
このソケット自体を国産車の物などと入れ替えれば良いでしょうし、最近のチンクは国産車のサイズと同じくなったので、その部品を入手するのも手か!
まあ、検討しましょう。

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ フィアットへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/03/02 21:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT 500 | クルマ

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 4567
8 9 10 111213 14
15 16 1718 19 2021
22 23 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation